スポンサーリンク

アドゥワの好投、誠也の思いやりの同点打にも報いることができない石頭采配に明日はない。

Mageちゃんが斬る!
スポンサーリンク

野球情報満載デイリースポーツ/レグナルト、大乱調に肩落とす「球が浮いてしまった」 1/3回で4失点

情報源: レグナルト、大乱調に肩落とす「球が浮いてしまった」 1/3回で4失点/デイリースポーツ online

かなり古い話になるけどな、1985年、阪神タイガースが猛虎打線で日本一に輝いた年ね、あの時の阪神打線の破壊力というのはすごかった。序盤の4,5点差なんて何のその。あっという間にひっくり返す。バース、掛布、岡田、真弓とタレントもそろっていた。とにかくあの打線というのは恐怖だったよな。社会現象にまでなった。

ただ、このころすでにカープファンだったアタクシは阪神がムチャクチャ強かったとは思っていなかった。なぜならこの年阪神にカープは勝ち越しているんだよな。順位は阪神に7ゲーム差をつけられての2位だった。

じゃ、なぜあの当時のカープは猛打の阪神を相手に勝ち越せたのか?一つはカープ投手陣が阪神打線に対してどんどん勝負していった。エースの北別府さん、大野さん、川口さん、そして若手左腕の高木さん、当時まだ若武者だった金石さん、この辺が先発陣を形成し、中継ぎはこの年の新人王、川端さん。一昨年までカープの編成をやっていたよな。白武現スカウトも中継ぎだった。左のワンポイントに清川さんと、そして抑えには小林誠二さん。みんなみんなバースや掛布の懐めがけてストレートで押しまくり空を切らせた。

この年のカープの防御率ってのは6球団3番目。決していい方ではないんだけど、こと強打の阪神相手となるとどんどん攻めていく。それとやはり機動力で阪神を揺さぶっていた。この年、我らが高橋慶彦さんが73個で盗塁王、トップバッターの山崎隆三さんが打率2位か3位だった。出塁率がすごかった記憶がある。昭和のカープは相手が誰だろうと投手は責める投球をしていたし、投手起用も早い回で先発をあきらめ川端さんを使ったり、清川さんのワンポイントだったり、古葉監督の継投策も「攻め」の意識がはっきり見て取れた。

今のDeNA打線というのはあの時の阪神打線と似ているような気がする。とにかく1発やつながりだすと止まらない打線ね。カープがそのDeNAをあまり得意としていない。特に緒方監督になってからは芳しくねぇよな。

昨日のDeNA戦というのは緒方監督のDeNAに対する苦手意識が露呈した試合だった。いや、もっというのであれば11連敗、早ければ今日にも自力優勝が消えるという状況になっても、何も変わっていない、変わろうしない姿勢も浮き彫りになった象徴的なゲームだと言えるだろうねぇ。

DeNA先発の上茶谷を攻めて3点先制。その後も攻め続けるも追加点が取れなかった。ここが敗因の一つだろうねぇ。1死満塁もバティスタ三振、誠也凡フライ。他にもチャンスは沢山あったけど、崩しきれなかったよな。

この試合前半の攻撃を見て、追加点が欲しい、何としてでも点を取るという姿勢が感じられなかったよな。チャンスもただ打たすだけ。もう1点取れば先発のアドゥワの調子から見て勝利が見えてくる。それでも1,2,4,5回と先頭を出しながらも、点が取れたのは2回のみ。ルーキーをぶっ潰すことができなかったよな。

なんだろう?アップアップのルーキーに対して揺さぶりのひとつもかけられなくなったのかねぇ?本当に野球が下手になったよな。

印象的なのは7回のDeNAの攻撃。1死後神里が四球を選ぶと、カープバッテリーが警戒する中、盗塁を決めたよな。ここらからレグナルトがおかしくなった。カープにはこういう攻撃が見られなくなって久しい。ベンチがボヤっとしている証拠だよな。

投手起用についても「勝つ気あんのか!?」と言いたくなる場面があったよな。一つはアドゥワがソトに場外ホームラン打たれた後、もう一つは7回調子が今一つのレグナルトの続投。この辺は疑問に思った同志も多かったんじゃねぇかねぇ?

継投に関しては同じ過ちの繰り返し。

それまで好投していたアドゥワが突如崩れた。まぁこの辺というのはあまり根拠のない「2番筒香」というラミレスマジックにハマった感じだよな。出したところで盗塁するわけでもない、一発だけ気を付ければいいだけよ。なぜ、筒香が2番なのか?4番としては少し結果が出ていないための気分転換みたいなものであって、こそには決して「策」はねぇのよ。勝手にこっちがビビってるだけよ。

もし、アタクシならこの時点で、勝ち投手のチャンスがある時点でアドゥワを代える。ここまでの好投を讃えてリリーフに託す。本当によく頑張ってくれたと。でもベンチは動かなかった。なんでもいいから投げ切れと。そんなメッセージがお茶の間にも伝わってきただろう。

続くロペスを打ち取った時点でベンチはこの回はアドゥワに任せる決断をしたのだろうねぇ。続く佐野にヒットを打たれて宮崎に一発を打たれる。あれよあれよで逆転された。試合前半のアドゥワの好投を勝ちに結びつけられなかった。これはベンチの怠慢であり、失態だよな。

7回の4失点もそう。失意のアドゥワのために誠也が同点の一発。もっと早く打っとけともいいたくはなるが、これでアドゥワを少しだけ救うことができた。

さぁここから何とかしのいで勝ち越そう! 勝てば勢いに乗れる!レグナルトの7回登板というのはそういう意図の表れだと感じたし、悪いことではないと思った。ただ、この日のレグナルトは悪すぎた。筒香に四球を出した。ここからは佐野以外は右打者が続く。まぁもちろん勝負所だから左の代打を出すことも考えらえるけど少なくとも6番宮崎までは代打策はないはず。ならアタクシならここで右投手に代える。

何言ってるの?レグナルトは防御率0点台、点が取られるはずがないじゃない?だからあそこは続投に決まっているじゃない!?なんてぇ怒られそうだけどな、この日のレグナルトの調子を見ればこの回4失点の結果はある程度予測できる。とにかく真っすぐでカウントが取れない。真っすぐでカウントが取れなければ自慢のハンマーも見極められるし待たれる。それはレグナルトも気づいていたと思うんだよな。そうなったらもう、この試合は任せられないのよ。恐らく同じように考えている同志も多かったはず。

残念なのはこういう場面で緒方カープはいつも「無策」なのよ。そして同じようにやられている。個人的にはうんざりしている。打線は右左でポコポコ変えるくせに投手となると思考停止になる(笑)

アドゥワの好投と無念の被弾。誠也の気持ちにこもった同点弾。これ、何としてでも勝たなきゃいかん試合なのよ。

勝つためにはこのピンチ、投手を何人つなごうが防がなきゃならんのよ、ベンチは。あらゆる策を講じなければいかんのよ。それが仕事だろうに。仮に結果がダメであっても、その責任はベンチ。でも、無策ならこの敗戦の責任はレグナルト一人で背負うことになる。こんなことをやっているから中崎が潰れ、菊池保の出番がなくなったわけだけど、そのそもそもの元凶はベンチの無策から来ているってことはファンはよーくわかってんだよ。何度同じことをすれば理解してくれるのか?困ったもんだよな。

つまり、ベンチは勝つために何をすべきかというのを怠っている。何としてでも相手の攻撃を防ぐ執念もない。何もしない。もう完全にリリーフは一人1イニングというのが固定されている。こいつを投げさせて打たれれば負けるのはしょうがないくらいにしか思っていなんだろう。勝つという執念が全く感じられない。

もう一つの副作用として中継ぎが育たない土壌になってしまっているよな。昨日もじゃ、レグナルトのあと誰に投げさせるのか?恐らくベンチはこの場面で投げさせられる投手がいないと考えていたんだろう。レグナルト>他のブルペンということなんだろう。

でも、ちょっと待てと思う。ベンチがこういう起用をしないから中継ぎが育たないということは考えられないか?例えば、ブルペンに入っていた投手であの場面で行けそうなのは遠藤だろう。今村だっていい。でも8回のことを考えると一歩踏み出せない。ジタバタしている間にやられる。あそこでスパッと代えられる人材がいないのも日ごろの行いよ。日ごろからそういう継投策を施すのならあのタイミングで準備している投手は必ずいるはず。つまりカープベンチにそういう発想がないから経験も積めないし、準備もできない。だからいざという時代えられない。まぁ そんなとこだろうと思うわけよ。

これは短期決戦や交流戦で一度やられると反発する力がないってのと繋がっている。つまりベンチが劣勢になると完全に受け身に回って身動きが取れなくなる。それが緒方野球なのよ。

まぁ こういう中継ぎ陣の使い方ってのは、ある意味球団の編成の副作用というものある。別に緒方監督をかばうわけじゃねぇよ。

久しくカープは左の先発、中継ぎってのがいなかった。左腕不足でありながらも右投手ばっかりドラフトで取ってたよな。アタクシの記憶が確かなら、左のワンポイント要員ってのは広池さんの時代までさかのぼるような気がする。最近ファンになった同志からは「誰?それ」と言われそうだけどな(笑)

それでも25年ぶりの優勝は左の中継ぎがいなくてもできた。一人1イニングを中継ぎ陣がしっかり抑えてくれた。ジャクソンやヘーゲンス、一岡、中崎と。これは選手の力よ。監督の手腕じゃない。

だから球団も無理して左の中継ぎというのを補強してこなかった。若手で出てくればいいくらいにしか思っていない。

緒方監督が就任してからずっとそういう形できたし、それで勝っちゃってた。

それに緒方監督、ブラウン監督、浩二監督とカープは平成~令和にかけて歴代外野手出身の監督が多い。ノムさんじゃねぇけど、外野手出身の監督というのはこういう部分てのがやはり弱点でもあるんだろうねぇ。

もし、昨日のゲーム、監督が捕手、または投手出身なら迷わずアドゥワもレグナルトも代えただろう。まぁそうなると結局は周りを取り巻くコーチ陣は何やってんの?となる。情けねぇよな。

まぁ そこに緒方監督の頑固さってのも加わって、ベンチの石頭ができあがっちまった。

順位も5位。まぁ巨人が突っ走っちゃってるんで、2位以下はダンゴだからどうってことねぇとは思うけど、昨日みたいなベンチの采配を見せられると選手の方が先に切れちまいそうな気がするよな。

まぁいい。落ちるところまで落ちるのもいいだろう。その中でベンチの変化というのをアタクシは感じたいと思ってる。たぶんどんどん固まっていくと思うけどな。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました