スポンサーリンク

「情」を勝負に持ち込んでしまったら白星は逃げる。佐々岡監督の頭の中にあった「2-0」で勝つというこだわりが迷走のきっかけ??

Mageちゃんが斬る!
スポンサーリンク

 「ヤクルト2-2広島」(20日、神宮球場) 広島の森下暢仁投手(24)が、復調の兆しを示した。2点リードの八回に4連打で同点とされ、8回7安打2失点で勝敗は付かなかった。ただ、七回までヤクルト打線を3安打に封じ、直近の登板からの変わり身を披露した。自身最長を更新する6試合連続勝ち星なしとなったが、次戦につながる内容。次こそ7勝目をもぎ取る。

情報源: カープ森下また勝てず 復調の兆しも後半戦初星ならず「本当に申し訳ない」

野球というスポーツは「監督」の色が濃く出るスポーツだよな。ラグビーなんかはゲーム中は監督が指示を出せないし、サッカーなんかもずっとプレーしていているから「間」がない。プレーしている選手たちにある程度任せていかなきゃいかんよな。野球の場合は1プレー1プレーに「間」があるから、その時の状況、例えば点差やイニング、打順、継投、相手の持ち駒などを考慮しながら攻撃のサインやどうやって勝ちに行くのかを考えていく。なのでやはり監督の「野球観」というのが色濃く出るんだろうねぇ。昨日のゲームはまさに佐々岡監督の「野球観」が出たゲームだと思うし、それも「投手への想い」から白星を逃してしまったように思う。最下位街道をひた走るカープを見るとやはり監督の「野球観」「勝負勘」は大事だなぁとつくづく思うよな。

森下8回2失点の好投もまたもや勝てず

この日の先発は森下。真っすぐのノビと変化球のキレね、申し分なかったよな。少ない球数でヤクルト打線を料理した。まぁこういう投球を見せてくれれば、白星がグッと近づいてくる。ただ、どうしても打線が点を取ってくれない。5回に石原と菊池の連発で2点をもらったわけだけど、できれば打線がもう1点取ってくれれば完投もあっただろうねぇ。やはり今季は勝ち運もついていないような気がする。ただ、この日の投球は森下本来の投球。これを取り戻してくれただけでも大きなプラス材料だよな。

石原とのコンビでノビノビ投球!?

この日バッテリーを組んだのは同期入団の石原。會澤が故障復帰してからは會澤と組んでいたけど、この日は前半戦でバッテリーを組んだ実績のある石原を起用。これもよかったように思うねぇ。まぁSNSをのぞけば會澤とのバッテリーに疑問を投げかける声が結構多かった。もちろん會澤がリードが下手とか、會澤の方がキャリアが長いから森下が遠慮しているとかそういうことではないとは思うけど、たぶん要求が腑に落ちない部分はあったのかもしれん。まぁそれでもプロだからな、誰と組もうがしっかり投げなきゃいかん。
ただ、この日に気づいたのは森下の投球間隔。これは會澤と組んでいる時よりも短かったように思う。サインがすぐに決まってね、テンポよく投げられていたように思うねぇ。この辺は石原が「森下の考え」を先回りしてサインを出していたように思う。ある意味、森下が投げたい球をどんどん投げさせることができたように思う。まぁ若いながらも実績十分、先発投手になるために生まれてきたような投手だからな、思い通り投げさせた方がいい結果を生むのかもしれないねぇ。

下位打線での一発は石原の魅力

この日のスタメンは前日と違ったよな。石原が捕手で「6番」。會澤のところにスポっと入った感じになった。石原はパンチのある打撃が魅力。ただ、「6番」というはどうかなぁというのはあった。この辺ベンチは「8番林」にこだわりがあるのかなぁと感じたねぇ。野間が前日のゲームで負傷し欠場。3番に正随が入った。ヤクルトの先発石川対策と言うことだろう。まぁこの打順がゲーム後半のチグハグした攻撃に影響を及ぼしたわけだけど、それは後で書こう。その石原が森下を助ける先制の一発を放った。実に石原らしい豪快に振り抜いてレフトスタンドへ一直線と言う打球だったよな。続く菊池にも一発が出た。森下を援護する貴重な2連発だったよな。それにしても石原の打撃と言うのは気持ちがいい。初球から積極的に振ってくるし、この日のような豪快な一発もある。個人的にはこういう打者が8番にいるのが理想かなぁと。今後も出場機会は増えるだろうしな、楽しみな選手だよな。

白星を逃したきっかけになった8回表

さて、今日の記事の本題に移ろう。恐らく多くのカープファン同志の皆様が昨日のゲームで勝てなかった要因にあげるのは間違いなく8回表の攻撃だろう。非常に理解に苦しむチグハグな攻撃だったよな。振り返ってみよう。先頭の林がツーベースで出た。これは大きなチャンスだよな。この終盤に来て先頭が長打で出塁と言うのは守っている方からすれば相当なプレッシャーになる。森下の投球内容からすれば、ここで1点を取れば完投、完封の芽も生まれると佐々岡監督の頭の中に真っ先に浮かんだのかもしれん。いや、浮かんだからこそ、アタクシは迷わず森下を打席に送ったんだと思う。実はアタクシが疑問に思ったのはここなんだよな。結局、森下がバントを失敗し、そのまま攻撃が終わるまで塁上にいた。結構走ったしな、そんな状況8回のマウンドに上がった。これは佐々岡監督の中では大きな誤算だったと思う。森下がバント失敗しても龍馬が繋いで1死1,2塁。ここで当たっていない小園。この回ね、どうしても点を取りに行くなら間違いなく代打だろう。それをやらなかったのは佐々岡監督の頭の中で「小園はカープの中心なる選手だから結果を出して欲しい」という親心が強く働いたのだろう。いわゆる勝負を「情」に託したわけだよな。まず小園の最近のバッティングを見ると「球が飛ばない」んだよな。それを見越してヤクルトの外野守備はかなり前に守っていたよな。2塁ランナーは森下だから無理して走らせることはやらないにもかかわらず前に来るということは小園の打球が飛ばないから。外野の前に落とされるのを嫌っての陣形だろう。言い換えれば、今の小園では外野の定位置までも飛ばせないと見下されていたともいえるのよ。つまりヤクルト側からすれば、余計なことを考えずに済んでいるわけだよな。相手がイヤがることをやらなきゃいかんのに、欲しい3点目のランナーは投手の森下。当たっていない打者をそのまま打席に送る。そして極めつけは正随を引っ込めて3番に入っていた上本をそのまま打席に送ったということ。ここにも代打を出さなかったよな。結局、松山や長野といった代打陣を使わないでゲームが終わっちまった。非常にチグハグな攻撃だったよな。なぜだろうか??

森下完投または9回栗林締めしか頭になかった??

この8回のチグハグな攻撃と解せない選手起用を無理くり理解しようとするのなら、一つの仮説を立てると納得させられてしまう。それは佐々岡監督のゲームプランだったような気がするんだよな。そのゲームプランの状況に変化が起こっても頑なに替えようとしなかった、または替える能力がなかったんだと思う。
その仮説はこのゲームは「森下の完投、完封」そして新人王のかかる「栗林で締めて勝つ」。この2つしか考えていなかった。そういう前提で考えれば合点がいく。もっと言えば5回に2点を取った時点でこのゲームは「2-0」で勝つというプランを完成させてしまったフシさえある。それが3打席凡退に終わった正随を引っ込めて上本をセンターに回した理由のような気がする。その3番に入った「守備固め」の上本に大事なチャンスが回ってきてしまった。突っ込んだ言い方をすれば、8回のチャンスは佐々岡監督にとって大きな誤算だったのだろう。だから代打を出せなかったとなれば、苦しいけど「なるほどね」となる。

2-0で8回無死2塁のチャンスなら相手を引き離す大きなチャンスだよな。1点、2点とれば8回ケムナ、9回栗林で十分逃げ切れるだろう。森下にも久々の白星もつく。いいことづくめだよな。しかし佐々岡監督の頭の中にはそういったゲームプランはない。あくまでも8回まで森下、9回栗林、もしくは森下の完投しか頭にないのよ。だから迷わず森下を打席に送ったのよ。無死2塁なら1,2塁方向へのゴロでもランナーは3塁に進める。代打を出してワンヒットで曽根なら帰ってこれるし、ランナーも残る。個人的には安部あたりを代打で出せば面白いと思ったけどな。まぁそのまま森下を打席に送り、バント失敗でランナーとして残った。今更森下に代走も出せんしな、結局は塁上からマウンドに上がることになった。正念場の8回に準備が十分でない状況で上がらざるを得なかったわけだ。ここでゲームの流れがヤクルトに傾いた。そんな気がするねぇ。
ゲームの勝ち方は色々あるだろうけど、佐々岡監督はこと、投手に対して情が強すぎる。これが結局仇となって帰ってくるパターンが多いよな。8回のチャンスでヤクルトを引き離して継投で逃げ切るパターンも立派なゲームプラン。いや、たいていのセ・リーグの監督なら、このチャンスで投手に打順が回ってきたら間違いなく代打を送るだろう。これが4,5点差あるならまだしも、2点差だしな、より安全圏に行くためには点を取ることを最優先にするだろう。もちろん森下がバントを決めればいいって話なんだけど、セ・リーグの野球で終盤の勝負所で不慣れな投手を打席に送り送りバントの作戦はリスクが必ず伴う。成功すればどうってことないけど、失敗すればそれを引きずってマウンドに上がるわけで、いいことなんてないのよ。それなら代打を出して失敗しても違う投手が投げるから引きずることはない。それをやらない佐々岡監督というのはやはり勝負師ではないし、勝負の場面にどうしても「情」を入れてしまう。ここなんだと思うんだよな。

カープはベンチも選手も優しすぎるのでは??

佐々岡監督は人間性としてはいい男なんだとアタクシも現役時代からそう思っている。与えられた持ち場で黙々と仕事をこなしていく。我慢強さもあるし、負けん気もあるのだろう。佐々岡監督はそれができた。だから選手たちにもそうなってほしいという気持ちが強いのだろう。それは決して悪いことではない。後輩を思いやる優しさなんだろう。この日の出来なら森下に完封してもらいたい。そういう親心が芽生えたのは想像できるよな。でも、それを勝負に持ち込むとちょっとしたズレで修正が効かなくなる。できなくなるもんなのよ。
カープの選手たちも優しいよな。だからチームの流れが悪くなると「オレが」と硬くなる。結果がでなくなるとみんなでシュンとしてしまう。勝負に徹することができない。こと勝負事に関してはいい方向に行っていないよな。佐々岡監督の采配にも疑問を持ちつつも何とかしなきゃと余計硬くなってしまうような気がしている。8回の上本の打撃を見るとそれが伝わってきた。もちろん、アタクシはそういうカープの選手たちが好きだし、だから応援している。ただ、勝負にこだわる強さもカープの選手たちから感じたい。負けが込んでくるとそういう気持ちになるカープファン同志も多いだろうねえぇ。とにかく今のカープに必要なのは勝負へのこだわり。これを持ち合わせた人が監督になるとチームがガラリと変わる。そんな気がしているんだけどねぇ。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

  1. 一禅小和尚92 より:

    昨日もラジオのみです。時々リアルタイムツイートをチェックしながらです。
    今日の記事にある仮説ですが、なるほどと思います。
    森下投手がバント成功してたら
    上本選手がヒットかなんかを打てば
    小園選手が期待に応えて打てれば
    うまくいかなかったんですよね。うまくいけば、自他共に最高の結果となったわけです。
    監督には誰を使うかという権限がある。
    だから、「使った自分が悪い」というコメントも出るんですよね。佐々岡監督はそれをあまり言わないけど、そう思ってると思いたいですよ。ほんとにコメント力が、、、誤解されやすいです。
    でもね、試合後に投手の近くにいって肩をモミモミ、これはやめてほしい。ずっと気になっていたんです。昨日のヤフコメで同じような意見をいくつか見つけたんです。これもいい感じを与えないと思います。
    そして、西川選手の緩慢?怠慢?プレーに対する対応について、投手には厳しいのに野手には優しい?この優しさは要らないと思います。

    • 一禅小和尚92さま
      佐々岡監督のコメント力のなさは就任前からわかっていました(笑)。もうこの部分に関しては伸びしろはないでしょう。やはり監督という人材は様々な「経験」をされている人にやってもらうのが一番いいでしょう。これは今、優勝争いをしている高津監督の経験と比べれば雲泥の差です。ヤクルトは高津監督を中心にまとまっていますね。首脳陣もカープ同様OBで占めていますが、そのコーチ陣も他球団などでの経験が豊富です。高津監督は野村監督時代のクローザーです。リーグ優勝、日本一の経験があります。FAでメジャーでプレー。その後はなかなかメジャー契約をもらえずテストを受けまくっていました。3Aでもプレーしています。その後ヤクルトに復帰しますが、自由契約後には韓国球界、台湾球界と渡り歩き最後は日本の独立リーグでプレーイングマネージャーとして活躍。解説者は1年しかやっていません。その後はヤクルトの1軍投手コーチ、2軍監督、そして今に至っています。どうですか??引退して解説者をしばらくやって投手コーチ2年やって監督になったどこかの監督よりもかなりの経験をしています。若い選手がどうやったら伸びるのか??力がつくのか??様々な国の野球や文化に触れたのも指導経験に生きてるでしょう。高津監督とまではいかないにせよ、カープ一筋のOBでは今の時代ダメでしょうね。カープ球団の首脳陣の決め方は平成をジャンプして昭和のままです。困ったものですね。
      ちなみに高津監督は広島の出身です。ヤクルト退団したら声かけてみたらいいのに。まぁダメでしょうけど(笑)
      コメント、ありがとうございました。

  2. カピバラさん より:

    Mageちゃんさんこんにちは
    やはり上に立つ人采配を振るう人は臨機応変さが求められると思います。
    確かに森下君の後を投げさせる投手が不安定というのもあっての8回続投だったのかなとも思いましたが、それならワンポイントで3人出して絶対無失点で抑えてやるんだと思わせて欲しかったです。
    カープのチーム自体が甘いのは、私が思うに新井さんのせいだと思います。なぜかと言うと『カープは家族』なんて言うもんだから、皆んな勘違いしてるんじゃないのかと。家族なら何やっても最後は許されますもんね、、、違うだろ〜と言いたいです!ファンまで家族気分で甘やかしてしまっているような気がしますけど、ファンはご近所程度でいいんじゃないかなぁ。悪かったなら「あんた昨日打てんやったね」とか「昨日の返球はなんね、ちゃんと投げんね」とかチクリチクリと言っていいと思うんですけどね〜(苦笑)
    あまりのカープの悲壮っぷりに新井さんまで飛び火させてしまいました(汗)
    長々と失礼しましたm(_ _)m
    強いカープが見たいんです!!

    • カピバラさんさま
      返事遅くなりました。申し訳ございません。
      なるほど新井さんのカープは家族発言ですね。確かにそういう見方も否定できません。あの時は新井さんやその前には黒田さんという立派なお兄さんがいました。だからこそ「家族」として成り立っていたのでしょうね。その二人が抜けて、代わりに誰かが兄さんにならなきゃいかんかったのですが、丸が抜けたりして残された選手がそのままの立ち位置から上に上がっていないというのが現状かもしれません。本来なら菊池や大瀬良、広輔あたりがもっと引っ張っていけばいいのですが、いかんせん引き出しがカープでの経験しかない。黒田さんのようにメジャー経験、新井さんのように他球団でプレーした「経験」から語られる言葉は、ほぼ鎖国状態のカープの若い選手にとっては目からウロコの話ばかりだったのでしょう。それをカープ一筋の選手には変わりをやれと言っても無理でしょうねぇ。丸が巨人をお払い箱になって戻ってきたり、マエケンが日本球界復帰でカープに戻ってきたりするとまた新しい「家族」ができそうな気もしますね。それまではやはりチームを引き締められるような監督、コーチが必要でしょう。佐々岡監督じゃユルすぎますもんね(笑)
      コメント ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました