「阪神6-5広島」(10日、京セラドーム大阪) 広島は守護神・フランスアの乱調で悪夢の逆転サヨナラ負け。首位・巨人との差が2・5ゲームに広がった。
情報源: 悪夢の逆転サヨナラ負け 守護神・フランスアが逆転3ラン被弾
この金土日のカードは上位3チーム対下位3チームの対戦。直接対決ってのは気合が入るけどな、混戦を抜け出すにはこの下位チームとの対戦というのが絶対に重要になる。
金曜日のゲームは全て上位チームが、下位チームをひっくり返しての白星。それぞれが真夏の戦いの主役だと名乗りを上げた格好になったよな。
三つ巴の一番下にいるカープは絶対にこの下位チームとの対戦を取りこぼしてはならん。ここで取りこぼしてゲーム差を広げてしまうと直接対決で上位チームの方に余裕が出る。逆にカープは目いっぱい3タテ狙いに行かなきゃならん。そうなると勝負の9月に力尽きてしまう可能性は十分にある。
巨人が7カードぶりのカード勝ち越しを決めた。DeNAもカープに負け越すも連夜のドラマチックな勝利で息を吹き返してきた。さぁてカープはどうなるか?
残念ながら負け方が悪い。というか今後の戦いに大きく影を落とす形の負け方だよな。
難敵・西を攻略。先発・床田の不調を取り返した。ちょっと、床田が心配だねぇ?
西をマウンドから引きずり落したのなら、この試合は勝たなきゃならん。それでもひっくり返されたところね、この辺は油断も感じられたよな。
まずは攻撃陣が追加点を取れなかったこと。実はこれが一番なんだよな。中盤でも終盤でもスコアボードに「1」を刻めば、勝利を手にしただろうねぇ。この辺、点をもぎ取っていくっていう姿勢がカープベンチから感じられなかった。この辺の「甘さ」が勝負を分けたのかもしれんねぇ。
二つ目は遠藤の4イニング目。まぁ最後は結局投げ切れなかったんだけど、これには??がつかざるを得ない。
ロングリリーフに遠藤が向いているのはわかる。でもやはり3イニングくらいが妥当じゃねぇかねぇ?
まずは6回の攻撃で遠藤には打席が回る。まぁ普通はここでお役御免だろう。遠藤自身も心のどこかで「ここまで」という感じで投げていたと思う。
問題の6回裏。先頭の梅野を打ち取った後、北条に四球、代打の高山にヒット。そのあとに連続四球で満塁。まぁここまで遠藤を引っ張っちまったてのがね、「勝負勘」がねぇなぁと感じるんだよな。
満塁にしてから中村恭に。アタクシはここで中村を出すなら、もう二つ手前で出さんといかんと思う。高山にヒットを許した時点で中村に替えていた方がベターだったと思う。いやいや、北条に四球を出して代打高山が出てきた時点で左の中村恭を出したら、押し出しの1点はなかったと思う。
この日の阪神打線、1番から3番まで左打者を並べている。この上位打線に右の代打はないだろう。それなら高山が出てきた時点で4人左が続くことになる。1死1塁で代打の代打はないからねぇ。
ところがベンチはピンチが最大限に広がるまで遠藤を我慢した。ここなのよ。野村謙二郎政権の時に比べ、緒方監督になって左の中継ぎの駒が増えたにもかかわらず、その辺をうまく使えていない。もちろん中村恭平が完全に抑える保証はないけど、4イニング目の遠藤と左が並ぶ場面での中村恭。どっちをとるか?まぁアタクシは後者だけどな。
それとこれからの大事な戦いの中で「無駄な失点」が命取りになる。明らかに6回の1点は無駄な失点。取られる前に芽を摘む方法はあったはず。
この1点で2点差。終盤の3イニングは阪神ペースだったよな。そして最後にフランスワが被弾した。
まぁ 抑えが打たれることはある。ある意味、仕方ないで切り替えも大事。でも、やはりフランスワの抑えというのは、ある意味中崎以上に波が激しいよな。
8回の中崎のピッチングを見るととても抑えに使うまでに復調はしていない。もう、残りはフランスワで行くしかない。これは仕方ないこと。
だた、この投手の不安な要素ってのは案外。「簡単に一発打たれる」ってところなんだよな。特に逆方向に一発打たれる。この日打たれた大山もライトへのホームラン。この辺、タイミングが合って芯に当たれば、フランスワの球質は飛ばされるってこと。今に始まったことじゃねぇんだよな。
ならば、バッテリーで攻め方も考えなきゃならんし、フランスワ自身も考えなきゃならん。
確かに球の勢いってのは抑え向きで魅力的に映るかもしれんけど、一発打たれる抑えほど不安なものはない。1点差じゃ怖し、2点差でもランナーを出したら怖い。それが抑えでいいのか!?ということになる。
だからと言ってコロコロ抑えを変えるのは難しい。フランスワで行くしかない。だからこの被弾を大いに反省してほしい。 試合は続く。今日も登板があるかもしれん。頑張ってほしいよな。
さて、これで首位との差は2.5に広がった。アタクシはここは別にいいのよ。ただ、上の2チームがいい勝ち方をして、カープは非常に後味の悪い負け方をした。今日も同じような形で負けると取り残される可能性は十分に考えられる。
仮に3.5差で明日からの直接対決となれば、巨人は3タテされても首位ということだよな。これはある意味楽よ。そういう心理状態でカープは巨人に負け越したら、脱落にきっかけになるかもしれん。
そういう意味では今日の試合は絶対にとらないといかんよな。
今日の先発は九里。昨日の悪い負けを気合のピッチングで払しょくしてほしい。対するは望月。こちらは先発としては初対決になる。様子なんか伺わず初回で潰すくらいの意気込みで臨んでほしいよな。大事な試合よ。
Mageさん、こんにちは。鯉の新井です。
昨晩は7回あたりから勝利の美酒を確信して
飲み始めていたんですが最後にがっかりさせられましたね。
おっしゃる通り現状では最後はフランスアで行くしか
ないと思います。ただ去年みたいに最後だけ石原にしてみる
のはいいのではと思います。というのも會澤だとどうしても
外に片寄る癖があるので大胆なリードをして欲しいんですよね。
それと後ろのバッターとの兼ね合いをフランスアではできてない
みたいなのでここら辺を佐々岡コーチは教えて上げて欲しいですよね。
いずれにして今日負けると明日からの巨人、Denaの
6連戦でズルズルっと行きそうな感じもするのでなんとか
九里に踏ん張って欲しいですね。
鯉の新井さま。
昨夜も残念な試合でしたねぇ。ここを何とか踏ん張らんと8月中に脱落する可能性が大いにありますな。
抑えキャッチャーの石原。アタクシも同感ですな。
會澤は投手の球が来ていればいいリードをするんですけど、球が来ていないと判断するとどうしても外中心になってしまう。
ここの所、不調のフランスワもキャッチャーが変わることで何かをつかむかもしれませんね。
今月最大のヤマ、巨人⇒DeNAの6試合は何としてでも勝ち越さなければならなくなりました。勝負どころですね。
コメント、ありがとうございました。