スポンサーリンク

カープもカープファンも学ぶべき点が多い、埼玉西武ライオンズの連覇

Magetter
スポンサーリンク

 広島がリーグ4連覇を逃した。昨オフに、丸佳浩外野手が巨人へFA移籍し、新井貴浩内野手が現役を引退した。それでも前評判は高く、優勝候補に挙げる評論家も多かった。なぜ広島は敗れたのか、6回にわたって検証する。今回はその2。 今季最大の関心事は巨人へ移籍した「丸の穴」だった。2年連続MVPの流出は大きな痛手だ。5カード連続で負け越した開幕時は盛んに戦力ダウンが叫ばれた。だが5月は20勝4敗1分けの快進撃で首位に浮上。6月1日時点では最大貯金14、2位阪神に5ゲーム差とした。「3番バティスタ」「中堅西川」の台頭で穴埋めしていたが、緒方監督が「(勝率)5割で十分」と言った交流戦で5勝12敗1分けの最下位。前半戦終盤には引き分けを挟んで20年ぶりの11連敗を喫した。

情報源: 【緒方カープの誤算2】埋められなかった「丸の穴」

埼玉西武ライオンズ、2連覇おめでとうございます。本当に素晴らしい大逆転Vだったよな。

特筆すべきは主軸の浅村、エース菊池雄星、正捕手の炭谷とチームの骨格をなす選手が抜けても連覇を成し遂げる。辻監督を筆頭に選手や球団が決してめげずに戦い抜いた結果。本当に素晴らしいよな。

カープの黄金期と西武の黄金期は全くではないけど重なっているよな。昭和61年の日本シリーズ第8戦までもつれ込んだ激闘を今でも思い出す。

あのシリーズは2戦目以外は全て2点以内、3点取ったら勝ちという投手戦の緊迫したいいシリーズだった。西武の面々を見てみると投手は東尾、郭泰源、渡辺久、工藤が抑え、打者は清原、秋山、石毛、辻、伊東、田尾とタレント揃いだった。

その5年後の日本シリーズでも西武相手に7戦までもつれた。下馬評は西武が圧倒的有利と思われたけど、カープが先に王手をかけるも最後は力の差を感じたシリーズだった。

このあたりからFA制度が始まったかねぇ?カープでも川口さんが巨人に移籍した。そして黄金時代を築いた西武も一人、また一人とFAでチームを抜けていった。その数は12球団随一だよな。

確かに主力がFAで抜けて低迷していた時期は確かにあった。カープ同様FA宣言後の残留を認めない方針を貫いてきたし、球団の財務事情も決していいとは言えない。

西武に買収されたライオンズは本拠地を福岡から埼玉・所沢に本拠地を移した。関東の人間からすると埼玉・所沢に本拠地というのは信じられなかった。

広島の方はカープを田舎球団と自傷を込めて言ったりするけど、埼玉の所沢も決して都会とは言えない。まぁ西武鉄道が西武園というレジャー施設を持っていたので、その一角に球場を作った。球場を建てるというよりも山をくりぬいて穴を掘り、そこに球場を作った。

西武園ゆうえんちというのは名前は関東ではある程度名は通っているけど、アタクシの住んでいる東京の東側、橋を渡れば千葉という地域ではまずデートコースで西武園というチョイスはない(笑)。そのくらいのところでプロ野球球団が成り立つのか?当時は疑問の声が上がった。

同じ関東でもね、所沢は地理的に東京に出づらい。浦和や大宮なら電車で1本で池袋、新宿、いまでは渋谷にも行ける。

所沢は西武線があるけどねやはり都心や渋谷といったところに出るのは大変なのよ。そういう意味では失礼だけど「田舎球団」的な側面がある。

やはり西武ドームへ行くとなると、酒飲みのアタクシにとっては帰りの心配をしてしまう。野球ではないけど昔サザンのコンサートを西武球場へ見に行った。帰りはなかなか電車に乗れなくて、最後は家の最寄りの駅に行く終電が終わっていたなんて経験もある。だから、あそこへ行くときは必ず宿をとるようにしている。そういう意味でも「地理的ハンデ」というのは西武にも当てははまるだろう。

当時の西武の選手も試合終了後に六本木に遊びに行けないとぼやいていたのを覚えている(笑)。まぁそういうところなのよ。だから集客が大変。

その地域的ハンデを補ったのは、巨人に追いつけ追い越せの「強いチーム」を作り上げること。阪神の主砲田淵を獲得したり、中日のスター選手である田尾をトレードで獲得したりした。

ドラフトでもその年で一番いい選手を指名した。また全国各地を回り逸材の発掘にも尽力した。地理的ハンデを乗り越えるべく相当頑張った球団なんだよな。

FAの話に戻るけど、やはり西武もこの余波で低迷している時代があったけど、それでも4,5年に一度は優勝している。松坂を取ったりカブレラなんてぇ怪物を連れて来た。主力が抜けても前を向いて常に優勝を狙うというね、埼玉に移転してきて頑張ってきたDNAが脈々と受け継がれているよな。

カープも西武と似たところが結構あるよな。ただ、残念なことにカープの場合は球団創設から初優勝まで時間がかかった。勝利よりも球団存続にどうしても力が行ってしまった歴史がある。少し劣勢になるとどうしても「負け犬根性」が顔を出す。メンバーが変わってもその辺の悪い癖というのは抜けないんだよな(笑)。

カープと西武で一番共通している点、それはある人物の存在だろうねえ。オールドファンならご存知、根本睦夫さんだよな。

カープ球団創設以来初めてAクラスに導いたのが根本睦夫監督。その後は裏方に回り、初優勝への土台を築いた人。カープの歴史には欠かせない人物。

その後は西武ライオンズの初代監督。監督を退いた後も西武の黄金時代の礎を築いた。その後はダイエー(ソフトバンク)の監督を務め、その後フロント入りした。

根本さんがかかわったチームはみんな強くなっている。本当にスゴい人だった。その根本さんはカープと西武両方に関わっていたんだよな。

その根本イズムというのをカープは残念ながら継承できていない。負けてたまるか!逆境に打ち勝とうとする精神はカープではなく西武で脈々と受け継がれている。辻監督の胴上げを見て、根本さんの顔が浮かんできた。何かカープに足りないものを教えてもらったような気がする。

辻監督はチームメイトがFAでいなくなる中、ある意味生涯ライオンズの道を選んだ。晩年はコーチ打診があったけど現役続行にこだわりヤクルトに移籍したけどな、こういう生涯ライオンズの気持ちを持った監督で連覇というのはファンはたまらんだろうねぇ。

確かに西武の下馬評は高くなかった。主力が抜け、投手陣に不安があった。それでも持ち前の打棒で他チームをはねのけた。この力強さね、細かいことは気にせず自分達の長所で押しまくる姿勢というのは、カープは見習ってほしいと思う。

カープは丸の穴に最後まで苦しめられたけど、カープ以上に穴だらけの西武がこうしてリーグ優勝できるというのは、カープファンとしては勇気をもらった気がするし、カープもこういうチーム文化というかねぇ、FAで出られてもへっちゃらという考えがチームだけではなく、ファンにも浸透してほしいと願うばかりよ。

今オフ以降も主力が大量に抜ける可能性がある。いつまでも今の主力に頼っていてはダメ。そしてファンも今の主力が抜けたら弱くなるという発想を持つのもそろそろ卒業してほしい。

球団も今の主力を凌駕するような新人を取ってきどたり、若手にチャンスを与えて、どんどん今の主力と競わせればいい。若手が出てくれば、それはある意味、今の主力の「価値」を落とすことになる。「価値」が落ちればFAでちょっかい出す球団も減るのよ。

今季の敗因を「丸の穴」で片付けるのは簡単よ。でも、そういう総括ならまた、来季も勝てなければ、抜けた選手のせいにしてしまう。それでは弱体の一途をたどるのみよ。

ここは今オフに来るであろうストーブリーグで、仮に流出を防げなかったとしても、チームもファンも前を向いて来季を戦えばいい。そういう球団に変わっていかなきゃならんのよ。

そういう意味では西武の2連覇というのは本当にカープ球団、カープファンが学ぶべきことが多い気がする。今季のポストシーズンの西武を追っかけてみようかねぇ。カープと西武の日本シリーズが実現するといいなぁ。まぁまずはカープ、明後日の試合にスカッと勝ってCS決めてほしいよな。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

  1. 田中美穂 より:

    mageさん。こんばんは

    たびたび、ストーカーのようにコメントしてしまい申し訳ございません。

    どうしてもお伝えしたいことがあり、コメントさせていただきました。あ

    今朝新聞に選手会がオフにnpbにfa取得期限の短縮を要望するため、交渉を行うことになった、という

    記事がありました。

    その際、炭谷選手会長は現行のFA制度は、人的補償があり、取得できるまでの期間が長すぎるなど

    選手にとって不利な点がいくつもあるので選手会としては変えていきたいと発言したそうです。

    他にも炭谷会長としては、mlbのような移籍しやすい制度に習ってほしいと言ってました。

    記事には、特に選手寿命に比べ、取得年数が長すぎる点はnpbも同情的であり、変更に向け腰を上げそうだと

    記載してありました。さらに、国内fa取得まで平均で入団から11年かかるのに対し1軍選手の平均寿命は

    9年であり、大きなけがでシーズンを棒に振ることもなく8年間1軍に出続けられるような

    一部の選手しか恩恵がない欠陥制度であり時代にあわせ変更する必要があるとも述べられてました。

    また、炭谷氏は記者のインタビューで、高い契約金があるから長期間球団が選手を保有できるという意見に関して、契約金は球団を選択したことに対する対価と言ってました。

    具体的には
     新入団選手の契約金の上限は1億円とされていますが、しかし1億円で平均11年以上も選手を拘束することが許されるのでしょうか?
     FAで1億円以上の再契約金が払われるケースもあり複数年契約が結ばれたりもしますが、その場合でも期間は3、4年といったところです。外国人選手が日本にやってくる際にも契約金が払われたりしますが、外国人選手の場合、複数年契約を締結した数年間が経過すれば他球団への移籍が自由に認められます。このような状況からすれば契約金はあくまで契約金であり、その球団を選択したということに対して支払われているというべきでしょう。そうでなければ契約金の金額で拘束期間は変わるはずですし、今はほとんど契約金なしで入団する選手も存在するわけですから。
     こうしてみるとこのFA資格取得条件、選手と球団間でしっかり話し合い、適切な条件に改善する必要があるといえるでしょう。
                 記事抜粋
    と、上記の様に言ってました。

    npbとしても選手会の要望を聞き入れることに前向きで、再来年には短縮化および人的補償の廃止が

    実現しそうだという文で締めていました。

    選手会としては補償金の廃止、国内外とはずfa取得日数は入団契約から7年、
    1軍登録日数はfa取得には無関係とすることなどを訴えるそうです。

    個人的には、このことは逆指名が廃止されて以来保たれていた、npbの戦力均衡システムの瓦解につながるのではと思ってます。

    この制度変更をmageさんはどのようにお感じになられましたか?

    また、ネットニュースで選手を球団が8年も拘束することは、憲法で保障される職業選択の自由を侵害していると選手会の代理人がいってました。

    わかりやすく説明するため

    プロ野球のfa制度を一般社会に置き換えて話していました。
    具体的には
    『 あなたが今勤めている会社から転職が認められるためには、
    ① 最低8年は今勤めている会社の主力部署でほぼ休みなく働かなくてはならない
    ② 転職する際には、転職先の会社が今いる会社に今の年俸の80%から60%を払わなくてはいけない 』
     こうしたルールが、憲法で保障される職業選択の自由、労働者としての権利を出来る限り尊重したものであると言えるでしょうか?
    と言ってました。

    社会人であるmageさんから見て筋が通っていると思われますか?

    わたしは、野球はチームスポーツの中でも個の力の要素が多いので、良い選手を集め勝ちたいチームは

    これからは、一層有利に運んでいくだろうなと感じました。

    選手の権利は大切ですが、カープにはこの新制度は逆風になりそうです。

    誠也も3年後にはメジャーか巨人に間違いなく行くと思うので、、、

    それでは、失礼します。

    長文失礼しました。

    田中

    • 田中さんこんばんわ。

      先ほどの會澤選手の件ですが、少しデリケートな問題なのでコメントの公開は控えさせていただきます。アタクシと田中さんの秘密ということで(笑)。

      さて以前にコメントいただいたFAの件ですが、取得期間が短くなるのはとてもいいことだと思います。人的補償もなくす。これもいいと思います。

      人的補償自体は貧乏チームが手塩にかけて育てた選手を金持ち球団が札束積んでかっさらうことで生まれる戦力の不均衡を是正するためにとられた措置です。これがなくなるのはカープ的には困るかもしれませんが、これだけ人気があって、観客も連日満員。大きな黒字経営です。となればもう同じ土俵に上げてもいいでしょう。あとはカープ球団がどんな経営や戦力補強をするかです。もともと生贄みたいな制度はあまり好ましくは思っていませんでした。

      FAとは選手が獲得した権利。今の日本のプロ野球ではこれまで、頑張ってきたご褒美的な意味合いが強くなっていましたね。でも、これは選手会の本来の狙いではない。

      選手会とNPB…というよりは以前にもお話ししましたが「オーナー会議」が全てなんです。この「オーナー会議」で少しでも首を縦に振らすために選手会は少しずつ様々な妥協案を提案しながら権利を勝ち取ってきた歴史がある。残念ながらMLBよりも改革のスピードが遅いのはその影響でしょう。新しくプロ野球に興味を持った若い方はこの世界の理不尽さというか、不可思議な現状に首をかしげるのも無理はないと思います。今の制度は「完成品」でないんです。

      選手会の最終的な目標は何といっても、様々な選手たちに平等にプレーできる環境づくり目指しているのでしょう。一部のスター選手のために活動しているわけではありません。力がありながらもチーム事情で1軍に上がれない、または他球団への移籍を防ぐためにあえて使われない選手たちが活躍の場を与えられる環境を作るのが一番の目的ではないでしょうか?

      今年の初めに現役ドラフトが話題になりました。力がありながらも1軍に上がれない選手をドラフトする制度です。アタクシはこれには大賛成です。メジャーにも似たような制度があります。また、優勝争いから脱落したチームから、優勝争いをしているチームへ移籍できる途中移籍制度も面白いと思います。この辺が活発になるとカープファンも移籍の概念が変わってくるのではないでしょうか?

      アタクシは長年プロ野球を見てきていますが、必ずしも良い選手を集めたチームが優勝するとは限りません。

      カープは自前で育てて3連覇しましたし、西武は主力を引き抜かれながらもソフトバンクの優勝を2年連続で拒みました。ここにある意味、野球の面白さがあるのです。金で優勝を買うのがまかり通ればそれはプロ野球の衰退につながります。ある程度の戦力均衡を維持する制度は絶対に必要です。

      また、いい選手の取り合いになれば、きれいな金だけではなく汚い金も動きます。ドラフトの自由枠撤廃は巨人の裏金問題や自分の球団を逆指名してもらうために不相応の小遣いを渡したりといったスポーツとはかけ離れた行為をする球団がたくさんあったからです。笑えるのはそうして入団した選手ってのは案外ダメ(笑)。このころに巨人が取った選手は阿部慎之助、高橋由伸あたりは親の事業の不振や借金を調べ上げ、それを肩代わりする見返りに巨人を逆指名させたという話も聞かれます。前日までカープを逆指名すると伝えらえた二岡も巨人マネーに屈した一人です。こういった行為で巨人ファンを辞めた方はかなりの数に上ります。プロとアマの垣根があるのはこういう問題もはらんでいるのです。

      時代は変わりました。セリーグは巨人戦の放映権収入で経営が成り立っていたものが、それが見込めなくなり各球団ファンサービスを徹底することで経営を維持するようになりました。各球場は満員です。これは本来の球団経営に立ち返ったと言っていいでしょう。

      なので、選手会が進める制度でカープには逆風とおっしゃるけど、逆にカープもFAで選手を取りやすくなることも考えられます。補償金も人的補償もなければ、戦力は明らかにプラスオンになります。在籍年数だけなら、他球団で腐っている選手もたくさんいるでしょう。広島や中国地方出身の選手も集めやすいでしょう。これまでは手を出せない、出せない理由が金銭面だけではなく、年俸がそれほど高くなくても欲しい選手がFA権をとれないので手を出せないというのもあるでしょう。トレードを申し込まれても移籍市場が閉鎖的なら、若手を手放すのに躊躇するでしょう。そういう選手に権利が与えられるならカープだって手を出せるわけです。カープにとっては転機になるかもしれません。

      さてここからは田中さんの意見を否定しているように思われるかもしれませんが、これはアタクシの持論です。決して田中さんの意見を否定しているわけではなく、論破しようという目論見もありません。あくまでもアタクシの意見です。

      まず、プロスポーツに対して憲法や職業選択の自由の侵害など法律論を持ち込むのはナンセンスだと思います。一般社会に置き換えるのもアタクシは一見説得力があるように聞こえますが、アタクシからすれば「それを言っちゃぁおしまいよ」となる。

      その議論をするとなるとプロ野球のすべての否定につながるからです。犯罪集団みたいのものです(笑)

      まずドラフト。毎年弱い球団から優秀な選手を先に指名できます。競合したらくじ引きですよね?職業選択の自由や憲法論を持ち込むなら、ここから否定しなきゃいけない。法律論を持ち込むなら選手会はここから否定しないといかんでしょ。

      でもドラフトはTV中継もされる、人の人生を見世物にされる。これは基本的人権の尊重に引っかかりませんか?

      契約開始はキャンプインの2月1日です。シーズンが始まれば9連戦なんてのは何回もあるし、基本6勤1休。でも試合がない日も移動で拘束される。休みなんてないですよ。これって労働基準法に違反しませんか?もちろん細則で例外があるのかもしれんけど。

      一つ一つ上げ足を取るように法律論で見るとプロ野球に限らず、芸能界やスポーツ界ってのは成り立たない。それ以外にやはり「技術」がモノをいう職業も憲法違反や法律違反の塊みたいなもの(笑)。なので、そんな世界の一部分にだけ法律論をぶち込んだところで何も説得力はありません。都合よく法律を利用して正論言ってドヤ顔したところでそれがどうした?って感じなんですよね。

      そういう世界に法律論を入れれば当然、転職するためには8年無休で働かなきゃとか、転職先が元の会社に金を払わなきゃいけないなんてぇのはおかしいとなる。労働者の権利なんてぇ言っているけど、みんな最初は「プロ野球選手」という職業に就きたいからドラフトのテーブルに乗る。毎年100名くらいの新しい選手たちが誕生するわけだけど、その中で一流になれるのは10~15%程度。それ以外の選手はある意味「お前仕事できないから今年でクビな」と本人の意思とは関係なく解雇される。別に会社に損害を与えたわけではないし、悪いことをしたわけでもない。解雇要件に何も触れていないのになのにクビになる。これ普通の企業なら不当労働行為ですよ。こちらから解雇を通告する場合は1か月分の給与を払わなきゃいけない。そんな球団ありますか?

      トレードだって本人が希望しなくても他球団へ行かされる。これは転職ですか?人事異動ですか?

      もう、キリないよね(笑)。

      だから、アタクシはナンセンスだと思うんです。プロ野球はあくまでも契約社会だし、勝ってなんぼ、人気が出てなんぼの世界なんですよ。ここに法律を持ち込んで一般社会と照らしてどうだってのは、意味がないと思うんですよね。あくまでも根底には野球ファンとプレーする選手、そして球団経営がwINWINであることが目指す姿だと思います。それでよければいい。そういう世界がアタクシはあってもいいと思います。

      そのために田中さんがお考えになる制度改正が必要なものであれば、アタクシは賛成しますよ。

      ただ、カープファンというのは本当に出ていく選手がいると悲観的なるのもいい加減やめるべきだとは思います。ただ、そこにはカープ球団がFA選手を取らない、補強に金を使わない。コーチも外部から呼ばずにOBで固める。ある意味非常に保守的というか、閉鎖的なチームだから、どうしても「取られるだけ」という不安や悔しさが付きまとうのも無理はないでしょう。だから、球団が変わっていかないと思います。これをやらなければ、マツダスタジアムに閑古鳥が鳴くもの時間の問題ですよ。

      カープかわいいだけじゃなく、ファンが球団を甘やかしたら、カープがなくなることだって十分あり得る。だからカープ球団が変わらんといかんのですよ。

      コメント、ありがとうございました。

  2. TT7 より:

    いつも楽しく拝見させて貰ってます。
    9割同じ意見なのでストレス無く楽しんでます(笑。
    今期、丸の穴を埋めようと実績と、タイプでは無い
    野間、西川で失敗しバディで一応持ち返しましたが
    私はシーズン前から誠也しかいないと言って来ました!
    4番は松山とバディがいたんです。だけど丸の亡霊は
    丸並みの実績者じゃ無いと無理なんです。カープはそういうチームなんです。まぁ、緒方監督みたいな柔軟な感性と勇気に欠けた監督では結果が見えてましたが…。
    カープ球団は変革の時期に来てます。松田オーナー、野崎本部長の考え方が変わらないなら球団経営を他の人に譲るべきです。それが無い限り人事、FA、ドラフト戦略等々カープファンの望む未来は無いでしょう。丸に後1億乗せる事は出来た筈です。今のままの査定では選手のプライドを傷つけ他球団ファンからバカにされるだけです。市民球場時代と変わらないならオーナーはカープを私物化させてます。

    • TT7さま。いつも読んでいただきありがとうございます。

      そうですか!?3番誠也をお考えだったとは。アタクシはどうも誠也=四番のイメージが捨てきれませんでした。
      でも丸のような出塁率を誇る打者は誠也しかいません。松山や長野が開幕から元気だったら3番誠也がしっくりいったかもしれません。なるほどと感心したしました。

      昨シーズン日本一になったソフトバンクは日本シリーズ終了直後に大量の戦力外通告を行いました。勝ち続けるにはあのくらいやらんといかんでしょう。
      もうすでに次の世代の編成を考えなければなりません。常にAクラス、優勝を狙うのであれば。ただ球団の動きは鈍いですね。

      ただおっしゃるように松田元は市民球場時代の経営をそのまま引きずっています。若い世代に経営のバトンを引き継いでいかんと、また万年Bクラス。他球団に置いて行かれることになるでしょう。
      ファンが声を上げんといかんと思いますね。

      コメント、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました