スポンサーリンク

ピースナイターは投手陣が乱調で大敗…今季9敗の「エース」大瀬良の今後は??「聖域」を作るといつまでも「過渡期」が終わらないのでは??

強いカープがみたい!
スポンサーリンク

 

「広島東洋カープ0-13読売ジャイアンツ」(6日、マツダスタジアム) 広島は今季ワーストの被安打18、同ワーストタイの13失点で巨人に大敗。連勝は3でストップし、首位・阪神とのゲーム差は2・5に広がった。

情報源: 広島が痛恨の大敗 首位阪神と2・5ゲーム差に 投手陣が今季ワーストの1試合5被弾 打線も10度目完封負け

巨人との3連戦。1,2戦目は非常にいい形で勝っただけに「いざ!3タテ!」と鼻息の荒かったカープファン同志も多かっただろう。結果は残念ながら0-13の大敗。どんなに点を取られようと1敗は1敗なんでどうってことないだろうし、負けるときはこういう負け方のほうが切り替えられる。ただ、夏休み、ピースナイターとして開催されたこのゲームを観戦に来たファンんいとってはがっかりといった内容になっちまったよな。1回くらい宮島さん、歌いたかったよな。

大瀬良3発喰らい9敗目…

個人的にはゲームが0-6になったところで子供たちにTVを譲った。なのでゲームに関しては細かいことは書かないけど、先発の大瀬良は一発病が出たというか、大瀬良の投球で巨人が得意の空中戦を展開することができたといっていいだろう。この日ばかりは巨人が相性の悪いマツダスタジアムもホームのようにノビノビバッティングしていたよな。
最初に打たれた岡本の一発だけど球種はストレート。映像を見た感じだとちょっとシュート回転して真ん中に入ってきたように見えた。まぁこういう球は飛ぶんだよな。岡本に打たれた2本目はカットボールかな??ちょっと変化していたように見えたけど、カットの曲がりが弱かった印象だねぇ。長野に打たれた球も中に入ってきた。いずれもコントロールミスなのと、少し投球フォームにズレがあるように感じるねぇ。大瀬良自身も狙ったところに球が行ってくれないといった感じのように見えた。
ちょっと体の開きも早いのかなぁと。だから真っすぐがシュート回転するし、変化球のコントロールも狂ってしまっているように思う。まぁ色々と弁護したいんだけど、これで大瀬良は9敗目。大瀬良で借金5。大瀬良の成績が勝敗逆ならば、首位にいる計算。大瀬良だけは厳しいシーズンを送っているよな。

末包ひざ元の変化球に我慢できれば…

少し攻撃面にも触れておこう。2回に巨人先発のメンデスを攻めて1死満塁のチャンスを作った。この場面くらいまでは3点リードされていても「大丈夫」と自信を持っていたカープファン同志も多かっただろう。しかし、末包、大瀬良が連続三振で得点が出来なかった。ここで1点でも入っていれば展開は変わっていたかもしれんし、大瀬良の投球にも変化があったかもしれん。
8番・末包というのは相手先発が左腕の時に起用されるケースが最近多い。プレッシャーがかかる中軸よりはノビノビと打てる8番という打順で末包らしさを出して欲しいという新井監督の親心を感じるんだけど、末包もしっかり答えを出したいよな。この打席でも高めの釣り球に引っかかって空振り三振。何とか前に飛ばせば何かあったかもしれんけど三振じゃ何も生まないよな。個人的にはあの球に手を出しても別にいいかなぁと思うけど、一番気になるのはひざ元への変化球ね、特に左投手相手で出てくるわけで、その左投手が繰り出すスライダーね、これ、ひざ元に来る球だけど、これにも手を出してしまいカウントを稼がれるケースが目立つ。もちろんそれがベース上に来れば末包の好きなコースになるんだろうけど、ストライクからボールになるのはバットに当たってもファールになるだけ。ここに手を出して追い込まれるとこの打席のように高めの釣り球にも引っかかってしまう。このカウントを取りに来る変化球をいかに手を出さずに見極められるか??でアタクシは末包への攻め方が変わってくると思うんだよな。まぁ当然末包もそれはわかっていると思うし、わかっていても…というのがあるのだろう。せっかくチャンスもらっているんだからな、何とか結果を出したいよな。

3連覇時代の主力が息を吹き返した

このゲームに関して語ることはこのくらい。なので今回は好調な新井カープの背後に迫りくる危機というかね??この先に必ずやってくるであろう大きな問題を新井監督はどうしていくのか??その懸念について書いておこうかなぁと思うねぇ。

今季のカープは開幕前の予想を覆し、現在首位と2.5ゲーム差の2位。一時は10連勝で首位にも立った。非常に好調だよな。では好調の要因は何だろう??まずは計算できる先発投手がいることだろうねぇ。九里と床田、森下が非常に安定した投球を見せてくれている。7月に入って1軍に上がってきた野村もしっかりゲームを作ってくれているし、2年目の森もローテを守ってくれている。先日は玉村が森下の代役を立派に務めた。エースと呼ばれる大瀬良だけが黒星先行という形になっている。
リリーフ陣も栗林が開幕から不調も矢崎が守護神を立派に務めているし、セットアッパーの島内も素晴らしいよな。そこにターリーが絡み、栗林もこの位置で投げつつ時には矢崎の登板過多になったら抑え役も担ってくれている。こうしてみると2位にいるのも納得だよな。

野手陣はどうだろう??4番マクブルームが不調でファーム。その後4番に座った西川も故障離脱。上本や菊池、松山が4番に座る形になった。本来であれば、これがきっかけでズルズルと落ちていくのが普通なんだけど、そこから10連勝して周囲を驚かせた。なぜ強いのか??評論家陣もなかなかうまく説明がつかない。しいて上げるのであれば新井監督の戦力の使い方と活かし方が非常に上手いということだろう。調子のいい選手を積極的に使うし、ここぞという時に勝負をかける代打攻勢なんかは見ていて非常に面白いよな。そして出た選手が結果を出してくれている。こうして勢いがついたカープは何とかしぶとくゲームをモノにしてきているよな。

そして何よりもこうした野球を可能にしているのは3連覇時代の主力が息を吹き返してきたことだろう。野手で代表格は田中広輔だろう。ゲームを決める一発もいいし、守備で投手を助けてくれている。菊池も復活組と言っていいだろう。誰もが考えなかった「1番」という打順でチームを引っ張ってくれているよな。投手でも野村が昨季まで感じられた「衰え」が今季は感じられない。非常に自信を持って投げてくれているし、3連覇時代の守護神・中崎も中継ぎでいい働きをしてくれているよな。そして上本。3年前までは代走守備要員だった上本が昨季から打撃に力をつけ、今や欠かせない選手になっている。こうした下り坂と思われた選手が見事に復活しチームの勝利に貢献している。優勝経験のある選手が元気というのが非常に大きいかなぁと思うねぇ。

気になるのは中堅層の薄さと若手主力好捕不在

こうした3連覇組,そしてベテランの秋山、松山といったところに龍馬、坂倉、野間といった中堅層が上手くかみ合っていい野球ができている。最近では若手代表格の小園がいい働きを見せてくれているけど、その他の若手はどちらかというと守備代走要員が目立つ。小園以外の主力候補が見当たらない状態になっている。まぁ裏を返せばそれだけ主力の選手たちがしっかりゲームで力を出してくれているということだろう。ただ、こういった中に割って入ろうという選手が小園くらいというのはちょっと寂しい。中村奨や末包といったところがもっとガツガツやってほしいというのはあるよな。この秋のドラフトはどうだろう??有望な野手を何人か取るのかねぇ??

過渡期の長期化が招く事態とは??

3連覇を逃し緒方監督から佐々岡監督に代わった。この佐々岡監督就任からカープは「過渡期」に入ったと内外から言われていた。新井監督になって、じゃ、その「過渡期」は終わったのか??と言われれば、今プレーしているメンバーを見る限りまだ「過渡期」のように感じるのはアタクシだけだろうか??これまでは若い選手がどんどん出てくるといった印象の強いカープだけど、主力組を見てみるとやや「高齢化」が目立ってきているようにも思う。ベテランの秋山も加入して、噂では今季で巨人との契約が切れる丸もカープに出戻るのではないか??と言われている。歓迎するファンはいるかもしれんけど、アタクシは3年先、5年先のカープがどうなるのか??それを考えると本当にいいのだろうか??とは思う。

佐々岡監督が過渡期を上手に乗り越えられなかったのはこのブログで何度も書いたけど選手の「名前」で野球をやっていたから。どうしても実績のある選手で野球をやりたがる傾向があった。失敗を恐れて仕掛ける野球、突破する野球ができなかった結果、盗塁数が球団史上最少となったし在任中Aクラスにすら入れなかった。その間に誠也という4番バッターが抜け、攻撃の柱もいなくなった。もちろんカープ球団の育成プランも上手くいっていないというのもあるけど、この間に本当に力をつけてきた選手は坂倉位のような気がしている。龍馬ももちろん力はつけてきているけど、故障が多いからね、龍馬の力がなかなかチームの勝利につながっていないというのはある。今季の調子で故障なく出続けてくれていればかなりの貢献度だっただろう。もちろんまだシーズンはあるんで龍馬には頑張ってもらいたいよな。

新井監督は過渡期を乗り越えるというよりは、優勝を経験しながらも元気がなかった選手たちを蘇らせることに成功した。だからこそ、今の位置にいるんだろうと思う。でも、それは「今季」の話。来期以降、こうした主力選手たちも一つ歳をとる。でも新井監督のことだから上手くやりそうな気がしないでもないんだけど、ここで出てくるのがどのタイミングで世代交代を図るのか??タイミングを見誤ると申し訳ないけど落合監督で黄金時代を築いた後低迷している中日のようになる可能性は十分あるんだろうと思うねぇ。

で、ここで大きく立ちはだかるのは今の主力の「聖域化」だ。昨日の「エース・大瀬良」のピッチング内容。今季の大瀬良の内容を見ているととてもとても「エース」ではないだろう。成績を見れば床田や森下の方が「エース」と呼ぶにはふさわしいのではないだろうか??それでも大瀬良は「エース」と呼ばれ続けるのか??「エース」と呼ばれている間はファーム降格や「エース」はく奪が出来ずにズルズルと大瀬良を起用し続けることで、内外から疑問の声が出てくるだろう。そうなったときに新井監督はどうするのか??松田オーナーはすでに新井監督の長期政権を明言しているし、長期政権はいいけど、やはり強いカープでいてほしいというのある。その為にはチームの新陳代謝は絶対に必要だよな。今季のように3連覇した選手中心の戦い方に頼り切り、大瀬良を筆頭に菊池や松山、野村といったベテランの域に入ってきた選手たちをどこまで使い続け、どこで切り替えていくのか??もちろんいい選手が出てくれば、すんなりいくのは当然だけど、彼らを追い抜けそうな選手が出てきた時に世代交代をうまくできるのか??今の主力の「聖域」が広がりそれに頼る野球が長引けば長引くほどカープは低迷してしまうような気がしている。現に大瀬良はファームに落とさずに「エース」を続けるようだしな、次回登板も同じような投球ならば、アタクシのように「本当にエース??」という声が大きくなるだろう。もちろん、大瀬良には頑張ってもらいたいし、エースと呼ばれる投球を期待したい気持ちはある。あるけど、こういった起用は新井監督1年目だけにしてほしい、そんな気持ちもあるんだよねぇ。

菊池に関しては体調面を考慮しながら休み休み使っているけど、龍馬離脱の時に上本で今はうまく行っているけど、来季以降、仮に龍馬がFAで出ていったら4番はどうするのか??来季も上本ということにはならないだろう。新井監督が4番打者を育てることになると思うけど、今のカープにその「候補」がいるだろうか?中村奨はまたファームに行ったらしいけど、若手で有望な選手が見当たらないし、残念ながら今の起用法を見ると来期以降の「カープの未来」が見えてこない気がしている。まぁ勝ってるんだからつべこべ言うなと言われるだろうけどね、今季はいいよ。それに新井監督だって考えてくれていると思う。思うけど昨日の大瀬良を見て、今季の大瀬良を見て、いつまで「エース」と呼ばれるのか??その辺にマスコミもチヤホヤと大瀬良に対して「エース」という代名詞を使い続けたりすれば、聖域化がどんどん進んでしまうんではないか??そういう選手がカープに増えれば増えるほど、チーム作りが難しくなる。そんな気がしているんだよねぇ。そして「過渡期」がいつまでたっても終わらない。それはそれで大きな問題になるような気がしているのよ。

先週はDeNAと巨人の6連戦で3勝2敗1分だった。貯金を一つ増やしたよな。勝ったゲームをみてみれば、森、野村、玉村だ。残念ながら九里と大瀬良が負け投手になっている。もちろん1週間だけの数字で判断することはできないけど、森や玉村、そして森下、床田と3連覇時代にいなかった世代ね、野手も坂倉や小園、林とかね、来季以降はこうした選手たちでチームを作っていくことも強いカープを続けていくには必要なことだと思うけどねぇ。大瀬良には結構厳しいことを書いたけど、それは「エース」だから。次回登板ではどんな投球を見せてくれるのか?注目していきたいねぇ。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

  1. いーちゃん より:

    コメントさせて下さい。いーちゃんです。
    Mageちゃんさんの記事も他の読者の方々のコメントも読み込みました。
    私は、いわゆるにわかファンですし、カープファン歴も長くありません。Mageちゃんさんのブログが好きでカープファンになったような感じです。
    ですので、記事やコメントを読ませていただきながら楽しませて「なるほど〜」と成長させてもらっています。ありがとうございます。
    さて、ひとつ質問です。「聖域」って、どういうふうに出来上がっていくのでしょうか?例えば、「エース大瀬良」は誰が言い始めたのでしょうか?どうしたら、「エース大瀬良」とよばなくなるのでしょうか。
    また、聖域問題はなぜ生まれるのでしょうか?オーナー、監督、球団の体質、マスコミかな?
    おっと、ラジオ放送で、中崎投手のことを「かつてのクローザーです。」と言いました。
    でも、「かつてのエース大瀬良です。」とはならないですよね。(笑)
    「質問コーナーじゃないですよ」と言われそうですが、これからもよろしくお願いします。

    • いーちゃん様。コメントありがとうございます。
      「エース」の称号がつくきっかけというのは色々あると思います。もちろん最多勝や最優秀防御率などのタイトルを1回ではなく数回取れば確実に「エース」と呼ばれるでしょう。九里は最多勝を取っていますが翌年は6勝止まりなので、「エース」の称号は難しいです(笑)。大瀬良の場合はその前のエース・マエケンが大瀬良に時期エースを託した形でメジャーに移籍しました。その後大瀬良は最多勝、最優秀防御率の2冠を獲得。この時点でエースと呼ばれるようになりました。
      もう一つは「開幕投手」ではないでしょうか??大瀬良がタイトルを取った翌年2019年から5年連続で開幕投手を務めています。この5年連続というのは球団最長タイです。他に黒田さん、マエケンは連続ではありませんが5回開幕投手を務めています。他の2人と比べると黒田さんは防御率、最多勝、最優秀投手のタイトル、ベストナインにも選ばれていますし、マエケンも最多勝3回、最優秀防御率2回、沢村賞2回ですから、大瀬良の成績はやはり見劣りしてしまいますね。
      開幕投手は監督が今季はこの投手を中心にと考える投手を指名しますので、開幕投手=「エース」という図式が自然と出来上がってしまいます。仮に来季の開幕投手が森下や床田なら「エース交代」という流れになると思います。

      聖域が発生しやすい状況は「FA」でしょう。FA権を獲得した選手に球団は残留要請をします。そしてたいていの場合は複数年契約でこれまでの年俸よりも高く設定されます。当然球団はその選手にお金をかけていますから、現場には「使ってほしい」というシグナルを出します。しかし、不調であったり、故障がち、力が落ちているなどの理由でチームに迷惑をかけるようになると、現場としても正直使いたくなくなるケースが出てきます。それでも気を使ってゲームに出し、足を引っ張る流れですね、これが聖域化が作られるメカニズム(?)の基本形だと思います。カープも3連覇メンバーは丸以外は全員残留しました。そしてそのほとんどが30歳を過ぎても1軍にいます。これでは若手のチャンスがなかなか生まれなくなる。その後その世代がごっそり抜けた時に経験の浅い選手しか残らないとなれば、チームが低迷期を迎えてしまいます。本来ならカープは3連覇後チームの過渡期に入ったわけですから、次のエース、次の4番、次のリーダーを作っていかなきゃいかん状況でした。新井監督になり、そういった若い世代を使うのかと思いきや3連覇メンバーが復活してきた。今季はそれでいいけど、来季もこれだとなかなか過渡期から抜け出せず、低迷期に入ってしまうのではないか??それをアタクシは危惧してます。

      コメントはどんどん入れていただいて構いませんが、なかなかお返事ができないことをご了承ください。今後ともよろしくお願いします。コメントありがとうございました。

  2. 鯉の新井 より:

    Mage さん、今晩は。鯉の新井です。
    大瀬良に関しては栗林の時と同じように
    故障さえなければ一軍の試合で調子が上げてくれって
    ことなんだと思いますね。新井監督が主力として
    考えてる選手には二軍調整っていう選択肢はないし
    栗林が頭部死球で退場した次の日に投げさせた起用方を
    見ると信頼してる選手には結構厳しいんだなと思いましたね。

    野手では今後のことも考えて守備のいい大盛や矢野に
    先発で打席に立たせてるのんじゃないですかね。8番でも
    いいから先発で出れるレベルに上がって欲しいですよね。

  3. MAX より:

    こんばんは。
    ピースナイターにほんと笑えない試合でした。

    そもそも大瀬良がエースのような活躍したのって18年ぐらいで、チームがもっとも好調だった16年は中継ぎしてましたし、佐々岡政権では基本的にはエース(笑)もしくは偽侍のようなポジションで、床田や森下の方がちゃんと仕事してます。
    それに前の試合で玉村がちゃんと巨人打線をそこそこ抑えていたのに中継ぎを厚くしたいからか抹消。挙げ句の果てにエース様はこの有り様。
    玉村がそれなりにやれていたので、現状の成績だと大瀬良がローテの序列で1番微妙だと思っていたので、もし森下が復帰するなら大瀬良こそローテから外せと思いましたし、玉村に何度かチャンスあげてダメなら大瀬良を試してみるみたいなポジションで良かったんですけどね…
    投げ抹消みたいな扱いで玉村を使いたいのかもしれませんけど、それだとローテを回る体力つくのかなとちょっと疑問でしたし、課題が見つかるまでは試してみればいいのになと思っていただけに大瀬良はそのままで玉村抹消はとても残念でした。

    大瀬良もダメダメでしたけど、大阪ガスの投打のコンビもまあもう言うまでもありませんでした。
    投げてた方は地元出身の中田の記録に花を添える見事なプレー()でしたからね。
    2人の現状を見ていると、大阪ガスの選手を指名するなら近本レベルじゃなければ必要ないなと思ってしまいますし、いっそ大阪ガスの選手指名しないほうが無難じゃないかなと思います。

    さて、大瀬良の聖域化についてですが、結果も出せずにエース様扱い、年俸も九里より上、それでいて働きは森下や床田以下、故障じゃなければローテも外れない。
    こんな扱いでいいのかな?と思ってしまいますね。
    FAせずに残留してくれたみたいなことを言うファンもいるでしょうが、選手は活躍してナンボですし、年俸の額は功労金もあるでしょうけどそれだけ活躍してくださいと言う責任もあるでしょうから、大瀬良の場合年俸分の働きをしているか疑問です。

    佐々岡政権以降の広島では選手が残留したことばかりがクローズアップされていますけど、広島に限らず他球団でもそうですが、再契約は基本割高になる場合が多いですし、広島で言えばちゃんと高年俸貰ってそれなりに仕事してくれたのは菊池だけ、次点で九里ぐらいです。
    田中広輔に至っては今年は活躍していますけど再契約してから2年間は完全に不良債権化していましたし、會澤もほぼ正捕手確定みたいな感じで使われていましたが3年間のうち2年間故障離脱していて費用対効果で言うと割高だったかなとも感じてしまいます。

    ベテランの選手を贔屓すると、若い選手に示しがつかなくなりますし、今のローテで回ってる若手が仮にFA権取った時に未だに現状の状態の大瀬良がエースだったらどう思うでしょうか?
    「いくら頑張っても大瀬良さんがエース扱いされるなら、このチームは俺の居場所じゃない」って思う選手も出てくると思います。

    投手野手に限らず聖域化はファンのその選手への感情を悪化させますから、大瀬良にもどこかでメスを入れてもらいたいものです。
    そもそも若手が似たような選手が多いかなとも思ってしまいます。
    俊足巧打タイプのショートか外野ばかりで単打マン多めな気がします。
    別に一塁、三塁を守るいかにもなパワーヒッターでも西武のおかわり君や山川は走力もありますから、そう言う選手を見つけられるかにもかかっているような気はします。
    色んなアプローチをしてもらいたいですね。

    • MAXさま
      この話題はMAXさまは絶対に喰いついてくると思っていました(笑)これまでも聖域化に関してはご意見を伺っていましたし、アタクシも共感する部分もありました。(いつも返事賭けなくて申し訳ありません)今季の大瀬良の投球は残念ながらエースと呼ぶには難しいなぁと思いますし、床田や森下の方がよっぽどエースらしい投球を見せてくれていますし、自覚もあると思います。今季はまだうまく行っているからいいですが、いずれこの体制には限界が来るでしょう。過渡期を乗り切るためにはやはりFA残留選手が足を引っ張るような気がしますね。
      コメントありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました