
野球情報満載デイリースポーツ/緒方監督は11度宙に舞う 赤松も鈴木も参加 甲子園は初安打初本塁打の地
情報源: 緒方監督は11度宙に舞う 赤松も鈴木も参加 甲子園は初安打初本塁打の地/デイリースポーツ online
まずは広島東洋カープの監督、コーチ、選手、関係者の皆様、そして全国のカープファンの同志の皆様。
セリーグ連覇!おめでとうございます!
まぁ地元での胴上げはかなわんかったけどね、結果的には今日決めてよかったと思うよ。もし今日負けとったら、20日阪神が負けよったら決まっちまうしな、優勝は優勝でも勝って胴上げほどかっこいいものはねぇからな、これでよかったと思うし、苦手甲子園で決められたってのもアタクシは拍手を送りたいと思うよ。
個人的には去年の優勝は久しぶりでうれしかったけどな、過去のカープの優勝を見てきている人間としては今年の優勝はうれしさから言えば上位に入ると思う。一番うれしかったのは91年の8月終わって首位中日に4ゲーム差はなされていたのを逆転優勝した年。その次位にうれしい優勝だと思うんだよな。まぁ人それぞれだけど。
当ブログで何度も書いたけど、去年の25年ぶりは8月9月とほとんど波風立たずに優勝できた。しかし今年は違った。というかこれが普通なんだけどな
10ゲーム差以上離していながらも優勝を決めたソフトバンク工藤監督も涙だった。優勝が決まった瞬間ベンチの緒方監督はタオルで顔拭いてた。恐らく涙したんだろうと思う。
その涙ってのは何だろうか?と思えばやはり相当な重圧があったと思うよ。ディフェンディングチャンピオンだから下手なことできねぇしな。開幕前から評価はAクラスがほとんどだった。エースが離脱、抑えが離脱、8月には4番が離脱した。
野球は監督がやるもんじゃねぇからな、選手がどれだけ高い意識をもってプレーしてくれたり、準備してくれたりってのが一番の肝だしな、監督同様選手も苦しい時期がたくさんあったと思う。でもそれをみんなで乗り越えてくれたってのが監督して一番うれしいことじゃねぇかねぇ
監督っていう仕事は勝ったら選手がヒーロー。負ければ監督の責任になる。なんだかんだ言ってね、采配的には疑問が残るけど、選手を尊重して上手く軌道修正していきながら大きな脱線(連敗)をせずにここまでこれたんだから、監督としての手腕は評価したいよな。これを批判する人はどうぞ根拠を聞かせて欲しいよな。優勝という結果に勝るものはねぇからねぇ。
そういうものを乗り越えて連覇を成し遂げたんだからな、やはり涙が出てくるだろうねぇ。気持ちがよーくわかったよ。野球ではないけど一つのチームを一つの方法へもっていくことの難しさってのはよーくわかる。連覇ってのは出来そうでできないからねぇ、よくやってくれたと思うよ。
もう、連覇を達成した。もう第2次黄金時代の到来と認めていいだろうねぇ。まぁ気の早い同志は丸やら菊池やら松山のFAを心配される同志もいるだろうし、純粋にその選手のファンもヤキモキしてるとは思うけどな、いいんだよ、出ていきたければどうぞでいいと思う。いままで通りでいい。だってもう、アマチュアの選手がカープにだけは行きたくないという時代は終わっているんでね、次のスターがどんどん出てくる。その選手たちが黄金時代を受けついてくれればいい。そういう時代になったのよ。
もちろん、FA資格の選手もこれからもカープでプレーしたいのなら大いに結構だしこんなに心強いことはない。そういった選手が残ってカープの黄金時代を続けてくれるのならこれはこれで素晴らしいよな。
黄金時代を10年築くには、やはり次の選手、次の次の選手の台頭が不可欠。どうしても強い時の世代交代ってのは難しいって言われるけどな、「育成」に力を入れているチームは絶対に大丈夫。顔ぶれは変わっても黄金時代を築ける土台ができた。それが今年の優勝だと思うよ。
もちろん黄金時代を語るうえで絶対欲しいのが「日本一」。これは開幕前から選手も目標に掲げてきたものだからな、それを目指して頑張ってほしいよな。ま、CSで勝ち抜くっても一つの山だし、パ・リーグだってソフトバンクが出てくるとは限らん。
でも個人的にはソフトバンクを打破しての日本一を望む。同志の中ではCSでソフトバンクが敗退した方がラッキーなんて思うのもいるかもしれんけど、そんなナヨっちぃ発想は勘弁してほしいよな。今や戦力的にも絶対王者のソフトバンクに勝つことに大きな意味があるわけでね、黄金時代を築く一つの条件としてここは絶対に外せんのよ。ってかやり方次第ではカープが勝てる可能性は大いにあるからね。あとは短期決戦で必要なラッキーボーイの出現や、監督のひらめきとペナントとは違う大胆な選手起用といった采配面で相手を圧倒できるか?その辺がポイントだろうと思うよ。
ま、その辺は日本シリーズまでたっぷり時間があるからな。この辺でいいとしてだ。アタクシもこれからビールかけしようかと。風呂場で(笑)ただ、いろんな問題があってね、まずはビールかけの後始末。ちょっとめんどくせぇなってのが一つ。冷蔵庫にビールがない。買いに行くのがめんどくせぇなってのが一つ。そして最大の悩み事はカープユニ着てやるか?風呂場だから全裸でやるか?ん~どちらにしても一人でやるんだから虚しさに変わりはねぇから全裸でやるか⁉悩ましいんだよ…(笑)
いずれにしてもカープ優勝おめでとう!そしてありがとう!
今夜は飲み明かすぜ!明日6時から仕事だけどな!
こんにちは。
セリーグ連覇達成おめでとうございます!
監督の涙グッときました。監督としての苦しみは私らなんかには想像もできないものなんでしょうね。私も頭ではわかっているつもりなんですが勝敗に一喜一憂し、時には采配に罵声を浴びせる。
それがファンだと言えばそうなんでしょうが、それらを全て受け止め連覇という結果として示した緒方監督には最大限の賛辞を送りたいです。
これから迎えるCS、日本シリーズと私たちファンをもっともっと痺れさせてください!
ひとまず本当におめでとうございます。そしてありがとう‼︎
地元のオールドファンさま。
遅くなりました。連覇おめでとうございます!
連覇は難しいといわれる中、よくぞ達成してくれたといった感じですね。
まぁファンは勝手言うのは当たり前ですからね、だからこそそのチームが優勝となればすべてが吹っ飛びますもん、いいんですよ、結果良ければ(笑)
日程も飛び石になってきましたから更新も途絶えがちですけど、今日からはポストシーズンに向けての準備・テスト期間ですからその辺を書いていこう思ってますのでよろしくお願いします。
コメント、ありがとうございました
Mageちゃんさま
ひとまず今シーズンもお疲れ様でした。
「よく連覇出来たな」というのが率直な感想です。
本当に素晴らしいチームになりましたね。今週末は広島に行って散在してきますw。
かずのすけさま
レギュラーシーズン優勝!お疲れさまでした。そしておめでとうございます。
連覇というのは本当に難しい。それをやってのけるんですから大したチームになりましたね。
これからもしばらくはこのチームの強さがリーグを引っ張っていくとは思いますが、はやり「日本一」の称号をなんとしてでも獲りに行ってほしいですね。
週末は広島ですか⁉羨ましいです。ぜひぜひ楽しんできてください!
コメント、ありがとうございました
祝!!連覇!!!
私も今日は緒方監督の涙が印象に残りましたね。やはり監督として優勝が未経験だった
去年よりも勝つことの難しさや重圧を知っている今年の方がいろんな苦しみがあったんでしょね。これからCS、日本シリーズと勝って日本一になって欲しいのはもちろんですが二年連続で安定した成績でリーグを制覇しただけで素晴らしい功績だと思います。まあたしかにいろいろ投手起用や戦術等で文句を言いたくなることはありますが、勝つだけでなく面白い野球でカープファンを楽しませてくれていることに監督、選手に感謝したいですね。
鯉の新井さま。
連覇おめでとうございます!
監督の涙。今シーズンは苦しかったと思います。選手の弾けるような笑顔とは対照的に監督という仕事の大変さをあの涙が語ってくれたんでしょう。アタクシもグッときました。
とにかく日本一の称号を手に入れられるようこれかも応援していきましょう!
コメント、ありがとうございました
二連覇達成おめでとうございます!
赤松離脱、エース離脱、守護神離脱、四番離脱などなど苦しい事はたくさんありましたが、皆の諦めない姿勢、監督以下首脳陣コーチ陣も含めた団結力を感じたシーズンでした!
まずはCS制覇からとなりますが、
ホークスはこれを見越して達川氏を招聘している感(自分だけ?)に恐ろしさすら感じますが、堂々と受け入れ、ホークスを破って悲願の日本一達成を目指して欲しいです!
アオドレッドさま。連覇達成おめでとうございます!
ふつうはエースの不調や4番離脱でガタつくんだけど、大崩れしませんでした。最大の連敗が4ってのいうはやはり力のあるチームでしかできないこと。選手層の厚さであったり、地元での圧倒的な強さ、そして首脳陣、特に打撃コーチ3人は打撃だけじゃなくて「攻撃」を意識してキャンプから取り組んできた成果が強さを印象付ける形になりましたな。
まずはCS。地元開催ですからそれほど心配はしていませんが、気合入れていかないとね。そして日本シリーズ制覇。黄金時代を語る上では絶対にほしい称号ですからね、力入りますね。
達っちゃんはこっちのスパイですよ(笑)大丈夫。
そしてまだ野球を楽しめる幸せに感謝しましょう!
コメント、ありがとうございました。また飲もうね。