スポンサーリンク

大瀬良、塹江は論外。外一辺倒の配球では打たれるのは当たり前。バッテリーに欲しい「勇気ある配球」

Mageちゃんが斬る!
スポンサーリンク

 「巨人11-8広島」(29日、東京ドーム) 広島は投手陣が打ち込まれ、カード初戦を黒星で終えた。先発した大瀬良は2度のリードを守れず、今季最短の3回6安打6失点で降板した。

情報源: 広島が今季ワーストタイの借金16 大瀬良は今季最短3回6失点、2度のリード守れず
[ytmr_bb_scoreboard fsize=”1.2″ width=”900px” tm1=”広島東洋カープ” tm2=”読売ジャイアンツ” scr1=”2/2/0/0/4/0/0/0/0″ scr2=”2/0/4/0/1/0/0/4/X”]
【広島】 大瀬良 高橋樹 塹江 コルニエル バード ●森浦(2勝3敗) フランスア
【巨人】 サンチェス 戸根 畠 田中豊 鍵谷 大江 ○高梨(2勝0敗) Sビエイラ(6セーブ)
[本塁打] 鈴木誠10号(広) 岡本和22号(巨) 岡本和23号(巨)

昨日のゲーム、アタクシは展開から言って「勝たなきゃいけないゲーム」だったように思う。まぁだらしのないエースが味方が取ってくれたリードをいとも簡単に吐き出しながらも打線が巨人の投手陣を攻略しゲームをひっくり返した。その打線の心意気に投手陣が応えるどころかビビリまくって逃げ切れなかった。カープの弱さが浮き彫りになったゲームだったように思う。一言で言えば「投手が、バッテリーが戦えていない」。この辺を中心に書いて行こうかと。

大瀬良は論外。最多勝投手の名が廃る

ゲームは誠也の一発で先制し、いい流れを初回からつかめたよな。ところがエース大瀬良がそのリードを簡単に吐き出してしまう。まぁ岡本の読みと天性のホームランを打つ素質というかねぇ、見事だったよな。直後にまた味方が2点のリードをつくってくれたものの3回は中軸に連打、おまけに投手・戸根にもタイムリーを打たれた。このイニングに出した四球も抜け球が多かったしな、正直「エースの名」を汚す投球。こんな状態でマウンドに上がる方も上がる方だけど、投げさせる方も問題。大瀬良の状態は前回登板とほとんど変わらかった。この辺ね、ベンチは名前で野球やっているよな。「大瀬良だから何とかしてくれるだろう」という願望100%の起用ね、投手コーチも何を見てるんだ??と言いたくなるよな。特に大瀬良の持ち味であるスライダーやカットボールが抜けまくっていた。もうさ、球にも力がないからみんなヒットゾーンに運ばれている。イニングは3回でその後の継投を考えると「踏ん張ってくれ」というのもわからなくもないけど、この辺の判断の鈍さでどんだけ負けてんだ??と。全くの論外。最多勝投手の名が廃る。起用法を考えないといかんだろうねぇ.

塹江は中島の鬼の形相に完全にビビった!?

大瀬良を3回で諦め、4回からは継投策。4回の高橋樹は気持ちの入ったいい投球をしてくれたよな。DeNA戦で大量リードから怒涛の追い上げを食らった張本人だけど、しっかり切り替えてくれているように思う。そして5回のマウンドに上がったのはこれまでセットアッパーを担いながらも失点を重ねてきた塹江。このイニングで出てくるということはセットアッパーの地位をはく奪されたということ。巻き返しを狙うマウンドのはずだったけど、その鼻息すら感じることができなかった。どことなく不安そうな表情でマウンドに上がったよな。恐らく球のキレ、力に自信がないのだろう。インコース要求に応えられない印象だった。高めに抜ける球に力がない。投げるの怖いといった印象だった。四球を重ねてピンチを作った。実際に塹江はこの回いい当たりを打たれていないんだよな。もっと自分を信じて欲しいんだけど、いかんせんここの所打ち込まれている。自信を失っている感じだよな。ここで出てきたのが代打の中島。打席の横で独り言なのか?捕手・坂倉に対してなのか何か言葉を吐いていた。その表情はこれからケンカでもおっぱじめるのではないかと思えるほどの「殺気」を感じた。まぁこの辺に関しては中島は西武時代からこういうハッタリをかまして自分のペースに持ち込むのが上手い。それと死球に対して凄んでビビらせるのが上手い(笑)。一岡も確か餌食になったのを覚えている。まぁそれがいいか悪いかの議論はここではしない。ただ、カープバッテリーは完全にビビっていた。特に塹江の表情のこわばりを見れば一目瞭然だったよな。最後はライト前に落ちるタイムリー。この辺は中島の気迫が勝った結果だろう。アタクシはこの5回の1点は結構大きかったように思う。逆転したけどすぐ点差を詰められた。6回以降引き離せなかったのもこの1点で打線に焦りを生んだんじゃねぇかねぇ??まぁね、塹江もマウンドで戦えてない。確かに調子は良くないのだろう。よくないけどプロはマウンドに上がったら戦わなきゃいかんのよ。その気持ちがマウンドから感じない。四球重ねるくらいな打たれた方がマシ。打てるものな打ってみろとムチャクチャ行かなきゃいかんのよ。大瀬良も塹江も論外。戦えてない。これじゃ打線が頑張っても勝てるわけないのよ。

松原への死球で森浦を襲った対左打者への苦手意識

こういった継投の展開になるとカープはいかに栗林にバトンを渡すか??ここが大きな課題だよな。残念ながらこのゲームも8回に投げた森浦が栗林にバトンを渡せなかったよな。それも2死からの4失点。この辺も森浦が戦えていなかった。なぜ2死走者なしから崩れてしまったのだろうか??
この日の放送の解説は野村謙二郎さん。まぁ野村さんが全てを語ってくれたんだけど、森浦は左腕でありながらも対左打者に打たれている。まぁなぜ打たれているかと言えば、野村さんも言っていたけど左打者のインコースを突けない。突ける球種がない。だから左打者に対しての決め球であるチェンジアップが余程いいところへ行かないと打ち取れない。ここがウィークポイントなんだよな。ただ、そこへ全く投げ切れなくてもボール球でもいいから1球見せれば打者の反応は大きく変わってくる。
このイニングは小園の軽快なフィールディングでテンポよく2死を取った。栗林につなぐまでアウト1つ。ここで森浦は「左打者」の松原に死球を与えた。アタクシはこれが全てといいくらい森浦も坂倉もこの死球を引きずってしまったように思う。これで一発出れば逆転される。打者は一発のあるウィラー。そら、警戒しなきゃいかんだろう。ただ、警戒しすぎもよくない。四球を与えてピンチを広げてしまった。そして「左」の丸との勝負となった。

丸への配球はもう「外一辺倒。」真っすぐとチェンジアップ、スライダーでくさいところをついて内野ゴロを打たせる。そんな配球だった。打者の丸も目付は外の甘い球。これだけ狙っていればいい。打席ではそんな印象を受けた。アタクシがポイントと見たのはカウント3ボール1ストライクからの5球目の真っすぐ。坂倉は外にミットを構えていたけど、森浦の投じた真っすぐはインハイに。外一辺倒で待っていた丸はその真っすぐに驚いたようにバットを出した。空振り。逆球とは言え丸は全く予想していない感じだったよな。アタクシはこの時、「もう1球インコース行けば打ち取れる」そう感じた。まぁ普通なら一つインコースに来ると次はどっちだ??と打者は悩むだろう。しかしカウントが悪すぎる。フルカウントだっからな、四球を出すわけにはいかない。でも森浦と坂倉のバッテリーはこの丸のインコースの反応を見ていなかったというかね、逆球で打たれなくてラッキーくらいにしか考えていなかったように思う。当然のように6球目、坂倉はミットを外に構えた。これがね、もっとカウントが若ければボール球要求でも丸は振ったと思う。ただ、フルカウントで四球を出したくないとなれば当然ストライクを入れてくる。丸は完全に読み切っていたよな。大振りせず、注文通りの外のスライダーをピッチャー返し。完全に丸の読み勝ちだった。その後の岡本の一発は正直、オマケみたいなもの。この森浦の丸のタイムリーを浴びた時点でこういう展開は読めた。そんな勝負だったよな。

カープバッテリーの「外一辺倒」は思い込みが強すぎて想像力がない??

これはSNSでもよく話題になるし、このブログでもよく取り上げる。カープバッテリーはピンチになると「外一辺倒」。なんとかならんのか??というハナシ。まぁこれにはいろいろな意見が合っていいんだと思う。ただ、一つ言えるのは一番影響しているのは「投手の技量」だと思う。そしてその次が「捕手の思い込み」。カープの場合、残念ながらこの二つの要素が思いきり強い。そんな印象を持っている。
まず「投手の技量」。これはこのゲームの森浦が典型だろう。左打者に対してインコースを突ける球がない。いや、あるのだろう。でも「自信がない」し「打たれる」のだろう。これは明らかに投手の技量。と、なれば左打者に対して外一辺倒にならざるを得ない。
そして捕手の坂倉も森浦の特徴は当然頭に入っているだろう。丸の場面でも「外の球を引っかけてくれれば…」とその方法しかないという思い込みからそういった配球になってしまう。森浦に例えば中日の守護神だった岩瀬さんのように左打者の胸元をえぐるシュートがあれば、丸を抑えられただろう。その武器が森浦にはない。だから外一辺倒。こういうストーリーは「捕手の思い込み」がふんだんに散りばめられている。逆球のインコースの真っすぐを丸は慌てて空振りした。あれは演技や種まきではなく本当に丸は予想もしなかった球に慌てて反応した。捕手は観察力も必要だけど、あれで外を待っているのがよーくわかっただろう。個人的にはもう1球。ボールでもいいから、高めの真っすぐを要求して欲しかった。丸の頭の中では外の変化球を待っていただろう。外の真っすぐでも手が出なかったかもしれん。ただ、目付をしているから手が出ればファールで逃げられる。粘られれば森浦は投げる球が無くなる。ならば思い切って高めやインコースという手があったように思うねぇ。この辺高めやインコースに行けなかったのは長打があるからという「思い込み」が強く影響しているように思う。

捕手は投手の特徴も頭に入れることも大事

この辺は坂倉も勉強だろうねぇ。まだまだ若いし仕方ない部分もある。ただ、捕手はリードする上で色々な状況や投手の特徴、相手打者の特徴を頭に入れていかなきゃいかん。そして想像と反省を常にやっていくことが大事とノムさんが言っていた。捕手は1日で3試合しなきゃいかんと。まずはシュミレーション。ゲームを1回から9回まで想像しておくこと。これで1試合。そして実際にゲームで2試合目。ゲームが終わって初回からどんな配球をしたのか??どうやって抑えられたのか、どうやって打たれたのかを確認する3試合目。だから捕手は時間がかかるポジションなんだろうねぇ。そしてこの1日3試合が「経験」なんだろうと思う。
それと投手の特徴ね、これを活かしたリードも必要だろうねぇ。面白い話を聞いたことがある。ヤクルトで活躍した古田さんはあるカープとのゲームでピンチの場面、投手は速球派の入来さん。いまオリックスかな??コーチやっている。力いっぱい体全体を使って力強い真っすぐを投げ込む投手だった。先頭打者を出して打者は当時打点王を取ったロペス。一発の怖さがある。ここで古田さんはミットをど真ん中に構えて真っすぐを要求した。一発のある打者に対してど真ん中の真っすぐを要求するなんてと入来さんは当惑した。それでも力いっぱい投げて来いという古田さんの要求に応えて真っすぐを投げ込んだ。ロペスも当然手を出してくる。しかし強振した打球はボテボテのサードゴロ。足の遅さでは有名なロペスだったので楽々ゲッツーを取れた。
なぜ、あの場面でど真ん中の真っすぐを要求したのか??入木さんは力いっぱい投げ込む投手。力が入ると球がシュート回転する「クセ」があった。それを古田さんは知っていて真ん中の真っすぐを要求すれば打たれまいと力を込めて投げてくる。そうなれば必ずシュート回転してロペスの胸元へ来るはずと入来さんの特徴を頭に入れての要求だった。もちろん体をインコースに寄せることもできただろうけど、入来さんの特徴を考えるとインコースに構えておきに来るよりも力いっぱいのシュート回転の方が抑えられると考えていたから。見事に投手の特徴をとらえたリードがよくわかるエピソードだよな。

カープの捕手もこうしたピンチになると一発警戒で体を外に寄せて構える。これはこれで意味はあると思うし、無駄とは思わないけど、こうやって投手の特徴を頭に入れて、思い込みを捨てればこうした想像力も養われるだろう。捕手は本当に勉強が必要なポジションだよな。

巨人が乗っている??いやいやカープが弱いだけ

見事な逆転で巨人は8連勝した。連勝中の勢い??いやいや昨日のゲームは巨人が強いのではなく、カープが弱かっただけよ。それと何度も話題に上る指揮官の「勝負勘」ね、この差かなぁと思うねぇ。
巨人の原監督は色々な継投策を打ってきた。これはアタクシの想像だけど、カープは巨人の中継ぎの鍵谷ね、これ、全くてないんだよな。なのでゲーム終盤に鍵谷を2イニング行っても大丈夫。そんな計算をしていたのだろう。一番苦しい7,8回を一人の投手に任せよう。これもアタクシは「勝負勘」だと思うんだよな。だからそれまではどんなトリッキーな継投策でも何でもやろう。原監督の勝負師としての勢いが勝った。そんな感じだよな。ピンチの場面で打者が長野。カウントは1ボール2ストライクと戸根は追い込んでいた。ところがここで原監督は畠に投手交代。打者との勝負中に投手交代というのも珍しいよな。畠の投じた抜けた球を長野は空振りした。まぁその後畠が打たれてカープが逆転はしたんでこの継投が成功したとはいいきれないけど、目先を変えて長野を抑えるという原監督執念が感じられたよな。
佐々岡監督は森浦が丸に同点打を打たれたあと、アタクシは岡本のところで代えるべきだと思った。けど、なんとなく流れで森浦を続投させてしまったように思う。この辺の判断力と行動力、そして決断力ね、全ての面で原監督軍配が上がるだろう。まぁ負けるべくして負けた。そんなゲームだったよな。
これで借金は今季ワーストタイの16まで膨らんだ。打線は好調だけど、投手がねぇ…エースがあれでかつてのセットアッパーも戦えていない。まだまだカープのチグハグ野球は続きそうだよな。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

  1. 鯉の新井 より:

    Mage さん、こんにちは。鯉の新井です。
    昨日の試合はまったくおっしゃる通り丸のインコースの
    空振りの後にまた外に構えて打たれた場面がすべてだったと
    思いますね。私ももう一球インコースに行けとテレビを
    見ながら叫んでしまいました(笑)
    やはり今年の試合を見てると坂倉は正キャッチャーとしては
    まだ厳しい感じがしますね。キャッチングでも難ありですし
    相手チームが何を考えるかを読み取る嗅覚がまるでない
    ようですし。楽天戦で二回続けて初球スクイズをやられたの
    場面なんか一回目はしょうがないにしても
    次のバッターの初球は普通はウエストでしょうがまるで
    警戒感がないんでよね。見ていて余裕が全然なくて自分のことで
    精一杯って感じですよね。現状では會澤が戻るまでは石原
    固定で坂倉ファーストで行って相手ピッチャーの右左で
    キャッチャーを変えるのはやめた方がいいと思いますが
    Mage さんはどう思いますか?

    佐々岡監督の采配にはかなり厳しい声も上がってますが
    根本的なところは投手不足は去年からわかっていたのに
    まるで解消されていないフロントの責任が大きいと思いますね。
    ジョンソンを切って先発が一人減ったのに補充されていない、
    三連覇の立役者の中崎、今村、一岡、岡田、薮田、野村が
    みんな二軍で中堅のピッチャーがほとんど使い物にならない
    アメリカから取ってくるピッチャーが毎年外ればかり、
    さすがにこれでは佐々岡監督も可哀想な気がしてしまいますよね

    • 鯉の新井さま
      やはり貴方様もあの丸の打席、そう思いましたか!?まぁあれはミエミエの配球でした。坂倉に関してはアタクシも同感です。ファーストの方が常時ゲームに出られますし、コンバートしても捕手出身の内野手ならいろんな面で経験が生きるようになると思います。それに打撃に集中できる。左のスラッガ―タイプに成長したわけですから、ベンチもゲームに出したいでしょう。左投手も苦にしませんから。

      戦力に関して言えば、使えない選手を囲いすぎて身動きできていないですよね。これはアタクシは毎年言っていることですが、選手枠は12球団同じなのに、「使えない選手」がその枠を食っている割合はカープがダントツでしょう。岡田、今村、矢崎あたりは昨季でクビになってもおかしくないです。今オフも一岡、薮田、中崎も切らないとウソだと思います。これだけ使えない投手が多ければ、1軍で投手が足らなくなるもの当然ですよね。佐々岡監督も気の毒だと思いますよ。

      コメント、ありがとうございました

  2. セブン より:

    今回Mageさんが指摘されたインコースの使い方、バッテリーの弱気は以前から私が強く主張してましたが以前、Mageさんはやんわり否定されてた印象です。私は投手の弱気は捕手の責任でバッテリーコーチも含め達川さん以降の課題、ツーストライク後からの交わす配球、インコース低めはインコース攻めでは無い。これを変えなければ調子が良い投手しか勝てる見込みが無いです。3連覇は打で勝ててたのに守り勝つ野球を掲げた前監督と一緒で保守的で意外性に欠ける為ドツボに入り込むと抜け出し策が無い。M ageさんは誠也贔屓ですが誠也の得点圏の悪さ、思い切りの無さは4番打者では無いです。小園を3番で使うなら林4番、誠也5番でも良いと思ってます。投手の弱気は捕手がインコース高めを使えない為、打者が波に乗れないのはおちゃらけキャラの4番なら打て無くても堂々とおちゃらけるくらいの気持ちの強さで引っ張って欲しいのですよ。菅野から打ったホームランの後でも普通なら打て無いと平気でコメントするのがカープの顔で4番打者ですか?監督、ヘッドに能力が無いなら選手が自力で勝ちを引き寄せるしか今は策無しです。

    • セブンさま、こんにちは。
      インコースの使い方については確かにアタクシは捕手よりも投手の力量だという記事を書きましたし、セブンさまとそういったやり取りしたことはよ~く覚えています。アタクシが捕手ではなく「投手の力量・責任」というのはまさに昨日の九里のようにインコースに投げ切れる投手なら磯村のようにジャンジャン要求できます。恐らく他の捕手でもそうでしょう。ただ、残念ながらカープの投手陣にはそういった芸当の出来る投手があまりにも少なすぎる。捕手が怖くてインコース高めを要求できないんですね。ある角度からみればそれは「捕手の責任」なのでしょう。ただチームの勝利を考えるとあまりにもリスク。と考えてしまう捕手の気持ちもわかるんですよね。だからアタクシは捕手擁護の立場になってしまう。本音はそれでも捕手はインコースを要求しなきゃいかん。それをしない、できない一因としてカープの伝統があるのかもしれません
      セブンさんがおっしゃる様に追い込んでからの配球は悪い部分がずっと受け継がれているように思いますね、そこは激しく同意です。この辺は外から血を入れて欲しいですね。
      誠也贔屓のアタクシですが(笑)、おっしゃるように今の打撃では4番とは言えませんね。でもいい悪いは別にして今季のチームは誠也のチームなんです。誠也が悪ければ勝てないし、誠也が打てば盛り上がる。誠也の成績や勝負強さにチームが左右されてしまったいるのです。この成績の要因を作っているのは間違いないでしょうし。擁護することもできません。「誠也のチーム」で最下位ならカープは変ってくるでしょう。おっしゃるように若手を前面に押し出すオーダーで戦うのも一つの手ですよね。脱誠也のチームになるためには順位がある程度決まったら、そちらの方向に首脳陣は舵を切るべきでしょうねぇ。カープの将来の為にも。
      コメント ありがとうございました

  3. 一禅小和尚92 より:

    昨日の試合は最後まで自宅観戦。負け惜しみかもしれませんが、なんとかなりそうな試合だったと思っています。ブルペンの懐事情はわかりません。でも、言わせてもらいます。大瀬良投手とほりえ投手は二軍で調整です。大瀬良投手について、エースとしての云々は要りません。
    ほりえ投手については、magechanさんの見立ての通り、だから二軍で調整。投手のやりくりは工夫する。それがベンチの仕事。
    バッテリーの配給のことはまるでわからないけど、「思い込み」の呪縛を解くのは難しいことのように思います。
    バッテリーの育成って誰の仕事なんですか?
    というよりは、投手が投げたい球を投げさせてあげたらどうなんでしょうか?
    サインは出すけど、投手の意見を尊重する。すでに、そうなってますか。私は捕手が主導権を持っていると思ってました。カープの場合は、ベンチが主導権を持っているのかもしれませんが。投手が勝負したい球を投げさせる。捕手はどんな球でも絶対にキャッチする。
    坂倉選手は打撃も好調です。私は一塁固定にしてもらいたいのですが、本人の希望は捕手のようですし、ダメかな。
    訳もわからず試合を見てきましたが、投手出身の監督あるあるらしい、「投手を引っ張ってしまうこと」について、結果論ではありますが、考え方をちょっと変えてくれんかなあ?変わらんじゃろうな。でも、変えてくれんかな?
    今日は、どうなるでしょうか?
    明朝の記事を楽しみに待ってます。

タイトルとURLをコピーしました