丸のブレーキが引き出してしまった二つの四球が乱打戦の引き金に。打線を信じてもう一度攻めの投球を!
- 2018.10.30
- 2018ポストシーズンの戦い
- 丸佳浩, 九里亜蓮, 鈴木誠也

情報源: 九里 連続四球から…今シリーズ初めて先制許す/デイリースポーツ online
日本シリーズ第3戦。地元に帰ってまずはタイに持ち込みたいソフトバンク。一昨年と同じ轍を踏みたくないカープも流れを完全にこっちに持ってくるにはどうしても勝ちたい。そんな試合前の見方だったけど、期待通り意地と意地とのぶつかり合いがとんでもない打撃戦になった。こういうのは珍しいんじゃねぇかねぇ?
大体大差がついてしまうとそのまま終わっちまうケースが多い中、カープの諦めない姿勢ってのをソフトバンクに味あわせた。これはこれで今後の戦いに大きな影響を及ぼしそうだよな。なんせ、8回のセットアッパーを任せる加治屋から5点取って1点差まで迫ったし、最終回も森を追いつめた。ソフトバンクサイドも勝った気がしなかったかもな。それでも勝ちは勝ち。これでタイになったわけでソフトバンクも今後は平常心で戦えることだろうねぇ。
ヤフオクドームではカープは打てない印象があったけど、ソフトバンクを上回る16安打。打線は好調だよな。ただ一人、蚊帳の外だったのは丸。先発ミランダに全くあってなかったよな。結局この丸のブレーキが最後の最後まで響いて1点届かなかった。これが序盤3回の満塁のチャンスを含めてミランダに3三振。4番の誠也が絶好調なだけにここで満塁で一本出たり、繋げれば序盤で大量点の可能性も大いにあった。試合序盤は丸のブレーキで先発九里に変な重圧がかかっちまった。それが中盤の大量失点に繋がっちまった。アタクシはそんな気がするんだよな。
これまでカープ投手陣をアタクシは大きく評価してきた。攻めの投球に徹して流れを絶対に渡さない。投げる投手みんなからその気持ちが伝わってきたよな。カープ投手陣の中でも攻撃的な投球をする九里なんだけど、3回のチャンスでの丸の三振を見届けたあたりから妙なプレッシャーが出てきたんじゃねぇかねぇ?4回表のチャンスも潰して慎重になった。テレビ解説の槇原氏も言っていたけど全くの同感。流れを渡したくない気負いからか、コントロールが狂いだしたよな。心なしかフォームも少しぎこちなく見えたもんな。
この辺はカープ守備陣も妙なプレッシャーがあってね、まぁメヒアのエラーは使ってるベンチの責任だけどピッチャーの球数も多くなり4回からは毎回失点。打ち損ねがみんな点につながってしまうのもソフトバンク打線の圧力をヒシヒシ感じ始めてしまった結果だろうねぇ。だからブルペン陣も余計な失点が目立ったよな。これも最後の最後届かなかった原因の一つでもあるよな。
福岡に戻ってやはりソフトバンクは息を吹き返してきたけどな、何もビビることはねぇのよ。ヤフオクドームの半分は赤く染まっていたよな。地元にも負けない大声援がある。連覇を狙うソフトバンク相手に一歩も引いていない。打線も好調だからな、投手陣は信じてもう一度攻めの投球を見直してほしいもんだよな。
まぁそれにしても誠也は凄いね(笑)。日本シリーズだからという気負いが全く感じられない分、ものすごく平常心で4番を務めている。ホント何度も言うようだけど、たらればはいかんのだけど、丸がつないでくれたらねぇ…
明日以降は誠也もマークされるだろうねぇ。だから丸には頑張ってもらわんとな。
今日はバティスタが登録されたよな。途中出場だけど2安打で結果を残してくれた。今後に期待を持てるよな。短期決戦、調子のいいものを使うってのは鉄則よ。もしかしたら丸を明日スタメンから外して助っ人二人の打線を組む可能性もあるかもしれん。そのくらいのことをやってもいいと思うよ。
投手陣の中でもちょっと厳しいかなぁというのが岡田だよな。とにかく打たれだすと止まらない悪癖はリリーフになっても変わらずで悪い面が出てしまったよな。その場面は丁度風呂に入っていて戻ってきたら8点取られていた状況だったんだが、この辺の悪癖が簡単に顔を出す岡田の「軽さ」というのかねぇ、ちょっと今後シリーズで使い続けるのは厳しいような気がするよな。簡単に流れを相手に与えてしまうわけだから、厳しいようだけどもう使わん方がいいと思うよ。
ただ、明日の予告先発は野村と東浜。野村も余程調子が良くねぇとソフトバンク打線に飲まれちまう可能性は大いにある。仮にピンチを背負う場面が多くなってきた場合には役割に的に岡田にお鉢が回る可能性は高い。けど、アタクシなら使わん。別に岡田が嫌いとかそういうのではなく、本来の自分の投球が全くできていない。球に力が、気持ちが全くこもっていない。こういうのは絶対に使っちゃだめだし命取りになる。基本真っすぐだけで短いイニングなら抑えられるポテンシャルがあるのに発揮できない。まぁ気持ち的な部分が大きいんだろうけどな、今日の内容をみると難しいよな。仮にチャンスがあったら無心で自慢の真っすぐを臆することなく投げ込んでほしい。岡田よ、君の剛球は最大の武器。自分を信じて頑張ってくれよ。
DH制時の投手交代も少し遅いような気がする。アタクシなら九里は4回で交代させる。結局もう1イニングという、何となくセリーグっぽい理屈で続投させると短期決戦のDH制は痛い目にあう。DH制というのはいつまでも先発を投げさせることもできるけど、いつ代えてもいいのよ。継投も含めて今日の試合は無駄な失点、防げた失点も結構あった気がするよな。
最後に安部も2発ぶち込んだ。立派だよな。これが9番にいるってのがミソだよな。ここからのチャンスメイクってのは大いに考えられるからな、そうなると丸の復調。最後はここに行きついてしまうんだけどな。
今日の負けのダメージってのはそんなに大きな感じがしない。それは選手もベンチも思ってるんじゃねぇか?確かに1点届かず惜敗なのかもしれんけど、あの怒涛の追い上げは絶対に今後効いてくるはず。むしろ手ごたえすら感じた試合だったんじゃねぇかねぇ。明日の先発東浜はあまり打っているイメージはないけどな、今日のように諦めずひたむきに戦ってほしいよな。
さぁ また明日、みんなで見よう!
-
前の記事
カープのピッチャーってこんなにスゴかったっけか?1勝1分でセの鬼門・福岡へ。 2018.10.29
-
次の記事
ここを乗り越えなきゃな。日本一はそんなに甘くないから。 2018.11.01
Mageさん、おはようございます。鯉の新井です。
昨日は残念でしたね。あれだけよかった九里が
突然四球連発してエラーで失点。どんな気持ちの
変化があったのかはわかりませんがもったいなかった。
とはいっても本当の勝負所は今日で今までの短期決戦は
ひとつ負けると連敗のまま終了でしたが、いかにもう一度
自分達に流れを取り戻すかだと思います。
とりあえず丸をどうするかでしょうね。
打順を下げてみるのもありかと思いますね。
安部や松山、一岡などの九州出身の選手は格別な思いで
戦っているのがひしひしと伝わってくるので今日は
なんとしてでも勝って欲しいですね。
鯉の新井さま。
残念ですが王手かけられましたね。福岡で一つでも勝てれば日本一に大きく近づくと期待していたんですが、一昨年と同じ結果になってしまいましたね。5戦目はサヨナラ負けってのも同じです(笑)。
丸も辺りが戻ってきました。誠也との勝負を避けられてきましたが丸が当たってくれば、勝負せざるを得ないでしょう。
とにかく後がなくなりましたから、打って打って打ちまくって流れを変えて欲しいですね。
コメント、ありがとうございました。