コロナショック!?満塁どころか3塁も踏めずに完封負け…巨人3タテの勢いも萎む

コロナショック!?満塁どころか3塁も踏めずに完封負け…巨人3タテの勢いも萎む

 「広島0-3阪神」(19日、マツダスタジアム) 広島は接戦を落とし、連勝が「3」で止まった。

情報源: 広島・佐々岡監督 ターリーのコロナ陽性判定に「離れるのは痛い。左がいなくなった」
先週末の巨人3連戦を3試合連続満塁ホームランというド派手な勝ち方をして地元に戻ってきたカープ。どんな野球を見せてくれるのか??地元ファンもワクワクしていたことだろうねぇ。月曜日のゲーム。まぁ祝日のゲームだからチケットは売れていたんだろう。しかしこの日は中国地方、九州地方は大雨の予報。正直、はなっから中止と思っていた。ところが普通通りTV放送が始まって、いざ試合開始の時間になったら中止の発表。ちょっとひどいなぁと思うねぇ。まぁこういうのはカープの場合は昔からあるんだけど、それにしても試合開始時刻に中止というのは球場に詰めかけた「お客様」に対して失礼を通り越して無礼というかね、相変わらず殿様商売しているなぁといった感じだよな。球場に来るのだってタダじゃない。ましてや祝日ということで遠方から来ているファンも多いはず。多少なりとも皆さん、「お金」を使って来場されているのよ。ゲーム開始まで雨に打たれながら心待ちにしていたお客様に対してね、配慮がなさすぎるよな。予報が悪いんだからもっと早い時間に中止を決めてあげるのも「ファンサービス」だろう。これじゃ、ゲーム前にビール飲ませて、カープうどん食わせて、「じゃ、さようなら」と。あまりにもファンをバカにしていると言われても仕方ないよな。

ターリー登録抹消…ファームではクラスター

ゲーム前、SNSでは「ターリー登録抹消」の文字が躍っていた。ここの所、好投を続け、首脳陣の評価も上がってきただけに一番残念なのはターリー本人だろう。恐らく今、ファームでクラスターが発生しているけど、その辺の影響なんだろうねぇ。まぁヤクルトも1軍メンバーが大量に感染して連敗したし、カープも昨季は痛い目にあっている。その影響なのかわからんけど、心なしか昨日のゲームのカープは元気がなかったよな。

床田前回同様に序盤にコントロールを乱す

先発は今、カープで一番計算できる床田。しかしこの日は序盤にコントロールを乱したよな。2回に佐藤輝、大山を連続三振に打ち取りながらも北條に四球を与えてからおかしくなった。変化球が抜けてボールになりカウントを悪くした。こうなると打者も狙い球が絞れる。2死ランナーなしから先制点を許したよな。その後も失点を許したものの8回を3失点。決して悪くはないんだけど、ゲームの主導権を持ってこれなかったよな。気になるのは前回のDeNA戦でもあった前半の抜け玉ね、ちょっと厄介だよな。変化球が抜けてカウントを悪くすると捕手はどうしても変化球の要求をしづらくなる。当然打者も真っすぐにヤマを張ってくるからな、狙い球が絞りやすくなるよな。そうなるといくら床田と言えど投球に幅がなくなるし苦しいよな。それと「汗」ね。この日の広島は雨上がりで蒸し暑かっただろう。床田もかなり汗をかいていた。まぁこの時期はどの投手も汗をかくんだけど、先発投手はひと汗かくとだいたいスッキリする。4回くらいには汗を出してスッキリするもんだけど、床田が落ち着いたのは7回くらいかねぇ??投球もイニングが進むにつれて安定してきたから何か関係があるのかもしれん。調整方法も考えなきゃいかんかもな。

解せない1番・野間

3試合連続の満塁弾で巨人を撃破してきた。非常に勢いが出そうな勝ち方で地元に戻ってきた。直後のゲームは予報が悪いのにやるよ、やるよでゲーム開始時刻に中止を発表。非常に間が悪いというかね、水を差された格好になった。そして昨日のゲームなんだけど、やはり巨人戦の勢いをそのままこの阪神にもぶつけていきたいよな。と、なれば1番には堂林や中村健の名前があってもいいと思うし、先発マスクも磯村でというのがアタクシはいいように思えた。特に1番野間と聞いた時にはアレ~!?と思ったねぇ。この辺はチームの勢いよりもジグザグ打線にこだわり、投手と捕手の組み合わせというかね、そっちの方を首脳陣は優先したということなんだろう。なんか一気にチャンスを手放してしまった印象があるよな。
そのせいかわからんけど、あれだけ東京ドームで塁上を、スタンドを賑わしていたカープ打線が満塁どころか3塁さえ踏めなかった。なんか流れを手放した印象だよな。佐々岡監督も繋いて繋いでができなかったとコメントしていたけど、自ら流れを手放しておいて何を言ってんだ??って感じだよな。

小さなミスの積み重ねで完封負け

別にカープ打線が阪神先発のウィルカーソンを全く打てなかったわけではなく、チャンスになりそうな場面はそれなりにあった。2回は坂倉死球、長野がヒットで無死1,2塁。ここで小園が初球をいとも簡単に浅い外野フライに打ち取られた。まあ小園は早打ちが特徴なんだけど、場面によってはじっくり行かなきゃいかん時もある。転がすなり、セーフティするなり、1,2塁間を狙うとかね、何としてでもランナーを3塁に送る打撃をやってほしいよな。
床田の送りバントのミスもあったし、野間のゲッツーもあった。終わってみれば完封負け。1試合平均9点取った打線がまるっきり別人になっちまったよな。

ポイントは今日のゲームだろう。今日も同じような攻撃をしているとなれば、完全に流れを手放したと言えるだろう。初戦の中止で9連戦の負け越しはなくなったけどな、やはり勝ち越してヤクルト戦に臨みたいよな。今日の先発はアンダーソンだけど、打線が西をどれだけ攻略できるか??ジグザクスタメンだとちょっと厳しいかなぁという気がするけどな。

(Visited 374 times, 1 visits today)
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ