スポンサーリンク

ワーストづくめの交流戦が終了。「自分たちの野球」って一体なんなのさ??

Mageちゃんが斬る!
スポンサーリンク

 「西武11-0広島」(12日、ベルーナドーム) 3季連続の交流戦最下位が確定していた広島が、最終戦も今季最多タイの11失点で零封負けの大敗に終わった。5勝13敗で交流戦を終えた。

情報源: 3季連続交流戦最下位の広島、最終戦も大敗 チーム得点33、本塁打2は18試合制ワースト

たった3週間の交流戦だったけど、非常に長く感じたカープファン同志がほとんどだろう。ため息の毎日。一つ勝てば乗れるだろうと期待するも次の試合でまたため息。本当にカープファンてのは「修行」だよな(笑)。最後の意地を見せてほしかった最終戦もアンダーソンの乱調から始まり、薮田も打ち込まれた。打線も3安打で交流戦5度目の完封負け。交流戦前は鼻息の荒かった佐々岡監督もコメントに元気がない。まぁ本来なら取材すら受けたくもないといった心境だろうねえ。とにかくこの交流戦は開幕からのカープの野球が完全に影を潜めた。リーグ1のチーム打率を誇りながらも交流戦では最下位。完封負けが5試合もあった。防御率も先発が揃っていながらも2ケタ失点が2試合。気が付きゃ首位ヤクルトはすでに貯金が19。この3週間であっという間に10ゲーム差以上水をあけられた。振りむけば開幕から調子の出なかった阪神がもう2ゲーム差でカープの背中にくっついてきた。いろんな意味であっという間に「追い詰められた」交流戦だったよな。

得点33でワースト、本塁打2本でワーストのなぜ??

まずは誤算だったのが打線だよな。交流戦前はチーム打率1位、得点1位だった。個人的にこの成績は決してまぐれではないと思う。力はあるのよ。本塁打はもともと少ないのでこんなもんかと思うけど、自慢のつながりが見られなかった。この辺は佐々岡監督のイメージとはだいぶ違ってしまった感じだよな。このブログでも言っているけど、この辺はデータね、不足しているというのはSNSなんかを見てもカープファン同志の共通する意見だよな。ただね、データに振り回されるというデメリットもあるし、いかに上手に使えるか??取捨選択してピンポイントでデータを活かすことをベンチができるのか??と、言うのもある。そうなるとベンチワーク、ベンチの力も試されるのがこの交流戦なんだろう思うねぇ。まぁ最下位なんだから、カープのベンチは12球団で最下位という答えが出た格好になったよな。
データもさることながら、アタクシが打線に一番影響を与えたのはベンチからの指示のような気がしている。と、いうのも野手コーチ陣が小窪コーチ以外パ・リーグを知らないというのもあるし、あ、迎コーチもオリックスから来たけど…もう昔の話だしな、今季のカープの攻撃を見ていると「何をやりたいのか?」時々わからないことがある。アタクシも30人くらいの人を使っている立場なので、動いている人間が戸惑っているのを見かけることがあるけど、聞いてみると店長の指示がよくわからない、どうすればいいのかわからないという答えが返ってくる。上からの指示が中途半端であいまいなのだろう。指示を出す人間がきちんとした知識や経験がないままに指示を出すと得てしてこういう結果になるんだよな。この交流戦ではカープの選手たちが戸惑いながら打席に入っているシーンが非常に多かったように思うねぇ。

典型だったのが楽天戦だったように思う。田中マー君、辛島、岸とね、カープはこの3投手とは何度も対戦経験がある。岸に至っては一度も負けたことがない。自信をもっていっていいはずだったけど、完全に手玉に取られた。いや、手玉に取られたのではなくベンチの指示が間違えていて打者が戸惑っていたという方が正しいような気がした。3投手共に本当に少ない球数で中盤まで抑えられた。どんな指示だったかはわからんけど、ファーストストライクを狙っていけ、直球系を狙えということだったように思う。それを証拠にどの投手も初球は大体変化球から入り、真っすぐはボール気味、打ってもファールになるコースにきてあっという間に追い込まれる。こうなると狙い球どころではなくなって最後は変化球で三振や打たされて凡打。このパターンが非常に多かったよな。
それとパ・リーグの投手は…というかこれも球界の主流になりつつあるけど、追い込んだらどんどん3球勝負してくる。遊び球なんてない。どんどん来る。これにカープの打者が面食らった部分はあったように思うねぇ。

カープの野球は古いのか??

3球勝負で来られるとカープの打者は結構モロい。それはなぜか??アタクシが思うにたぶんカープの野球の考え方が古いんじゃないかなぁと思っている。これはバッテリーで比べたほうがわかりやすいかもしれん。カープの投手というのは追い込んでから打ち取るまでに時間がかかる。結局はフルカウントになってしまう場面はこの交流戦でも多かったよな。追い込んだら遊び球を入れて勝負。これって昭和の野球ではよくあった話なのよ。じゃ、なんで遊び球を入れるのか??それは打者を打ち取るための種まきの意味がある。1球ボール球を見せて次に何が来るのか??打者を惑わせるためというのが基本的な考え方だよな。それと3球勝負でいって打たれると怒られるのだろう(笑)。2ストライクから打たれるなんてもったいない。そういう考えは確かにあったと思う。これはバッテリーコーチ、投手コーチの考えもあると思うけど、アタクシは追い込んだら1球遊ぶというのはカープでは不文律になっていて、みんながそれをきっちり守っている。もしくはバッテリーコーチの指示、どちらかだと思っている。今のカープの捕手で打者の動きを見て3球勝負のサインを出せるのは曾澤くらいだと思う。パ・リーグの捕手は若い選手が多いけど、結構3球勝負してくる。カープの打者は結構この攻め方にかなり戸惑っていたように思う。一言で言えば「野球の違い」に戸惑ったのだろうねぇ。日本では家に入るときは靴を抜くけど外国の人は脱がない。家の中に土足で入られてオロオロしてしまう日本人の姿に似ているような気がする。予想もしない相手の行動にカープの選手やベンチが対応できていない。アタクシはここが1番の原因のような気がするねぇ。

選手を「プロ」として認めてあげないと

この交流戦の転機というかね、カープがズルズルと行きだしたきっかけはソフトバンクとの3連戦だったように思う。とにかく打たれまくったし、走られまくった。カープの盗塁阻止率が悪いというコンプレックスになっている部分をどんどん突かれた。これで自信を無くしたというか、我を失った感じになったよな。盗塁なんてホームスチールさえ阻止すれば点は入らない。仮に走られても打者をしっかり抑えれば点は取られない。でもカープは盗塁を決められるともう点を失った気分で野球をやっている。圧倒されるように見えるのはこういう部分なんだろうねぇ。
打者も同じ。チャンスでバットが振れない。三振してもいいくらいの思い切りもない。強く振れないから打球も飛ばない。昨日の西武打線を見てみなと。山川にしても外崎にしても四球の後ね、あれ、完全に一発狙ったスイングなのよ。それがアタクシはプロなんだと思う。じゃ、カープはどうよ??無死でランナーが出れば決まって送りバント。1死や2死で出たら繋いで繋いでと。それがカープの野球なんじゃと。それってアタクシはプロじゃないと思う。みんな、自分のバットの結果で給料が決まるわけで、アタクシはよほどの局面でない限りは一発狙うくらいの鼻息で打席に立ってほしいと思っている。現に昨日の西武打線はまさにそれだったし、その迫力にカープの投手陣だけではなく野手陣も圧倒されていたよな。こういう逞しさがカープには長らく欠けているように思うねぇ。

じゃ、なぜそんな風土になってしまったのか??結局は首脳陣の選手に対しての評価の仕方なんだと思う。一発長打を狙う打撃はチームのためにならんという考えね、これがカープの選手のスケールを小さくしているように思うねぇ。
一つ例をあげれば松山。もうベテランだけど、松山が入団したころはなかなか1軍に上がれなかった。左投手が打てなかったけどファームでは結構一発を打っていた。でも1軍になかなか呼ばれなかった。カープ首脳陣が松山に求めていたのは一発ではなく、確実性。単打を重ねることを求めたんだと思うねぇ。1軍に定着した松山は入団当初期待されていた一発は完全に影を潜めてしまった。あのガタイでホームランは最高で14本。二けた本塁打も4シーズンしかない。それも10本が2度。菊池の方がはるかにホームランを打っているよな。そうなると松山は1軍に残るために長打は捨てた。確実にヒットに仕留められる打撃にシフトしてしまったように思う。今、松山が打席に入っても一発の怖さは全くないし、松山自身も「一発」というのは頭に全くないだろう。得意のインローが来てすくい上げられれば…くらいの確率でしかない。松山をこういう打者にしたのは紛れもなくカープという球団の風土や首脳陣の好みなのだろう。

2軍に落とされた末包。1軍にいたころは結果が欲しいあまりにボール球でもなんでも手を出していた。ファームでそれを反省して改善に取り組んでいるようだけど、末包だって松山のようになってしまう可能性は否定できない。いったい末包に何を期待してカープは指名したのか??中村健もそう。誠也が抜けた右の強打者補強のためだろう??ならば彼らに求めるのはそれでいいと思う。なのにベンチは確実性を求めてしまう。そんなことをやっているから、気が付きゃベンチには小粒な選手ばかり。代打で出てきて一発の怖さを持つ選手がいるだろうか??もっと選手をプロとして認めてあげて、選手のいいところを引き出してあげて、その戦力をうまく組み合わせて戦って行くのがベンチの仕事だろうに。どうも首脳陣の好みで1軍、2軍が決められているような気がするねぇ。不調の選手をベンチに置いておいたって代打として出せないなら置いておく必要はないだろう??好調な選手をしっかりプロとしてリスペクトしてね、ゲームに送り込むことがもっとも大事なことだと思うんだけどねぇ??東出野手総合コーチさん。

自分たちの野球って何なの??

佐々岡監督はこの交流戦「自分たちの野球ができなかった」と反省の弁。まぁ最下位なんだから、そうなんだろう。ただ、疑問に思ったのは「自分たちの野球」ね、一体何なのか??アタクシはね、この自分たちの野球とは何なのか??首脳陣は一回確認しあった方がいいとさえ思っている。アタクシは「自分たちの野球」というフレーズが、首脳陣の「言い訳」に使われているだけのように見ている。だって、交流戦で見せた「自分たちの野球」はランナーが出たらイニングに関係なく送りバント。それが決まったら、「さあ、打て」。これだけしか思い当たらない。
投手起用もそう。西武との最終戦で先発アンダーソンが乱調。早々にあきらめたけど、出てきたのは敗戦処理の薮田。もうさ、「今日は負けました」と白旗を上げるような選手起用だよな。まだ回は浅かったし、ノーチャンスではなかったはず。それなのに薮田を出して結果は決定的なリードを広げるだけだった。選手起用にメッセージってあると思うんだよな。その発信がベンチは本当に下手。薮田を出しただけで、野手は特に「あ、監督、あきらめたね」となるのよ。
この日は交流戦最終日。今週の金曜日までゲームがない。ないなら、先発投手を誰かベンチに入れてロングリリーフ要員を置いておくとか、いつもとは違うメンバーで戦える条件があったにもかかわらず、そういった勝負手の布石すら打たない。こういうところに昨季から言われている佐々岡監督の「勝負勘」ね、監督だけじゃなく、首脳陣全体にないなぁと感じるねぇ。

攻撃面でいえば、送りバントの多用ね、いいんだよ、やるならとことんやれば。結果が出れば認めるよ。実はこういう戦略の成功事例はあるといえばある。それは85年の阪神。バース、掛布、岡田の強力クリーンアップを前面に押し出した野球。先頭の真弓が出塁し、2番の弘田が送りバント、得点圏にランナーを置いてクリーアップがそこから長打、長打であれよあれよとビッグイニングを作る野球ね、この時の吉田監督は機動力よりもまずは得点圏にランナーを置いてという野球を徹底していた。カープと違うところはその後の打者の凄さもあるけどとにかく強いスイングで強い打球を打つことを徹底していたと思う。あの当時の阪神打線は弘田が送りバントを成功しただけ、「この回何点入るんだ?」という怖さすら演出していたけど、カープは何とか1点というムード。同じ戦術でも全然違うんだよな。
今のカープ打線はチャンスになると当ていく打撃が多い。だから、よくて1点しか入らない。1死2塁でタイムリーが出てもそこからがつながらない。つながっても塁を埋めるとまたまた当てに行く。三振やゲッツー、ファールフライが多いのはそこなんだと思うねぇ。これね、満塁の場面なんかは思い切っていってゲッツーなら本当に「仕方ないのよ」。でも相手からしてみれば「危なかった」という強烈な印象が残る。それがゲーム後半で生きてくる。カープの場合はこれを「あと1本が出なかった」とチャンスで巡ってきた打者のせいにしちゃっている風潮があると思う。結果はゲッツーでも三振でも仕方ない。運もあるから。パ・リーグの打者たちは三振も多いけど、その後悔しさをにませながらベンチに帰る選手が非常に多い。でもその目は死んでないのよ。次の打席も力強く振ってくる。それにカープがビビっているのよ。逆にカープの打者はしょぼんとしてね、また東出に嫌味の一つでも言われるんじゃないかくらいのどんよりとした感じでベンチに帰ってくる(笑)。この差ね、アタクシは非常に大きいように思う。
とにかくカープの選手たちは失敗を怖がっている印象がものすごく強い。相手が云々じゃなくて敵は身内というかカープの中にあると思う。ここを克服して行かないといかんのよ。アタクシだけじゃなく、外部のコーチを、外の血を入れろというご意見をお持ちの方はこのカープの中に蔓延っている悪しきムードというかねぇ、これはカープOB、それも松田オーナーのイエスマンじゃ改善できないことをわかっているんだと思う。大きな問題だと思うねぇ。

そんなものが大きな弊害になっている中、じゃ、「自分たちの野球」ってなんなの??と。それが繋いで繋いで点を取っていく野球を指しているのであれば、そういう野球を徹底できる環境を首脳陣が作っているのか??それを怠っていながら「自分たちの野球ができない」といってるなら、そんな監督・コーチはいらないのよ。長打がないのなら、チャンスの時の決め事は作っておくべきだし、結果がどうなっても「思いきり」をたたえる空気を作ることは大事だと思うしな、琢朗コーチがいた時はランナー3塁で内野ゴロで点が入ったらそれはOKと称える空気を作ってくれていた。失敗を指摘するコーチが多い中で琢朗さんの存在は選手にとって一服の清涼剤というかね、ベンチに認めてくれる人がいるから頑張れるというのは絶対にあると思うんだよな。カープベンチにはそれが今、全くないと言っていいだろうねぇ。口うるさいのは、選手に寄り添うコーチはコーチャーボックスに追いやってね、策を施せない面々がベンチにドカっと座っているのをみると、このチームに希望というのが全く見えてこないのよ。

失敗してもいいから果敢に挑むカープを見たい

失敗を怖がる典型は盗塁数や盗塁失敗に顕著に表れている。まず果敢にスタートが切れないよな。切ろうとすると相手に見透かされてけん制死。この辺も盗塁の失敗を良しとしない空気が最初の一歩を鈍らせているように思うねぇ。本当に全てにおいて失敗を恐れているよう見えてしまうんだよな。
もうさ、いいのよ、カープは誰が見たって戦力不足だし、むしろこれまでよく頑張ってきたと思う。その原動力は開幕前の評価が良くなかったことで選手たちが奮起した。上本の頑張りや龍馬、坂倉、曾澤の勝負強さが光った。でも長いシーズンそういった選手たちが調子を維持するのは難しい。選手の調子を見抜いて、次に使えそうな元気な選手はいないのか??調子を落とした選手でも我慢して使う選手もいれば、休ませれば息を吹き返してくる選手もいるだろう。上本は5月には息切れしたように見えたけど、スタメンを外れて交流戦でまた調子を戻してきた。なんとしてでも食らいついて何とかチャンスをという気持ちが伝わってきたよな。
精神論になるけど、こういう気持ちは本当に大事。そしてこういう気持ちを持った選手に首脳陣は乗っかっていかないといかん。交流戦で精神的にズタボロになったとは思うけど、まだまだギラギラした選手はいるはず。そういう選手をどんどん使って、どんどん動かす。失敗なんかしたっていい。交流戦でさんざん失敗してんだから(笑)。どんどん動かしたらいい。弱いくせに戦力がないくせに相手を受けて立つ野球なんかできないのにそれをやろうとしている。本来ならカープはチャレンジャー。交流戦だって連続で最下位なんだから、こっちからぶつかっていかないと。それすらやらんから圧倒されているように見えてしまうし、ベンチも地蔵と言われるんだよ。盗塁が怖ければどんどんエンドラン、ランエンドヒットを仕掛ければいい。もうさ、カープは何にもしてこない。塁を許せば送りバント。これじゃあいては切り替えられちゃうのよ。打者を打ち取ればいいんだろ??と。カープもカープでここからは何もしかけてこない。まだ新庄監督のような失敗してもトリッキーなことをやってくる方が、ファンは満足するんだよな。見てて本当に佐々岡カープの野球はつまらないのよ。失敗していもいいから果敢に挑んでユニフォームを泥んこにしてね、精いっぱい戦うカープをアタクシだけではなくて多くのカープファン同志が望んでいるのはそういう選手の姿なのよ。勝ち負けよりもその姿が見たいのよ。

大型連敗の予感がプンプンする

金曜日からセ・リーグとの対戦が再開するけど、余程カープが変わっていこうとしない限り、アタクシは大型連敗をすると予想している。すでに2連敗中。金曜日からは交流戦優勝のヤクルトと対戦する。ヤクルトには一昨年までは大きく勝ち越してきた。メンバーはさほど変わっていないけど、昨季から完全に圧倒されているよな。まぁ個人的には村上一人にやられている気がするけど、じゃ、村上に厳しい攻めをしているかといえばそうではない。逃げているよな。どうせ打たれるなら厳しい攻めをして力の限りの真っすぐを投げ込んで勝負した方がスッキリする。ヤクルトには逃げて逃げて、やっぱり捕まっちゃったねという負け方が多いよな。この辺もヤクルトに対して勝負できていないから。交流戦と同じ心境でカープが対峙するなら3タテされる可能性は高いだろうねぇ。翌週はやはり交流戦で調子を上げてきた阪神。開幕して1勝15敗だっけ??ここから借金6まで挽回してきた。当然、この3連戦でカープを捕まえたいという気持ちで来るよ。まだカープは阪神に負けてないけど、この3連戦に関してはカープはこれまでの対戦成績のアドバンテージなんかまったく感じずにビビりながら戦うことだろう。こうなると3つやられる可能性は非常に高い。来週の今頃には最下位転落なんて見出しを書かなきゃいかんとさえ思っている。セ・リーグ再開してもカープは交流戦と同じように相手に圧倒される絵しか浮かんでこない。やはりカープサイドも「動き」が欲しいよな。

一番はコーチの配置展開。東出に一度3塁ベースコーチでもやらせたらいい。1塁ベースコーチでもいい。どうせ送りバントのサインしか出さないんだから違うコーチにサイン出させた方がいいよ。ファームで元気な選手を抜擢してスタメン起用するのもいい。羽月なんてどうしてるのかねぇ??それと小園を使わないのなら一度下に落としたらいいし、ビハインドのリリーフね、ここも薮田とか矢崎といった見飽きた投手じゃなくて、先日上がってきた森、何なら小林だってリリーフでもいいから1軍を経験させたらいいのよ。どんどんいろいろなものを変えていかないとカープはズルズルいくよ。佐々岡監督も変化を嫌う監督だと思うけどな、それをやっていてダメならいい加減気づかないとねぇ。3年やってるんだから。3位にいるけど、この戦い方をすれば最下位は間違いなく時間の問題。このままズルズルとくだらない野球を見せられるのか??必死にもがきながらも変わっていこうとする姿を見せることができるのか??アタクシはどうせ負けるなら後者のカープが見たい。また明日も応援したいと思える野球をやってくれるのならアタクシは負けたっていいと思う。多くのファンもそれを望んでいると思うからねぇ。「自分たちの野球」をやるのなら、失敗を恐れず果敢に強気に攻めていく。まずはここから始めてほしいもんだよな。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

  1. ヤマ より:

    そのとおりです。
    ファーストストライクを漫然と見逃し、相手投手に余裕を持たせてしまっている。
    甘いファーストストライクの後のボール気味のストレートにファールし簡単に追い込まれ、最後は窮屈なバッティングで終わる。
    投手は追い込んでから遊び玉が多いのでフルカウントになり、余裕がなくなり打たれる、四球を出す。
    この繰り返し。
    首脳陣一掃して意識を変えないといつまでもふん詰まりの試合が続きます。

  2. 鯉の新井 より:

    Mage さん、今晩は。鯉の新井です。
    佐々岡監督の頭の中にある自分たちの野球と言うのは
    91年の自身が大活躍して優勝した投手力で
    少ないリードでも逃げ切って勝つという野球を
    したいんじゃないかと想像しますね。あの年も
    本当に打てなかったけど勝負所では機動力や小技を
    使って上手に点を取ってましたからね。
    Mage さんのおっしゃる通り、攻撃ではある程度
    リスクを取ってでも盗塁やエンドラン、スクイズを
    やっていかないと相手チームにプレッシャーが
    かからないんですよね。そこら辺の責任はベンチが全て
    持つからという姿勢を見せないと選手も怖くてスタートが
    切れないですよね。私もNumber の東出コーチのコメント
    読みましたがあれはないですよね。野手総合コーチが
    それを言ったらおしまいですよね。少しでも以前の
    機動力野球を取り戻そうとするのが自分の仕事でしょって
    言って上げたいですね。
    佐々岡監督も成績次第では今年が最後になるってことは
    わかってるでしょうから開きなおって思いきった采配を
    見せて欲しいですね。

    • 鯉の新井さま
      なるほど。佐々岡監督のイメージは91年優勝時というのは確かにうなずけます。あの時は本当に攻撃は3者凡退が多かったけど、一人ランナーが出ると上手に点を取っていました。一発も少なかったですよね。それと接戦に強さが発揮していました。確か中日と競り合ったと記憶していますが、勝負の9月に抜け出しました。あの時のカープは勝負強かったですよね。懐かしい…(笑)
      今が今季最初の正念場でしょう。首位ヤクルトに対して交流戦のような野球をやっていたら一気に落ちるでしょうねぇ。踏ん張ってもらいたいものです。
      コメント、ありがとうございました。

  3. 一禅小和尚92 より:

    mageさん、こんばんは。記事のアップありがとうございました。まだかな?まだかな?って待っていました。
    もう、なんにもいえねえ!って感じです。にわかファンの私も含めて、「ファンが甘やかしてきた」せいなんだと思う。私は、にわかファンですが、息子はファン歴は長い。その息子が言うんです
    「甘やかしてきた結果よ」と
    旧市民球場の試合も見に行ったことがありますが、来ているお客さんは、大人も子どもも、野球が好きなんだなあって感じました。ズムスタはエンターテイメント的な要素はありますが、やっぱ野球を見に来来るところ。プロの。「やっぱプロってすごいなあ」って言わせなきゃダメですよ。
    mageさんの記事を読んだら全部分かりますよ、カープのことが。納得するんです。そして、落ち込むんです。⤵️
    全部全部、その通り‼️なんです。テレビでしか見てないけど、見ながら感じていた❓️❓️❓️の答えがmageさんの記事にあった。
    たくさん書いてくださり感謝しています。
    金曜日からリーグ戦再開です。多くのファンたちが厳しいコメントを出し始めています。コメントの内容が重要です。「外野は黙っとけ」「言いたいものには言わせておけ」と無視するのかもしれませんが、ごもっともな内容で、驚くほどのコメント数になれば、それは力のなるのではないでしょうか?
    そんな気がしています。
    今はここまでです。
    いつも、ありがとうございます。
    これからも、よろしくお願いします。

  4. MAX より:

    自分たちの野球ってのは、監督コーチと優勝貢献メンバーが遊んでやるやきうですよ。
    監督は一応小園や坂倉を起用したりはしていますけど、実績重視なので若手を育成しているようでしていないですしね。
    とにかく監督をやりたくないってのが見え見えです。

    チームを再建するのが最優先なのですから、FAになったメンバーもどうしても必要とファンを納得させられた菊池と、とりあえず長いイニングを投げれる先発だけを残せばよかったのです。次点で人望がある會澤を厚遇しないぐらいの待遇(優先起用は坂倉にするぐらいの条件)で残せばよかったと思います。
    松山や田中はもはや言うまでもないですね。
    この辺りに無駄なお金使って補強できないので、契約が切れるのを待つしか無くなってさらに低迷の悪循環ですし。

    長打がどうとか言うなら隅田指名できなかった時点でハム行った有園に行けばよかったんですよ。
    どう考えても2位では消える素材でしたし、実際広島よりウェーバー優先だったハムが獲りましたし。
    山下はプロ入る前から手術していると言うあからさまな地雷でしたし、黒原とかどうなの?でしたから。
    どうしても黒原欲しいなら2位でも行けましたよ。仮に他球団にとられてもそこまで問題ではない投手でしたし。

    費用がどうこうの前にコストのかけ方を再考する必要があると思います。
    田中なんて再契約に反対している人も多かったですし、実際再契約は失敗でしたから。
    再契約しなかったらその分スコアラー増やせたり、外人バッターもう一人獲得できたと思いますよ。

    • MAXさま
      自分たちの野球ってのは、監督コーチと優勝貢献メンバーが遊んでやるやきうですよ。

      まさにそうなのかもしれませんねぇ。結局はあの3連覇のメンバーで…というか、カープ球団はそれしか頭にないのでしょうねぇ。根っこの部分がそうであれば、これまでの野球の説明がつきます。困ったものですねぇ。
      金の使い方も間違えています。ただ、FA選手の引き留めに球団が金を使うのも過去のFAや助っ人の引き抜きなどでファンが何とかせぇという声に応えたものだとしたら、今のカープの低迷を招いた張本人はひょっとしたらカープファンかもしれませんねぇ。困ったものです。
      コメント、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました