小園を1軍で使うなら、ショート以外の練習も必要では?

小園を1軍で使うなら、ショート以外の練習も必要では?

野球情報満載デイリースポーツ/ドラ1小園、沖縄合流シート打撃でいきなり足攻 卒業式終え決意新た

情報源: ドラ1小園、沖縄合流シート打撃でいきなり足攻 卒業式終え決意新た/デイリースポーツ online

もう早いところでは卒業式シーズンなんだねぇ?

卒業式が近づくとなんとなくソワソワした気持ちになったのを覚えているよ。もうこのクラスのみんなとお別れかと思うとね、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、アイツと遊びにいってねぇとか、あの子ともう少し話したいとかね、色んな想いがさざ波のように寄せては返すってのを繰り返していた。そんな思い出があるねぇ。

カープのドラ1、小園も卒業式でキャンプを離れ、しばしの時間、同級生や後輩たちとの大事な時間を過ごして帰ってきた。ブランクを感じさせることなく、元気に戻ってきたみてぇだねぇ。

首脳陣の評価も高い。高コーチもどんどん使っていきたいなんてぇコメント出しているんだけどな、問題はどう使っていくのか?だよな。

オープン戦残り5試合位でいよいよ開幕スタメン、開幕1軍を考えた布陣になると思うけど、それまでは使っていくよという意味だとは思うけど、問題は開幕1軍となったときに小園をどう使うのか?って部分が気になるんだよな。

カープには不動のショート、田中広輔がいる。今期は初の3割をマークすべく逆方向の打球を意識しているようだねェ?こうなると率は上がってくるだろう。連続フルイニング出場も継続中だよな。小園にとっては大きな壁だよな。

小園が開幕1軍のベンチに入ったとしても出番は代打っていうことになるかねぇ?そうだとするとなんか「塩漬け」にしておく感じでもったいないような気がするんだよな。その辺、首脳陣はどう考えているんだろうか?

西川や坂倉なんかは出場機会を求めて複数ポジションの練習をしているよな。

アタクシの勉強不足かもしれんけど、小園ってキャンプ中継見ていてもショートの練習しかしてない気がするんだけどどうだろうか?

外野やセカンドなんか練習してるんだろうか?ご存知の方いらっしゃるかねぇ?

ま、アタクシは見たことないので他のポジションの練習はしていない前提でいうんだけどな、ショート一本なら2軍で経験を積ませる方がアタクシはいいような気がするんだよな。とにかくゲームに出る。プロの野球ってのはこういうもんだってのをゲームに出て吸収してほしいんだよな。

基本、高卒投手は1年間は体作りに専念し、ファームの終盤や秋季キャンプの実戦でアピールして春季キャンプってのが大体の流れだよな。

野手の場合はとにかく経験が必要。1軍帯同でも広輔がいるんじゃ出場機会は「代打」という非常に狭い枠になっちまうよな。

広輔が故障した場合の保険として考えるのならば何も1軍にいる必要はない。ファームで打席と守備機会をどんどんこなしたらいいのよ。

広輔だって3年連続フルイニング出場しているわけだからそう簡単に試合終盤での守備固めというわけにはいかんだろ?

だから1軍で連れまわすのなら、他のポジションも経験させた方がいい。まぁもちろん、「見て覚える」ってのも立派な勉強だけどな、首脳陣が試合に使いたいのなら田中広輔を小園が追い抜かんといかんわけで、その壁は決して低くないよな。

野村謙二郎前監督もね、まぁ大卒だけど将来は内野手・ショートでやっていくつもりで入団。でもその頃のカープのショートは高橋慶彦。高い壁だったよな。だから1年目は大学時代に守ったことのある外野で試合に出ていた。まぁ翌年高橋慶彦は色々あって放出され、そこからショートのレギュラーになった。1年目から1軍の試合に本職ではないながらも積み上げた経験ってのは少なからず影響したことだろうねぇ。

しかし小園はショート専門。1軍帯同となれば代打か代走が主になるだろう。それで本当にいいのかねぇ?この辺は首脳陣の育成方針次第なんだけど、ちょっと気になったんだよな。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

(Visited 72 times, 1 visits today)
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ