シーソーゲーム!ルーズベルトゲームを逆転サヨナラで制しマジック12!こりゃたまらんわ(笑)

NO IMAGE

野球情報満載デイリースポーツ/広島マジック「12」再点灯、安部のサヨナラ逆転2ランで4連勝

情報源: 広島マジック「12」再点灯、安部のサヨナラ逆転2ランで4連勝/デイリースポーツ online

この3連戦でね、個人的に一番警戒しなきゃなぁと思っていたのが福留。1点リードの9回は守護神中崎ながらも打順は1番からだったからな、福留に回るんでイヤーな予感がしたんだよ。西岡がバント失敗してもランナーが残ってまたまたイヤーな予感。こういうのっては当たるんだよな。ここで「一発回答」を出すところが百戦錬磨を誇るベテラン。その勝負強さに拍手を送らざるを得なかったと同時に、このまま負けると負け方が悪い。まだ裏の攻撃があるにも関わらずショボくれてたよ。

 そして迎えた9回裏。松ちゃんも新井もブラッドも使っちまった。先頭の丸に一発の淡い期待を抱いていたところが初球を打ってショートゴロ。ここでますますショボくれてしまったよ(笑)

 続く野間が足を生かした打撃で出塁。ただ速球派のドリスから2点っていうのはしんどい。あの速球をはねっかえす打者が見当たらなかったからな。安部がつないでくれたら…って感じだった。その初球にワイルドピッチ。ここがポイントだったよな。

 あのワンバンでフォーク?が投げづらくなったのは事実だろうし、低めに行き過ぎないように注意しなきゃならん状況になったから目線が少し高くせざるを得ない。安部が打った球はもしかしら高めに外れていたとは思うけど、その辺ドリスの微妙な心境が影響した甘い球だったよな。

 打った瞬間は外野は前進守備だったのを確認したから同点は間違いないと思ったけどな、まさかオーバーフェンスとは恐れ入ったよな。

 長い下積みで苦労人の安部。ようやく去年あたりから打撃開眼で存在感を増してきた。それでも5番という打順に関しては物足りなさがあったし、このブログでも安部は5番タイプじゃねぇ!なんてほざいていたけどな、申し訳ない。この発言は取り消させていただきます。安部選手。あなたの覇気は素晴らしい。今まで、ゴメンね♥

 まぁそれにしてもこの勝利は首位攻防戦を3タテしたくらいの価値がある試合。シーソーゲームの展開で土壇場でひっくり返えされてもまたやり返す。こういう勝ち方をこの苦しいペナント終盤でやってのけるんだからな、本当に力がついたよな。この試合は恐らくベストゲームの一つになるだろうし、後世に語り継がれる、この試合を語って一杯飲める、そんな試合だよな。

 今シーズンのカープはこういう展開は実は苦手の部類に入る。もし勝つなら8回のチャンスに2,3点取って引き離して、比較的楽な場面でクローザーで締めるってのが一番多い勝ち方。それをあの8回無得点だったからこそ、福留のホームランが生まれたんだろうし、この試合をこういう形で負けていたら完全に阪神が勢いづく展開になったであろう追い込まれた局面でまたやり返すってところがね、このチームが優勝するんだなぁとプロ野球ファンに強烈に植え付けることができた。黄金時代への道しるべとなる本当に本当に大きな勝利だよな。

 去年は優勝したけどシーズン終盤はこういった首位攻防戦の緊張感の中、激しく展開が変るシーソーゲーム、しびれる場面で打たれたり打ったり、抑えたり、抑えられたりという試合をほとんど経験してこなかった。恐らく8月7日の菊池の同点ホームランからの新井のサヨナラヒットで巨人に勝った試合を境に完全にぶっちぎりだったからな。

 今のカープにとってはこういう状況で戦い劇的な勝利をつかむってのは初めてといっていいだろうねぇ。本当にそれにしてもよくやったよ。

 緒方監督の采配を振り返って印象的だったのは7回裏の一度は勝ち越しになった1点。ツーアウトから松山が本当はツーベースかも?シングルヒットで出塁。代走野間を送った場面。同点の場面でコロコロ展開が変る試合で4番を引っ込めたよな。これ、ノーアウトのランナーならわかるけどツーアウトからのランナー。ここで野間を出すということは当然、サインを出さんでも盗塁せぇ!ってこと。失敗したらそのままチェンジだし、4番を引っ込めてまでやる場面かなぁと疑問に思ったよな。

 起用された野間は野間で相当なプレッシャーがあったと思うよ。投手は左だったしな、そんな中見事に盗塁を決めた。これは本当に素晴らしいとおもったよな。野間がかつての黄金時代の代走のスペシャリスト、いや盗塁のスペシャリスト今井譲二さんを思い出したよ。こういう場面で盗塁を決められる選手がいるってのは今後の負けられない戦いで重要な戦力になる。この起用と盗塁は素晴らしかった思うよ。

 まぁこういう展開になったのも先発の野村がピリッとしなかったってのが発端だよな。まぁこういう試合の野村ってのは昔からぴりっとしないのはわかっていたけどな、味方が先制しても追いつかれたり、5回で相当な球数投げていたしな、もう少し頑張ってくれたらこういう展開にはならんかっただろうねぇ。それは阪神の藤波にも言えるけどな。敢えてこの両者を擁護するなら今日の球審のストライクゾーンがめちゃくちゃだったってところかねぇ。あれもどうにかしてほしいよな。

 とにかく今日の1勝は本当に大きな価値がある。そしてマジック12が点灯。多分このまま優勝まで突っ走ることができるだろうねぇ。安心はしてねぇけど進んでる方向が明るくなってきてるかなぁと。長く暗いトンネルに選手は思えたかもしれんけど進んできて来た道は間違えじゃなかった。そうよ、そう簡単に優勝なんてできわけがねぇのよ。黄金時代を築く上でこの経験は血となり肉になる。そして少しでも長く黄金時代を続けるためにも痺れる場面を何度も乗り越える経験をしないとな。

 さぁ劇的な勝利も今宵限り。阪神だってこのまま引き下がるわけにはいかん。この3連戦勝ち越してしまえば絶対に阪神に引導を渡せる。もう一つ絶対取るつもりで明日からも頑張ってほしいよな。

 
 

(Visited 53 times, 1 visits today)
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ