大瀬良、我慢の投球で無失点の好投!今年は「接戦のカープ」で勝つしかない!?
- 2019.05.03
- 目指せ!4連覇&日本一!
- ハピエル バティスタ, ヘロニモ フランスワ, 大瀬良大地

野球情報満載デイリースポーツ/大瀬良、チームを勝ちに導く7回無失点「粘ることができた」
情報源: 大瀬良、チームを勝ちに導く7回無失点「粘ることができた」/デイリースポーツ online
昨日の試合もスマホで経過を追う形だったんだけど、やっぱりいいよな、投手戦ってのは。
エース大瀬良がチームを救う粘りの投球で白星はつかんかったけど、なんとか無失点で7回を投げぬいてくれた。
プロ野球ニュースで映像は確認したけど、あまり調子が良くない中で無失点てのはやはり成長を感じさせるよな。
連日の四球祭りのなか、四死球は1つだけ。そうよ、四球は本当に悪よ。床田以外の先発陣はこの投球をみて目を覚ましてほしいよな。
とにかく野球ってのは投手が投げて打者が打って試合が進む。打たせんと試合が進まんのよ。打ってもヒットになる確率はチーム打率が平均して.255くらいなんだからその確率は25%。4人に一人しか打たれんのよ。そういうつもりでマウンドに立ってほしい。それとアウトは何も三振だけじゃねぇのよ。どうもバッテリーを含めていいとこいいとこに投げよう、投げさせようとなる。本当にコントロールのいい投手ならいいんだろうけど、まだまだカープ投手陣ってのはそこまでの域に達している投手は少ない。ならばストライクゾーンにその時のベストな球を投げ込む。ストライク勝負。そういう気持ちで打者に向かっていく姿勢を見せてほしいよな。聞いてるか?(笑)
恐らく今のカープの勝ちパターンってのは、昨日のような展開だろうねぇ。投手が我慢して我慢して打者が点をもぎ取る展開。だから先発が崩れたら割とあっさり負ける(笑)。
もう3連覇中の打ちまくってひっくり返す野球ってのを期待しない方がいい。投手が我慢してって展開は緒方監督の投手を中心とした守りの野球に通じているよな。だから先発投手の役割が大事になってくる。第1次黄金時代ってのはこんな野球。新しくファンになった同志にはモノ足りんかもしれんけど、一番強い野球ってのはこういう野球なのよ。それが今の投手陣にできるかどうかってのは別の話だけど、これまでの様子を見ていると見通しは暗いよな。
こういう野球となればやはりクリーンナップがどれだけ機能するかってのがミソだよな。ここの所バティスタが3番に座っている。いい活躍をしているよな。3番問題で揺れてきたわけだけど、西川や野間といった生え抜き選手だとどうしても丸の存在を意識してしまう。丸のようにならなきゃと思い込んでしまう。こういう気持ちが邪魔をするんだよな。
ならばそんなのお構いなしの助っ人に打たすのが一番いいし、楽。そういう意味ではバティスタの3番というのは現状では一番いいよな。
いい若手が育ってきて3番に座る選手が出てくるまで、少なくとも今シーズンは助っ人か長野で3番を回すのがいいかもしれんよな。
もちろん、カープの機動力野球を重視するなら3番に走れない選手というのはしっくりこないかもしれん。それは今考えんでいいのよ。カープはまだまだ開幕してからどっしり腰を据えて野球がやれていない。まずはそこを落ち着かせることが大事だよな。この連戦中にそういった手ごたえを得ることができれば十分戦えるだろうねぇ。
さぁてようやく連敗が止まった。12連戦折り返しで2勝4敗。阪神三連戦は勝ち越しを期待していた同志も多かったけど、今のカープの力ならむしろ3タテ喰らわずに済んだとプラスに考えるべきだろうねぇ。今日からは地元に戻って巨人との3連戦。
まずは先勝することが大事よ。緒方監督じゃねぇけど今のカープは一戦一戦しっかりとした戦いができるかに尽きる。星勘定なんかしている場合じゃねぇのよ。まずは床田に試合を作ってもらって粘り強く戦いたいよな。
話は全然違うけどな、当ブログの見出しの画像ね。去年のサヨナラ勝ちの場面なんだけど、ちょっと変えたいなぁと。ただ、なかなかいい画像がないんだよね。
もし、同志の皆様の中でいい画像持ってるよという方がいらっしゃったら、ぜひ使わせていただきたいなと思ってます。ご提供していただける方が多ければ週替わりで画像を差し替えて楽しんでいただければなぁとも考えております。
ちなみに画像サイズは900x1600px以上のサイズだと綺麗に掲載できると思います。
協力してやるぜ、という方いらっしゃいましたら当ブログの問い合わせ欄にご一報くださいませ。
-
前の記事
8連勝!4月で借金8完済はプロ野球史上104度目の正直なんだってな。 2019.04.28
-
次の記事
ジョンソンは好投継続で信頼回復を。監督退場シーンは打者走者が菊池だから起こったハプニング。 2019.05.05
コメントを書く