高橋樹也が大きな一歩。その価値を考えればボロ負けなんてどうでもいい。

NO IMAGE

野球情報満載デイリースポーツ/プロ初先発の広島・高橋樹が痛恨の逆転満塁本塁打を被弾

情報源: プロ初先発の広島・高橋樹が痛恨の逆転満塁本塁打を被弾/デイリースポーツ online

今週は夏のイベントが目白押しでね、月曜から飲みっぱなし。夕べは久々の午前様で少々体も疲れ気味。カープの勝利を見れば疲れも一気に吹き飛ぶところだったんだけどな、残念ながらの大敗ですな。

プロ初先発の高橋樹。久々の日本人の先発左腕。どんな投球を見せてくれるか楽しみしていた同志も多かったことでしょうなぁ。えぇアタクシも楽しみにしてましたよ。

結果は4回で8失点。散々な結果だったよな。緊張もあったろうし、強力ベイスターズ打線だから常にプレッシャーを感じながらのピッチング。恐い筒香やロペスを抑えてホッとしたのか、下位打線でピンチを作って9~2番打者にやられるパターン。8番に投手をおくベイスターズ打線の狙いがピタリとはまった感じだったよな。

2回の5失点は安部のエラーや四球が絡んだよな。やはりこうしたミスってのを何とか踏ん張るってのが大事。1点は仕方ないにしても2点目以降は絶対にやらない。そういう投球が出来るようになると、白星も手に出来るだろうし勉強になったろうねぇ。別に下を向くことはない、いい経験。今日の登板での課題にしっかり取り組めばまたチャンスはやってくる。下を向いている場合ではないよ。

不運だったのは今日の球審とあまり相性がよろしくなかったかな?いいコースに投げているんだけどなかなか球審の腕が上がらんかったよな。まぁ相手は打者だけじゃねぇっとことも勉強になったんじゃねぇかな?いかに球審を味方というのも先発投手としては大事な要素だからな。

あとは見ていて思ったんだけどキメ球。なにか欲しいなぁというのは感じたよな。いい具合にストライク先行で追い込みながらもその後に投げる球がこれってのない感じがしたよな。メチャクチャ球が速いわけではないからね、左打者に対してはクロスファイヤー、右打者に対してはチェンジアップかなぁ?この辺のコントロールをしっかり磨いて行けば立派な決め球になると思うよ。

今日はそのチェンジアップでなかなかカウントを稼げなかった。みんなボールになっちまってね、結局はストレートで勝負せざるを得ない。結局をそれを狙い打たれたってのことなんだよな。

キャッチャーは白濱。恐らくファームで高橋樹の球を多く受けている経験と安心感という配慮での起用だったと思うけどな、白濱には申し訳ないけど石原や会澤だったらどんなリードをするかなぁと。白濱も結構苦労していたからね、なおさらそんな事を考えちまったよ。

8点取られても4回を投げきるまで変えなかった首脳陣をみるとやはり期待の大きさってのが伝わるし、今日の試合は高橋樹の将来のためにハナっから使うつもりでいたんだろうねぇ。これも2位に10ゲーム差つけている余裕なんだろうけどな。

前日延長12回を戦ってね、この試合は負け試合を引き分けに持ち込んだわけだから勝ちに等しい引き分け。んでもって横浜へ移動してのゲーム。日程的に言っても今日の先発に高橋樹を予定していたのも、試合が壊れれば早めに主力を休ませるプランもあったんだろう。菊池や丸を早々にベンチに引っ込め、中継ぎ陣にも休養を与えることができた。逆にバティスタにはフル出場させてね、負け試合だけど収穫もあった試合だろうねぇ。

対横浜戦の負け方ってのはこうしたワンサイドが多い。まぁ切り替えはきちんとできるとは思うけどな、気持ち悪いのはこの試合を機にベイ打線に火が着くこと。明日の薮田が滅多打ち喰らう展開になるとベイスターズが乗ってしまう可能性もある。薮田の投球に注目だよな。

去年の今頃もカープは調子を落としていたよな。ちょうど連敗して巨人の影がチラつき始めたころ。8月上旬ってのはカープにとっては調子の悪いバイオリズムなのかねぇ?今週の6連戦は2,3位との対戦。別に全部勝たなきゃってわけではなし、一つや二つの負け越しでもどうってことはない。ただ恐いのは相手を調子付かせること。阪神は勝ち越せそうで勝ち越せなかったのは結構堪えただろうしな、ベイスターズに対しても一つ勝っておけばOK。差を詰められそうで詰められない状況にしたいよな。そういう意味でも明日の薮田には頑張って欲しいよな。

(Visited 76 times, 1 visits today)
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ