流れを変えられない「いつもの采配」にはボンクラベンチとしか言いようがない。他球団はカープを倒しに来ていることをわかってないよな。
- 2018.04.22
- Mageちゃんが斬る!
- アドゥワ誠, 大瀬良大地, 薮田和樹

情報源: 緒方監督、薮田抹消可能性「ないないない」一問一答 – 野球写真ニュース : 日刊スポーツ
今日は寄り道しないで帰ってきましたよ(笑)。
ただ家についたときには6回裏。まぁこれ以降はご存知の通り攻撃面では見せ場なし。唯一の見せ場は薮田が作ったノーアウト満塁のピンチをアドゥワが無失点に抑えたこと。これが一番盛り上がったとなれば、まぁ結果は知れているけどな。
まぁ何度も言うけど、この中日3連戦の頭の試合で妙ちくりんな継投をやらかしてから、歯車が狂いだしてきた。案外この連敗は長引くかもしれんな。
こういう流れを断ち切るにはまずは先発投手。味方が先制点を取るまでは絶対に失点してはいけない。そういうゲームメイクが出来る投手ならよかったんだけど、残念ながら大瀬良にはそこまでの技量はなかったし、そういう頭でマウンドに上がっているとは思えなかった。自分の投球をするだけで精一杯。大瀬良が先発の3番手4番手でプロの飯を食っていくならいいけど、エース級になるには今日は絶対に先制を許してはいけなかった。いや、今日の試合は先制された時点で終わり。結果を見れば明らかだよな。
もう選手にも「今は流れが悪い」ってのが完全にわかっちゃってる。今日のタナキクマルの打撃を見ればわかるよな。全く機能していない。先発のガルシアの調子云々じゃねぇのよ。地に足をつけて野球をやってねぇよな。特に丸はガルシアの前に全部三振。これまでもんげぇ出塁率と打率を誇っていたけど、この3連戦の初戦の敗戦を機に調子を落とし始めた。広輔、菊池も同様。ようやくヒットが出始めてきたけど、特に今日は精彩を欠いていたよな。
アタクシもガルシアを見たのは今日が初めて。でも過去2回の登板では結構四球出していたりしてるのよ。つけ入るスキは十分にあったと思うし、今日の投球を見ても「打てない」って印象は持たなかった。明らかにカープサイドが
「調子を落としている」「らしくない」って感じなんだよな。
これを「たまたま」で済ますのはちょっと頭の中にお花が満開!と言えよう。これは全て初戦の継投ミス、勝てる試合を落とした後遺症と言っていいと思う。だから深刻なんだよな。アタクシがこの連敗が続きそうな予感がするのは全てこの3連戦の初戦。なんだよな。
もう一つ。これはアタクシの勝手な想像だけどな、この後来週からはハマスタで苦手のベイスターズ戦が控えている。これを書いている現時点では神宮は0-0。まだどっちに転ぶかはわからんけど、仮にベイスターズが勝てば1.5差。ヘタ打って火曜日からの3連戦も3タテ喰らったら4.5差になる。だからどうしても今日は勝たなきゃならん。そんな焦りがカープベンチの采配や選手のプレーに見えないプレッシャーを与えてしまったのではないか?そんな気がしてならんのよ。
この辺ってのは2連覇しながらも、厳しい接戦や、ここぞという試合にことごとく負けてきた弱い一面ってのがね、ひょこり顔を出してきた。そんな印象を今日の敗戦で感じたよな。
それを印象付けるのが薮田の登板。緒方監督を筆頭にベンチは本当に「形」にこだわるよな。大瀬良が6回3失点で降板。1点差のビハインドで出てきた投手は薮田。まぁこの辺ってのも残念だけど、選手の中で「なんで?」と感じのも少なからずいると思うよ。
今日は何としてでも勝ちたい試合。昨日は今村を使っていないし、明日は試合がない。一岡も使っていない。なのにリリーフ陣の中で一番不安定な薮田を登板させた。どうだろう?今の薮田の調子、中継ぎ降格になった理由を考えたら、ここで薮田はねぇだろう!?と考えるのは決して不自然じゃない。ファンだって思ってるんだから、野手陣だって同じように考えたとしても不思議じゃない。
その薮田がビシっといってくれれば、ヨッシャ‼となるが、残念ながら内容は危惧していた通り。ここから今村を出したって、一岡出したって遅いのよ。中には満塁になる前に変えろって話だけど、たぶん準備が出来ていなかった。ってのが正直なところ。この辺の出遅れってのは初戦もあった。つまりベンチが、投手コーチがボンクラってこと。全く選手の調子や試合の流れを読んでいない。薮田が抑えてくれれば、次は一岡くらいの事しか思ってねぇんだろうと思うよ。この辺の人選ってのは監督じゃなくて投手コーチの仕事。「勝ちを取りにいく継投」なんてぇのが頭にねぇんだから、そら、勝てんわな。
アドゥワはこのピンチを無失点に抑えた。でも、これは継投が上手くいったんではなくて、アドゥワが頑張ったってこと。まぁ先輩の尻ぬぐいは後輩がやらなきゃならん。それを地で行っただけよ。本当に頑張ってくれたよな。いい経験をしたと思うよ。
結果は無失点に抑えたけど、もう薮田がマウンドに上がった時点で野手陣の気持ちは「切れた」。7,8,9回の攻撃を見れば大体想像がつくだろうに。この辺のベンチの采配ってのは結局は全く成長していない。敗戦の経験を活かしていない。そういわれても仕方ねぇよな。
火曜日以降の先発投手にも余計なプレッシャーを与えての試合になるだろうねぇ。狭いハマスタ、DeNA打線にカープ投手陣は完全にビビっている。先制点は絶対にあげてはいけないけど、先制したところでそれを守れるかって部分は常に不安が付きまとう、そんな展開になるだろうねぇ。その辺を打ち破れるかどうかってのも3連覇するにはどうしても乗り越えなけばならん壁だろうねぇ。
仮に3タテされるとなれば、DeNAが独走する気配も漂ってくる。前年の覇者としても何としてでも意地をみせなきゃならん3連戦だろうねぇ。
とにかく、2連覇より3連覇の方が絶対に難しい。年々相手はカープに標準を合わせて戦いを挑んくるわけで、それをはねっかえさんと3連覇なんて言ってたら笑われるよ。残念ながらナゴドでの3連戦の戦いぶりを他球団のファンは嘲笑していると思うよ。「カープ、今年はそんなに強くねぇな」ってな。とにかく覇者の意地ってのを感じさせてくれる野球をしてほしいよな。マニュアル通りの野球じゃなくてね。
最後にSNSで「中日に3連覇はショック」「想定外」なんて言葉が踊ってるよな。まぁ「中日に…」あとに「ごとき」ってワードがにじみ出てる感アリアリなんだけどな、何を寝ぼけたこと言ってんだ?って感じだよな。中日だって力をつけている。カープをたたけば上位に食い込める。そういう気持ちでみんなぶつかってくるのよ。それは連覇していているチームの宿命なのよ。しかしベンチは今まで通りの戦い方、選手や継投策もしかり。何も進歩していないのよ。これでは3連覇は絶対に無理よ。
やはりこうした采配であったり、選手起用であったりね、おかしいと思うところはファンとして声を上げるべきだと思うよ。マツダスタジアムのチケットは完売してるんでしょ?みんな必死の思いしてチケット取ってさ、中には転売屋から高い金出して買ってるのもいるだろう。勝ち試合をみたいじゃない?でもこんな野球をしていたら勝てませんよ。
この中日との3連敗ってのを糧にカープはもう一回り二回りも成長しなきゃならん。じゃなきゃ3連敗はない。現状に満足している、これでいいなんてのは絶対に許しちゃいかんとアタクシは思うよ。
-
前の記事
鬼門・ナゴドで連敗‼初物に一発‼苦手意識をブチ破らなければ3連覇はない 2018.04.21
-
次の記事
しこりの残る交代劇。首脳陣に聞きたい先発・薮田起用の覚悟と狙い 2018.04.30
Mageさん、こんにちは。鯉の新井です。
それにしてもあまりに腹立たしい三連敗でしたね。
初戦の稚拙なベンチワークを観ていて
一昨年の日本シリーズの第六戦のジャクソンの続投を思い出しました。
何故、試合を捨てるような投手起用ができるのか
当時、疑問に思いましたがそれから何も変わっていない
とよくわかりました。結局、柔軟性、臨機応変ということが
まるでできないので長いペナントレースではそれが幸いすることもありますが
短期決戦では一度、傾いた流れを止めることができないのでしょう。
それにしても昨日のガルシアの様な左の技巧派にはカープ打線は弱いですね。
明日も今永ですから苦戦が予想されますね。ただ昨年、悪夢の三連敗を
食らったハマスタですから選手は相当奮い立って戦ってくれるでしょうから
流れを変えて欲しいですね。それにしても誠也には早く先発に戻って欲しいですね。
それではまた。
鯉の新井さま。遅くなってしまいました。申し訳ありません。
ナゴドでの連敗、怒ってましたね(笑)。
おっしゃるような継投策、ベンチワークってのは緒方監督の特色でしょうなぁ。
一つ言えるのはワンポイント。ここがいないってのが、柔軟性に欠ける継投策の原因ではないでしょうかねぇ?
まぁそのワンポイントを出すタイミングってのが継投の妙になるわけですが、その戦力を緒方監督、畝コーチが適切にカードを切れるかどうかは別の話ですが(笑)
ハマスタで2連勝。野手陣の積極的な走塁や好球必打でここまではカープがペースを握っているような展開ですな。
今日ももちろん勝ってもらわんといかんですよ。とくかくアタクシはベイスターズをけちょんけちょんにやっつけて欲しいので(笑)
誠也はまた昨日スタメン外れましたね。体調は一進一退なのでしょうか?ちょっと心配ですね。
コメント、ありがとうございました
こんばんは。ドラゴンズはナゴヤドームになると有利なのですかねえ。昨年もナゴヤドームでカープ連敗がありましたね。福井や九里がいまひとつだったことが頭に残っています。ナゴヤドームは少しやりにくい条件が揃ってるのかとも思います。人工芝だったりマウンドが高かったり、中には照明が暗いという見方をする人もいるようです。ドラゴンズも決してこの3連戦、圧倒的な強さを示したわけではないと思います。カープがいまひとつだったと感じました。初戦はヤクルトとの延長戦のすぐ後の試合でしたので仕方ないかとも思います。ただ、いつもながら同点になってはじめてピッチャー交代であるとか、1点ビハインドでも必ずアドゥワ誠を出すとかワンパターンで攻めの姿勢が希薄です。その点を柔軟に采配しないとなかなかきついでしょうね。ラミレス監督ほどではなくても目の前の1戦をなにがなんでも勝つつもりで采配してほしいですね。
さきさま。
やはりホームの有利さはあると思います。カープは明らかにホームでの勝率が物凄いですもんねねぇ。強かった頃の中日もナゴヤドームでの勝利はすごかった。
優勝するためにはホームでの勝率っては重要ですよね。
どうもこの3連戦、カープは乗れていなかった。初戦のまずい野球を最後まで引きずって重い感じでしたよね。
連覇できたのもシーズン通してこういう流れの時にホームの戻ればなんとかなる的なムードがあり大型連敗を回避してきました。しかし明日からハマスタですからねぇ。予報が悪いので雨で一試合中止になって流れを変えたいところですね。
まだ始まったばかりなのにすでに神頼みってのもアレですが(笑)
投手起用ってのはチームへのメッセージの意味合いもあると思います。1点ビハインドでも一岡や場合によっては今村を出したりね、おっ監督まだこの試合諦めていないんだと選手も感じるでしょう。
そういう部分が今のベンチにはない。なんとなく順番。展開でなんとなく中田やアドゥワ。そんな感じですよね。
おっしゃるように初戦が大事。ここを落とすとちとズルズルと連敗が伸びそうです。何とかしてほしいですね。
コメント、ありがとうございました。
Mageさん、こんばんは。
いつも楽しみに読んでおります。
最近よく思うのは、カープの野球が面白くないということです。
なんだか、澱んでいるというか。
いまいちスッキリしない。モヤモヤしている感じです。
緒方監督の、はじめの30試合は厳しい戦いになるというコメントを、どこかの記事で読みましたが、なんかあるんでしょうか?
ま、何事もそうでしょうが、メンタルというか士気は大事だと思います。
いつものように、いつものごとくではなく、二軍の結果を出してる選手をどんどん使って、勢いのある風を入れながらやってもらいたいと思います。
たくわんさま。いつもありがとうございます。
たしかに打線が低調ですし、1点くらいのリードでは簡単に返されるムードが蔓延していますね。モヤモヤしているのもよくわかります。
どうもベンチの考えがあくまでも新井と誠也の復調待ちでどこかのんびりしている感じもします。
まぁまだシーズン序盤ですから今からムチ入れる必要はないにせよ、負け方があまりよくないのは間違いない。手を打ってほしいってのはカープファン共通の想いではないでしょうか?
まぁあとは4番が固定できていないですね。松山、エルドレッド、バティスタと。バティスタは4番になると一発を狙いにいってバッティングを崩す傾向にあります。ここは松山を固定して落ち着かせ、下位打線に元気のいいのを並べるのがいいような気がしますがいかがでしょうかねぇ?
コメント、ありがとうございました。