野球情報満載デイリースポーツ/大瀬良1カ月ぶり勝った 離脱野村の分も“奮投”虎に0・5差
情報源: 大瀬良1カ月ぶり勝った 離脱野村の分も“奮投”虎に0・5差/デイリースポーツ online
5歳の娘が最近回転寿司にハマっていてね、おやつなんか食べる?と聞くと「はま寿司」とか「くら寿司」とかいうんだよな。そうじゃなくておやつ、お菓子とか食べない?と聞くとほっぺを膨らませてプイっと横むいちゃう。昨夜はその娘と回転寿司に連れて行くと約束してね、ビールと寿司で腹いっぱい。なんとか試合終了を見届けてそのまま寝ちまった(笑)本日は昼休みを利用しての更新です。
まぁ試合に関しては言うことねぇよな、先制点、追加点、誠也のホームランの3点目は大きかったよな。アタクシはチャンスで打つのもいいんだけど、試合の流れを大きくこちらに引き寄せる一発ってのも立派な4番の仕事だと思うんだよな。そういう意味で非常に大きな意味のある1点だったよな。ダメ押し点はペーニャにようやく打点が点いた。この選手は試合に出ながら調子を上げていくような選手だと思うんで、代打でおいておくのはもったいない気もするけどな、まぁ仕事をしたという点では今後も楽しみな存在ではあるよな。
先発の大瀬良はこれまでで一番落ち着いて、平常心で投げているなぁと感じたよな。まぁこのピッチャーね、普通に投げていればそうそう打たれない球威は持っているんだけど、それを生かせず自滅するパターンが多いだけにね、今日のような一人ひとり丁寧に投げていけば、結構勝てるんじゃねぇかなぁと思うんだけどな。
ただ不満が残るのは6回投げてマウンドをリリーフ陣に譲ったてところだよな。個人的には完投せぇ~っとテレビに向かって叫んじまったけどな、どうやら祐輔が登録抹消ということで先発の頭数が4人になっちまった。ここで考えられるのは6連戦が続く交流戦ね、先発を中5日、ないし4日で回すってことなのかなぁと。幸い祐輔は10日で戻ってこれそうだし、ジョンソンも交流戦後半には戻ってこれそうだし、もちろん間に福井や中村恭あたりを…まぁちょっと心配だけど挟みながらそこまでは先発投手の登板間隔を詰めていくのかなあと。で、あれば完投できなくもねぇけど、次の登板のためにリリーフ陣にバトンを渡したのなら、まぁそれはそれで納得なんだけどな。
開幕前に話題になった「黒田の穴」問題ね。個人的には勝ち星の部分については何の心配もしてなかった。精神的支柱もジョンソンが担ってくれると思ってたんだけど、思わぬアクシデントで不在。投手のキャプテン福井もうだつがあがらねぇ状態だしな。投手陣が四球がらみで崩れるさまをみるにつけ「ここで黒田がおったらどんなアドバイスをしてくれるだろうか?」なんてことを思ったりもした。同じパターンで崩れていく投手陣をみると、あ~ん、この辺が黒田の穴の大きさなのかなぁとつくづく感じたよな。
晩年の黒田といえばなかなか完投てのは少なかったけど、なるべく一人でも多く投げて後ろの投手の負担を少なくすべくひと踏ん張りもふた踏ん張りもしてくれたよな。メジャーへ行く前のミスター完投と言われていたように、完投できる能力を持ったピッチャーだったよな。ところがどうだろうか?詳しくは調べてねぇけど、今年完投したピッチャー、おったっけ?岡田や加藤課長も直前でマウンドを降りたから、それ以上に投げた投手が思い浮かばないんでたぶんいねぇんだろうな。
完投できる投手が一人でも多ければ、リリーフ陣の負担は小さくなる。ところが今ないねえよな。一昨年まではマエケンがいた。去年はジョンソン、野村と大崩れしてリリーフの助けを借りることはなかった。でも今年の先発陣でそれを期待できる投手がいねぇよな。だからそういうピッチャーが出てきてほしいよな。
今の先発陣のメンバーでは岡田は期待できそうだし、是非それを目指して頑張ってほしいけど、次に顔が浮かぶのが大瀬良だよな。なんでアタクシも昨日のゲーム、展開から言っても完投してほしかったんだけどな。緒方監督もそういう考えだったと思うけど、まぁ先発がいねぇんじゃ、リリーフ休ますよりも、先発の球数の方を優先ということだよな。ま、しょうがねぇよな。
明日からの巨人3連戦が終わると交流戦だよな。ここまでで何とか貯金を増やしておきたいところだよな。まだ巨人はカープに1勝しかしてねぇけど、最下位中日に3連敗するほどカープの戦いぶりも不安定。一つ勝てばポポポーンと3つやられる脆さは秘めているからね、油断できねぇよな。
火曜日に菅野が投げているけど、わからねぇ、中4日で日曜日にぶつけてくる可能性だってある。ま、とにかく初戦をしっかりとってほしいよな。そうなれば交流戦前に貯金5は確定だし、大きく負け越さなければリーグ戦再開時でも上位にいることは間違いねぇからな。大事な3連戦だよな。ま、とにかく巨人が寝ているうちに勝っておくこと。それに越したことはねぇよな。
コメント