
情報源: カープ球団「安全を優先」想定を超える約5万人 警察やJRからも苦情/デイリースポーツ online
昨日のマツダスタジアムのチケット販売の為の整理券配布で大混乱が起こったニュースね、東京でもスポーツ紙の1面でデカデカと報道されたよ。
しかしさ、こんなにも沢山の人が集まるってこと、カープ球団は想定できなかったのかねぇ?いや、できんでしょ?5万人は。平日だし(笑)
球場のあちこちから列が伸びてさ、路上駐車も多くて通行の妨げになり、警察が出てくる始末。踏切内に行列の一部が入り込みJRからも苦情をいただいたみてぇだしな、一歩間違えば大きな事故につながりかねない。これはカープ球団の見通しの甘さが露呈した形だけど、大きな問題になる前に整理券配布を中止したカープ球団の判断ってのは間違えていないと思うよな。
球団だけではなく、やはりファンのモラルというかねぇ?もちろんみんなカープの試合が見たくて、マツダスタジアムでカープを応援したくて何とか取れないかという気持ちがそういった行動をさせたんだろうけどな、一歩下がってみてみると少し異常に思えるし、何がそこまでさせるのかなぁと不思議な気持ちにもなる。
カープ戦のチケットは取れないというイメージが相当ファンの頭の中に蔓延っている。そして転売屋を排除してファンに均等にチケットが行きわたることを望んでいる。そこで球団が提案したのが「整理券配布」。時間までに来た人には全員に配布する方針だったからな、整理券さえ持っていればチケットが買える可能性があるわけだから、そら、必死になるファンが出てくるだろう。
でもね、整理券をゲットする、イコールチケットが買えるというわけではないんだよな。そっから抽選して2,100名が球場窓口で買えるってわけで、そこに5万人集まるってのはアタクシは不可解に思うんだよな。もしかしたら整理券もらえればチケットが買えると勘違いしている、正しい情報を持たないでやってきた人もかなりの数がいるんじゃねぇかねぇ?
デマによるパニック騒動ってのは過去にもあったよな。信用金庫がつぶれるというデマから取り付け騒ぎになった例もあるし、整理券配布がいつの間にかチケットが買えると話が変ってしまったってのも少なからずあったんじゃないかなぁと勝手思いながらこの騒動を自分の中で納得させようしてるんだけどな(笑)じゃなきゃ仕事休んできたとか、新幹線でわざわざやってきたとかという行動にはつながらんと思うんだよな。
まぁそもそも整理券の配布って形になったのは、転売屋対策、テント村対策ってのがきっかけでね、こういう輩を排除するためのアイデアだった。球団職員もテント村はできなかったからそっちの方向では上手くいったんだろうねぇ。
普通に買いたいファンも転売屋対策がなされたことにより、チケットが手に入るかも?と期待した人が多かったんだろう。でも冷静に考えてみれば以前にも書いた記事、そろそろやるべきじゃねぇの?「“太い客”だろうが、他人に迷惑をかけるのなら来なくていい」的行動を。でも触れたけどテント村が出来なくても、転売屋は沢山の人を雇って整理券の配布に並ばせていたはず。問題の解決にはならないだろうというのがアタクシの見立てだったし、同じことを考えていた同志も多かったろうねぇ。SNSでも同じような意見が散見された。
まぁ こんなことはカープ始まって以来のことだし、球団もファンも色んな「想定外」が重なっての結果。まぁ幸いなことにこのパニックによるケガ人とかって話はないみたいだから、球団の配布中止の決断は評価されていいだろう。いいだろうけど、もらえなかったファンの怒りを考えると複雑ですな。
カープ球団は今後の対応、および来季からどうすんのかってのが大きな課題だよな。
アタクシは東京に住んでいるし、マツダスタジアムのチケットが取れないってのを知っているから、今のところ聖地に赴く予定はない。ないからチケットの販売システムがどうなっているのかは正直詳しくない。詳しくないから球団ホームページで勉強してみた。まぁ気づいたのはチケット販売の順序ってのがちょっとおかしくねぇかなぁと思うんだよな。
まずはファンクラブ会員が先行でチケット取れるみてぇだねぇ?2月の中旬位からコンビニで予約・販売みてぇだけど、こういうのってコンビニ任せでいいのかなぁと思うんだよな。ファンクラブ会員は球団公式ホームページだけで十分だろ?と思うのはアタクシだけかね?
ファンクラブで優先購入できるチケットも転売屋で高値で売られているって話を聞く。まぁそら、チケットの現物がすぐ手に入るわけだからそら、一般売り出しで買う苦労を考えるなら、多少高値でもこっち買っとくかって気持ちになるのもわからなくもない。
だいたいファンクラブ会員の会員証はどんなふうになってるのかね?アタクシにはわからんけど、まず会員証は顔写真付きにする。顔写真が無理なら本人確認のQRコードでもいいだろう。ファンクラブ会員のチケットは当日球場渡し。チケットも記名式または会員のQRコードを印字しておき会員証で本人確認してわたしゃぁいい。仮に当日いけなければ、球団ホームページで定価で他の会員に譲るプラットフォームを作って流通させればいい。譲られた人は球場で代金を払い、球団が行けなかった人に払い戻す。まぁ思い付きで書いたけど、こんな流れでもいいかなぁと。世の中キャッシュレスが進んでいるから返金方法の選択肢は色々ありそうだしな。
次に来るのが一般発売。コンビニの端末やインターネットのチケットサービス、球団窓口での販売。3月1日の10時から。勝負の時だよな(笑)。
基本、近年はここでもう売り切れちゃうんでしょ?でも球団はこの流れを変えようとしない。ここに問題というかひずみが来ているように思うんだよな。
そもそも一括販売にしたのは、昔早めに8月の巨人戦のチケットが欲しいとか夏休みのチケットを今から欲しいとか、そういう要望に応える形で始めたんだってな。それに1,2カ月で区切って販売というは夏場に並ばれると熱中症の危険性が増すとか年何回もこんな売り出しをやるのは大変だとか苦し紛れな説明を球団担当者がしていたみてぇだけど、最終的にはカープ球団が「変化に対応」できていない、汗をかいていないってことだよな。
これだけネットが発達している。キャッシュレス化が進んでいる。それを上手く使うべきだろうねぇ。チケット購入は球団ホームページがまず先行でやる。今回のチケット購入条件は一人5試合まで。まぁこの条件はこのままでいいだろう。1試合に買える枚数は4枚まで。これで十分よ。
現行だと窓口販売は枚数の制限はなし。コンビニやチケットぴあなどでの購入でも6枚~20枚までとね、人気チケットの割には上限がユルすぎるよな(笑)。この辺、沢山の人に行きわたらせたいのなら、改善すべきだよな。転売屋だってたくさん買えちゃうじゃん。
球団の言い分だと子供会とか町内会、野球チーム、修学旅行とか団体の為に枠を設けていないなんてぇ話してるみてぇだけど、一般客と団体客を同じ土俵で相撲取らせるから、旅行会社の人が並んで窓口を占領するわけで、これはこれで球団が専用の窓口を作って電話、ファックス、メールでやり取りすれば済むわけだよな。この辺ってのも球場の席が埋まらなかった旧市民球場時代のやり方をベースはそのまま引き継いでやってる感満載だよな。
話は戻すけど、まずは発売日の1カ月前から前日まででも3日前でもいいや、球団ホームページで申し込みをする。その中から抽選で購入してもらう。これでいいのよ。期間を一カ月設けることでアクセスの殺到でサーバーがダウンなんてぇことはねぇだろうし、それが心配なら1、2カ月単位でやればいい。ネットなら警備員もいらねぇし、窓口のねぇちゃんも必要ねぇだろう?
チケットも当日渡しでいいじゃん?当選した人にメールでQRコード送ってさ、球場でそれをプリントアウトしたものやスマホで提示して読み取って自販機やコンビニで発券すればいいのよ。神宮球場はそういうことやってるよ。
ネット使えねぇとか言う人はどうすんの?って話だけど、まぁファックスや往復はがきで申し込みも可能とすれば、問題ないだろう?そういうのもひっくるめて抽選したらいいのよ。
今の人気、加熱具合からすれば、球団ホームページとチケット会社、コンビニでチケットは売り切れるだろう。それでいいじゃない?平等でさ、取れなかった人だってある程度納得できるでしょう。それでも残ったら窓口で販売すればいい。初期コストはかかるかもしれんけど長い目で見たら人件費や警備の問題を考えるよりは効率的だし、いいと思うけどな。
転売屋の話だって、結局は窓口販売で大量購入者を目の当りして「ズルい」と感じたり、発売の何日も前からテントはってるのを見て「スゲェ」と思ったり、ネットで高値で販売されているのを目の当りにして「ヒドい」と感じるからなんとかしろって話になるわけで、実際場所取りしている者以外は窓口に並ぶ人の中でどいつが転売屋で、どいつが一般人かってのは見分けがつかないんだから、むしろ人の目に晒されないネット環境の方が感情的にならずに済むと思うんだよな。
まぁ 今回の騒動で球団も来期以降、変化に対応してくれることを祈るしかねぇよな。旧態依然のやり方をいつまでもやってねぇで、今、ファンが望んでいるニーズに汗をかかくことを厭わない姿勢を示さんとな。グッズや風呂席もいいけど、本業をしっかりやらんとな。
来る3月1日にチケット争奪戦の本番が開始される。また、色んな問題が噴出してくるだろうねぇ。コンビニの端末を占領して血眼でチケット獲る人もいるだろうねぇ。あれ、繋がんないだよな。アタクシもコンビニやってるけどね、お客さんから「つながるコツ」はねぇかって聞かれるんだけどな、ないよ(笑)。
一つ言えることは10時きっかりの発売ならあらかじめ準備をしておくのはいいけど、10時の2,3秒前にやれば…なんてぇ考える人多いみたいだけど、大体はねられてやり直しなんだよな。10時きっかりにやるってのがなんやかんや一番確立が高いみたい。あとはあきらめない事。頑張ってください!
Mageさん、こんばんは。鯉の新井です。
本当におっしゃる通りだと思いますね。
球団側が本気で対応しようとしていない所が
一番の問題点ですよね。これだけネットでいろいろ
できる時代にあの行列はあまりに時代遅れで
広島市民としては恥ずかしい限りです。
親会社がないところが今回は悪く出た面もあるかも
しれません。一般の企業が道路を大渋滞させてJRからも
苦情を言われて警察の助けまで借りる騒ぎを起こしたら
自社の本業への悪影響も考えて社長か役員が出てきて
頭を下げるのが普通でしょうが
ホームページに謝罪文載せて終わりっていうのも
カープだから叩かれずに済んでるんでしょうね。
話を元に戻すと球団としてはこの人気がいつまで
続くか計りかねているんでしょうね。対策を打つとなると
それなりに金も人手もかかるでしょうけど収入が潤って
いるいまだからやるべきだと思いますね。そういう事こそ
本当のファンサービスではないかと思いますね。
鯉の新井さま。
確かに一般企業なら相当叩かれる失態ですよね。おっしゃる様にカープだから、広島だから許されるってのはよーくわかります。
企業というのは潤っているうちに設備や人に投資しておかないと、長続きはしません。
確かにチケット販売は昔のままというのは、球団がこの人気に懐疑的になっているからなのでしょう。
これをいかに持続、さらなる繁栄につなげることを本来考えなきゃいかんのですがね、どことなくお役所的な風土がカープにあるのでしょうかねぇ?
コメント、ありがとうございました