九里の熱投VS青木の死球離脱 この試合に「勝ちたい」という「気持ち」の勝負はヤクルトに軍配.

九里の熱投VS青木の死球離脱 この試合に「勝ちたい」という「気持ち」の勝負はヤクルトに軍配.

野球情報満載デイリースポーツ/「勝利の方程式」リード守れず セーブ失敗の中崎「僕のせい」

情報源: 「勝利の方程式」リード守れず セーブ失敗の中崎「僕のせい」/デイリースポーツ online

 昨日は連休最後なんで子供たち連れて日の高いうちから、もんじゃ焼き食べながら一杯やっててね、試合は6回くらいから見てたんだけど、中崎が同点打を打たれた時点でアタクシが電池切れ。そのまま寝ちまったんで試合についてはあまり語れないんで、今回のカープの「負け方」について軽く書こうかねぇ。

 7回まで九里が熱のこもった投球で1失点。立派だよな。持ち前の気持ちを全面に押し出した攻めの投球にヤクルト打線も受け身にならざるを得なかった。特に真っすぐを勝負球にしていた印象がある。まぁイニングごとの組み立てってはあるんでアタクシが見ていた試合中盤での話だけど、援護点があれば完投させても…なんて思わせる内容だったよな。

 

 九里の熱いピッチングを見せられて野手陣の奮起を期待したけどな、9回までで追加点を奪えずに1点差で9回裏を迎えた。ここをしっかり勝ち切るかどうかってのが、カープの短期決戦での弱さ、ここ一番での試合を勝ちきれない課題が克服できるかって角度で見ていたんだけどな、大引にまさかの一発を浴びた。もちろん甘い球だったし、それを最高の形で一発回答。大したものだよな。ちなみになぜか大引選手はアタクシのツイッターフォロワーになっていることはナイショだ。

 ただ長いシーズン、クローザーが手痛い一発を浴びるってのはどのチームでもあること。中崎だって失敗はある。仕方いないことだよな。

 ただ勝ち越した延長10回に再び同点に追いつかれる。クローザー経験のある今村がやられた。アタクシはここが大きなポイントでヤクルトに完全に流れが行ってしまったと思うんだよな。ここは勝ち切らんといかん。

 連続四球出しているようじゃ、そらやられるよ。この辺がやはり勝負の甘さというか弱さが改善されていない。そんな感じだよな。

 一岡にしてもツーアウトからの四球出して、長打を浴びてって展開だからな、結局は開幕から課題になっている四球からの失点。この辺を改善しないと勝ちきれない試合がどんどん出てきてしまう。緒方カープの課題克服は道険し。そんな感じだよな。

 熱投の九里に白星とはならんかった。なんとか報いたかったよな。でもそれはヤクルトも一緒。前日に死球を受けて欠場した青木のためにも何とかこの3連戦、勝ち越したいって気持ちが感じられたよな。小川監督が「広島戦は(死球が)多いな」とこぼしていたみてぇだし、ヤクルトも相当気合が入っていたよな。

 精神論を嫌がる人もいるけど、結局土壇場の勝負所ってのは「気持ち」なのよ。どちらが勝ちたいかって気持ちが強いほうに勝利の女神は微笑むものよ。そういう意味でヤクルトが上回ったということだろうねぇ。

 最下位にまさかの負け越し!なんてショック受けてる同志も多いだろうけど、勝負ってのは順位の優劣で決まるわけじゃねぇし、試合展開や背景からくる「勝ちたい」という気持ちが結局はモノを言うのよ。ましてや接戦ともなれば油断したり、こっちが優利なんてあぐらかいているようじゃ、やられちまうもんなのよ。驕れるものは久しからず。昔の人はうまいこと言うもんだよな。

 結局昨日の試合に限ってはヤクルトの「勝ちたい」という気持ちが上回った。この気持ちをさらにカープが上回る野球ができるのか?三連覇&日本一への課題が浮き彫りになった試合でもある。

 明日からまた、褌の紐締めなおして頑張ってほしいよな。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

(Visited 69 times, 1 visits today)
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ