今日の球審のストライクゾーンはメチャクチャ。福井が勝てないのは「勝ちたい」気持ちがプレーに出てないから。
- 2018.06.12
- Mageちゃんが斬る!
- f福井優也

情報源: 広島 オリックス戦10連勝ならず 先発福井は6回4失点 新井2号のみ/デイリースポーツ online
ずいぶん早く終わっちまったねぇ(苦笑)
まぁ先発投手の顔ぶれから見れば、カープはローテの谷間、ってかカードの頭にローテの谷間ってもどうなのって感じなんだけどな、2試合先発予定が雨で流れた福井が先発。対するはハーラーダービートップを走るアルバース。戦前からカープ不利の展開だよな。
アタクシの行きつけの阪神ファンのマスターがアルバースはいいよって言ってた。初めて見たけど、確かにいい投手だし、カープは初物の助っ人ってのは苦手だよな。ってか外国人投手を攻略するのが下手だよな。ましてや最近は純血打線で戦っているわけで、外国人投手の球筋になれている助っ人打者がいれば多少の攻略はできたのかもしれんけど、まぁ しょうがねぇよな。
ただ、しょうがねぇで片づけられない大事な試合。立ち上がりから特に揺さぶって崩そうかっていう意思は感じられず、淡白な攻撃に終始してしまった。ここは反省点というか、助っ人投手は初回から潰すつもりであらゆる手を使って揺さぶってペースを乱すくらいのことはしてみて欲しいよな。
例えば、先頭の広輔は葉っぱをくわえて打席に立ち、菊池はバットを逆さまにもって挑発。丸は右打席に入って動揺を誘い1球ごとに打席に左右を変える。そんなことやったら助っ人投手は頭に血が上り簡単に攻略できそうだけどな。まぁ「ドカベン」読んでた人ならこの洒落は分かってくれると思うけど(笑)。真に受けないでね(笑)
まぁ先頭の広輔は四球でもなんでもいいから塁に出るって姿勢を見せるだけでも違うと思うし、ランナーを出すことにまずは全力を注いで、相手を揺さぶるくらいの作戦は今のカープなら十分に可能だとは思うけどな、どうもベンチは王道野球をやってやろうって感じでね、毎度助っ人投手にやられている反省の「は」の字もねぇ。日本シリーズに出たことを想定してパリーグの投手は全部潰すくらいのつもりでいかんとまたやられるよっての。
まぁ それにしても今日の球審のストライクゾーンはメチャクチャだったよな。福井も助けられた面もあったけど、アルバースも助かったところもあった。あの辺、緒方監督が一つクレームでも入れていれば、案外アルバースは崩れたかもしれん。新井さんの一発で別人のようなコントロールになったあたりをみると、ちょっとした揺さぶりで崩れそうな一面が顔を出した。来年、投げてきたらチーム全体でつぶすつもりでやればイチコロのような気がするけどな。
まぁ それにしても福井ね、どうだろう今日のピッチングを同志の皆様はどのように評されますかな?
初めに言っておきますがアタクシは福井ってのはいい投手だと思ってる。負けてもしょっぱいピッチングしてもいい投手だと思ってる。いいストレートを投げるし、スライダーもいい。気の強そうな顔もピッチャー向き。普通に投げれば二桁勝てる投手だと今でも思っているし、信じているのよ。
でも、アタクシをはじめマウンドに上がるとガッカリさせられる。今日のピッチングにしてもね、その投げる姿から「勝ちたい!」っての気持ちが伝わらないのよ。それは今日に限らず2年目辺りからずっとそう。この投手は何を楽しみに、何を求めて野球やっているのか?よくわからんのだよな。
それを象徴したイニングは犠牲フライで1点を失った4回だよな。連打を食らって無死1,2塁。ここでオリックスベンチは送りバントのサイン。まぁ打者が安達だからねぇ、バントだよな。初球ストライクを取った。まずは打者にプレッシャーをかけたよな。当然次のストライクは何が何でもバントしなきゃいけないってのが打者心理だよな。
2球目、福井はストライクを投げた。安達がバント。それも当たりの強いピッチャー前。当然サードに投げるべく猛ダッシュしなきゃならん。ところが福井の動きはノーアウトまたワンアウト1塁での送りバントと同じようの処理の仕方で厳しいチャージをしてこなかった。ってかあのタイミングはサードの投げたらアウトかもしれん。ところが福井にその気持ちってのかねぇ?普通に「あ、バント決められちゃった~」みてぇなノホホンとした動き。
「てめぇ、勝つ気あるんか!?」と會澤がミットとマスク投げつけるんじゃねぇかってくらい緩慢だったよな。
おまけにファーストへはふぁ~んとした送球でギリギリのアウト。あの辺ってのをみると、これは勝てない投手だなぁとつくづく感じたよな。守っている野手も1球ごとにフォーメーションを変えたり、サインプレーで何とか3塁へは行かせんっという守備陣形を準備をしているのに、あの態度はハッキリ言って「コイツに勝たせたいと思えない」気持ちになったんじゃねぇかねぇ?
犠牲フライを打たれた球も高めに浮いた「どうぞ~外野フライ、お好きに~」って球。よくあぁいうボールを平気で投げられるなぁとむしろ感心してしまうほど「失点リスク」への危機管理がない。これじゃぁ勝てんのよ。
まぁ それが福井らしいと言えばそれまでだけど、いい加減三十路になって嫁ももらった。福井に求められるのは「大人のプレー」なんじゃねぇかねぇ?あまりにも一人で野球をやっているってのが抜けきれていねぇよな。これじゃ、勝てねぇよ。
致命的な4点目もポポーンといい感じでツーアウトを取ってからの1発。もったいねぇよな。それも初球のスライダーがど真ん中に入ってきた。そら、打たれるよ。
ツーアウトランナー無しで助っ人外国人とくれば一発狙ってくるのは目に見えてるわけよ。初球からストライクは絶対に振ってくるのよ。それを知らない會澤じゃねぇだろうし、恐らくボールの要求あわよくばそれを振ってくれたらラッキーくらいの要求だと思うよ。それをど真ん中に投げちゃう警戒心のなさってのもどうなのかなぁと思うわけよ。絶対にコントロールミスしちゃダメな打者なのよ、一発あるんだから。
まぁこの調子じゃお先真っ暗よ。6回を4失点。4回の余計な1点がなければ違う展開になっていたのかもしれんし、あの1点がなければ次回の登板もあり得ると思う。ただ、アタクシが監督ならファームですな。立場をわきまえろと。新人が注意されるような投球をいまだにやっている。どうしようもねぇよな。もっと頭使ってほしいよな。
こんなに厳しい意見を言うのは珍しいと思うけど、アタクシは福井をずっと応援している。いつもやられる時に顔を出すのは「弱気」「動揺」そして足りないものは「執念」。
いつになったら福井からそういう顔が消えるんだろう!?いつになったらバックで守っている選手に「オレは勝ちたいんだ!?」って背中で伝えることができるんだろう!?
アタクシは福井がいつかきっとそんな投手になることを首を長くして待っているし、そろそろそういう存在にならなきゃ来年はねぇんだよ。本当に頑張ってほしいよな。
さぁて明日は岡田が先発。対するはカープがドラフトで採り損ねた?山岡。広島出身の選手だよな。カープは広島出身の投手にもて遊ばれる傾向にあるよな。横浜の石田、巨人の田口とかね。ただ明日は勝たんと交流戦優勝は消えるかもしれん。とにかく勝って首の皮一枚、なんとか残したいよな。
明日は外で一杯やる予定だから、記事書けないかもしれんけどな、明日もみんなで応援しよう!
-
前の記事
サヨナラ勝ちのいいムードを翌日の先発がぶち壊す悪循環。永川の復帰登板に中村祐は何か感じてくれただろうか? 2018.06.07
-
次の記事
4番のスリーランで先制なら絶対に勝たなきゃいかん試合。岡田はそろそろ使えなくなるかも。 2018.06.13
コメントを書く