スポンサーリンク

高橋大樹の起用は理解できるが、1番広輔は理解不能。いよいよ監督の石頭がカチカチになってきたかな?

Mageちゃんが斬る!
スポンサーリンク

 広島・高橋大樹外野手(25)がプロ7年目で初打点を挙げた。3点を追う5回2死三塁。ロッテ・岩下の初球のフォークを拾い、中前に落とした。「チャンスだったので、初球から積極的に打ちにいきました。何とか走

情報源: 【広島】高橋大がプロ初打点「積極的に打ちにいった」同期入団の鈴木が拍手

スタメンを聞いた時、アタクシは相当ベンチが困っているなぁと感じたな。それは1番に打撃絶不調の広輔を据えたこと。これまで野間が不振で長野を1番に起用。アタクシはこれでいいと思う。今のカープのメンバーでこれが一番ハマると思っていた。

ところが1番長野が機能しないとなると、いよいよカープベンチが迷走し始めた。一体カープベンチは広輔の1番に何を期待したのか?全く理解できんのよ。

アタクシは選手起用の中でプレーしている選手たちが「納得」しての起用なら問題ないと思う。

でも1番広輔ってのに一番戸惑ったのは広輔本人だろう。そんな状況で力など発揮できるわけがない。

広輔本人だけでなく、チームメイトも「え?」となっただろう。そんなんでチームが一つになるわけがないのよ。

日曜日の楽天戦で3番龍馬、5番會澤、7番バティスタが機能した。でもあれは単なる「気分転換」のつもりだろう。せっかく機能したのに1日限定だった。

今、誠也が不振で得点力が大幅にダウンしている中、うまくいった打線をいじらずに継続していくこともやり方の一つだと思う。それを変えたというのはどうも解せないんだよな。

どうだろう?負けが込んできたことで緒方監督の石頭がいよいよ固まってきた。そんな印象を受けている同志も多いでしょうなぁ。

まずは1番長野をなぜ外したのか?もちろん結果が出ていないのもあるけど、ベンチが長野に何を求めるかってので大きく印象が変わるんだと思う。

長野に「野間の役割」を担ってもらおうとすればそれは不満が残る。長野には野間のような足はないし、守備範囲も狭いかもしれん。でも長野はあの年齢でもよく走れるし、守備位置を考えながら打球に最短距離で落下点に向かう「技術」はあるだろう。

1番打者ってのは何度も書くけど、先頭バッターで打席に立つのは1回だけって日の方が多いだろう。2打席目からは打順の巡り合わせだからな。

野間は下位打線が作ったチャンスをことごとく潰してきた。でも長野には期待が持てる。この辺は実績がモノを言う。打撃タイトルを獲得した実績だけでも相手は考えるし警戒する。そういう1番長野でアタクシはいいと思うんだよな。

もしベンチが長野のことを「野間の代役」という考えでいるのなら、そら考えがすれ違っちまうよな。

高橋大樹が上がってきた。プロ初タイムリー、おめでとうな。時間がかかったけど、これからよ、頑張ってほしいよな。

アタクシは高橋大が1軍に上がってきたってのは、持ち前の元気というか1軍の選手にはないガムシャラさというかねぇ、そういうものをゲームで出してもらってムードを変えたいという思惑があるんだろうなぁと思った。ガキ大将がそのまま大きくなったような面構えもいい。そら、結構なことよ。

なら8番ではなく、1番の起用の方がいいのではないか?ファームでも打撃好調。それを引っ提げてきた勢いというものを使わない手はない。

ベンチが迷走しているというのは打撃に関して「広輔>高橋大」という答えを出したってところ。誰がどう考えても、逆だと思うし、今更、広輔に「それを期待するんだ!?」って感じなんだよな。いいんだよ、広輔が内野の要の役割を全うして打撃に期待なんか持っちゃいかんのよ。困ったもんだよ、全くさ。

もう一つの考えとして広輔1番の起用は仮に長野や高橋大を1番に置くと1~4番まで右打者が続くことを嫌ったのかもしれん。ならば3番に龍馬を置く打線を組んだこともあるし、今更、丸の穴なんてぇ話はナンセンスだよな?右が続くのがイヤなら、龍馬を3番でいいじゃない?なんか、頭硬いよな。

この辺、どうもベンチに焦りが見え始める。まぁこの光景というのは短期決戦で相手に主導権を握られると取り返せずにズルズルいってしまう姿とどうしてもダブってしまう。この辺、緒方監督の手腕がどうしても問われると思う。さぁどうしますかねぇ?

試合の主導権を握れなかった要因の一つとして、先発の大瀬良が4発喰らった。みんなソロホームラン(笑)それもツーアウトから打たれた。これって結構堪えるんだよな。

交流戦に入ってカープ投手陣はパリーグの打者の一発攻勢に泣かされている部分はある。

SNSを覗いてみると12球団で唯一カープが導入していない「トラックマン」の影響だと騒いでいる。その考えにアタクシは???なんだよな。

トラックマンって機械は日本語でいうと「弾道測定機器」だそうな。打球や投手の球を追跡して、打者なら飛距離や打球の速度、角度を数値化する。投手ならリリースポイントや球速、回転数や変化球の曲がり具合なんかを数値化する。

そのデータをもとにチーム強化を図るというものなんだけどな、メジャーでは30球団、日本ではカープ以外は導入しているそうな。

基本、トラックマンで得た情報というのは一部を除いて公開させれている。つまりオープンなデータということ。それを各球団独自に解析し、相手投手対策や打者によって守備位置を考えたりする。

どうも、そのトラックマンを「ホームランが打てる」魔法の機械と勘違いしているのがいる。まぁカープだけ導入していないから、そう思ってしまうのもわからないでもないけどな。じゃ、トラックマンを導入していないカープが3連覇しているのは何故か説明してほしいよな(笑)

DeNAのラミレス監督はこのトラックマンのデータをうまく活用し、2017年に日本シリーズまで行ったのは記憶に新しい。

でも去年、今年と振るわないよな。結局データはデータ。それを活用するのは人間でプレーするのも人間。それに頼ってばかりもいかんけど、それに振り回されるのも人間。そう簡単に機械通りになってたまるかっての(笑)。そんなんなら野球は面白くねぇよ。

ただ、ロッテ打線は大瀬良対策をしっかりやってきたってのは感じたな。スポニチさんに乗っていたけど、大瀬良の投げる球種の中で狙うは「ストレートとカットボール」の速球系をチームで狙っていたそうな。

打たれたのがツーアウトランナーなしってのが多かったのを見るとやはり狙い球を徹底して振ってきたってのがわかる。それがスタンドに入っちゃった。そんな感じだよな。

それに輪をかけて大瀬良のカットボールの精度が悪かった。そこにロッテ打線の狙いがハマった。まぁ、打たれた原因はここだろうねぇ。次も打たれるかといえばそうでもない。決してカープがトラックマンを持っていないからではないと思うよ(笑)。

さぁて、個人的には今回のロッテ、次のオリックスとパの下位チームに対しては少しまともな野球をやってくれる踏んでたし、きっかけになるかなぁとも思ったけどな、ちょうどそこにチームのどん底がぶつかっちまった。悩ましいよな。

個人的には大胆な打線の組み換えは必要かと。

前にも書いたけど、高橋大樹を1番、タイムリーを打った松ちゃんの起用。バティスタを少し後ろに下げるってことはやってほしいかなぁと。

間違っても「1番野間」とか「1番広輔」だけは勘弁してほしい(笑)。

誰か、緒方監督の石頭のマッサージ、やってくれねぇかなぁ(笑)

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました