またもや西に完全に封じ込まれたカープ打線。コーチ陣に策はないのか??今日も苦手の秋山にもやられるようなら、お先真っ暗??

またもや西に完全に封じ込まれたカープ打線。コーチ陣に策はないのか??今日も苦手の秋山にもやられるようなら、お先真っ暗??

 「阪神6-0広島」(14日、甲子園球場) 虎キラーが沈んだ。広島・森下暢仁投手(23)が5回6安打5失点(自責点4)でKOされ、初めて阪神戦で負け投手となった。5失点、1試合2被弾はいずれも自己ワーストタイで今季初黒星。開幕からの連続無失点イニングは16で止まり、チームは4位に転落した。

情報源: 広島・森下 佐藤輝に被弾「しっかり打たれた」初のスライド初の黒星5失点KO
[ytmr_bb_scoreboard fsize=”1.2″ width=”900px” tm1=”広島東洋カープ” tm2=”阪神タイガース” scr1=”0/0/0/0/0/0/0/0/0″ scr2=”0/1/0/2/2/0/1/0/X”]
【神】○西勇、小林
【広】●森下、ケムナ、藤井
【本】佐藤輝4号2ラン(4回) マルテ2号2ラン(5回)

初戦を雨で流した首位攻防戦。両先発投手がスライド登板で迎えた昨日のゲーム、感想は色々あるんだけれど、まずは阪神の野球はさすが首位のチーム。そんな印象を強く持ったねぇ。今のカープの野球ではとてもとても太刀打ちできない。昨日のゲームは森下がマルテに一発打たれた時点で終わったようなもの。あの一発で今日は負けと確信した同志も多かったことだろう。恐らくそれは同じ感想をカープ打撃陣、カープベンチに対して持ったからなんだろうと思う。それは「西から5点は無理!」と確信しちゃったから。お花畑さんは「あきらめない」というポジティブな考えもできるだろうけど、野球を知っているファンであればあるほど、カープ打線は西にカモられているのがわかるし、勝ち目なし。そんな気持ちにさせられたゲームだったよな。

初のスライド先発・森下が5失点!!これもエースになるための経験

初戦の先発予定の投手がそれぞれスライドしての先発。百戦錬磨の西からしてみればどうってことないだろうし、カープ戦は得意にしているだけに、それほど影響なくマウンドに上がれたことだろう。実力通りの投球でカープ打線を翻弄したよな。片や森下はプロに入って初めてのスライド登板。恐らくだけど森下本人はそれほど気にはしていなかったんだろうけど結構マスコミの報道を見ると「初のスライド登板でどうか??」といった文字が躍っていた。そういった雑音が結構うざくて心理的に不安が出ていたのかもしれん。少し丁寧に行き過ぎていたようにも思う。
毎回のように先頭打者を許し、打者一人に対してかなり球数を費やしていた。球審との相性もあまりよくなかったように思う。特に左打者への外角のストライクゾーンね、ここが森下と球審の間に違いがあったように思う。この辺でカウントを悪くしたり、球数を要したように思う。
勝負球が真ん中、真ん中に集まる傾向があった。佐藤輝に食らった一発もカーブがど真ん中に来た。あれがもう少し低めにいていれば手を出さなかったかもしれんし、打ってもファールになっていたように思う。この辺のコントロールに苦しんだ印象だよな。
言われたくはないだろうけど初のスライド登板でこれまで得意にしていた阪神打線に打ち込まれた。影響はあったと言われても仕方ない。プロの洗礼を浴びた感じになったよな。アタクシはいい経験をしたと思う。エース級になれば、スライド登板は年に1,2度は必ずあるだろう。ここもしっかり投げてチームを勝ちに導くのがエース。森下のことだから「次はやり返す」と心に火がついていることだろう。特に一発を浴びた佐藤輝には引用記事にもあるように「しっかり打たれた」と反省の弁。この日は負けを認めてスパっと切り替えてね、リベンジに燃えていることだろう。次の対戦を早く見てみたい気がするねぇ。

打倒森下に燃えた阪神打線!!やはり佐藤輝が打つと乗ってくる

さて、ゲーム前の予想ではカープ森下、阪神西とそれぞれの投手が得意にしている相手とぶつかる。投手戦も予想されたけど、終わってみればワンサイド。この辺にね、阪神とカープの「差」というものを色々感じることができた。まずは阪神打線が苦手森下に対して、ゲーム前に矢野監督が言っていたように「束になって」森下に初回からプレッシャーを与えてきたように思う。選手たちが同じ意識を持って森下に向かっていった。これまでの苦手意識を頭から取っ払って森下の投げ込む球だけに集中していたように思う。阪神打線のバットの振りは非常に鋭かったように思うし、個人的には矢野監督の「束になって」の一言が攻略のヒントになったように思う。もちろん森下の出来というの影響しているけど、低めには手を出さずに甘く来た球に集中していたように思う。打ち損じも少なかったし、この辺は森下攻略への集中力というかねぇ、見事だなぁと感じたねぇ。やはり首位を走るチーム。強さを感じたよな。
それとルーキーの佐藤輝ね、やはりムードメーカーというかこの選手が打つと阪神打線が乗ってくる。マルテの一発も佐藤輝の一発で乗せられて打った印象もあるし、このツーランがカープベンチにグサっと突き刺さったよな。点の取り方も先制中押し、引き離し、ダメ押しと理想の展開だっただろう。

カープベンチに「西対策」の具体案はあったのだろうか??

片やカープサイドはどうだったのだろう??恐らく佐藤輝の一発で「西から3点は厳しい」となっただろう。口には出さなくてもこれまでコテンパンにやられている西から3点なんて取れっこない!!そんなあきらめにムードが早くも漂ってしまったように思う。打線も初回からチャンスを作ったけど、毎度おなじみの「あと1本が出ない」で8回まで西に抑えられた。
チャンスは作っているので「完璧に」抑えられた印象はない。だけど、「翻弄された」印象が強い。西はピンチになっても動じないし、その西の姿にカープ打線が怖気づいていたような印象もある。塁に出ても牽制の上手い西にランナーが逆にプレッシャーをかけられているように思うし、西があらゆる工夫を施して投げ込んでくる球にカープ打線が完全に手玉に取られていた。こんな攻撃しているからマルテの一発でゲームが決まったようなムードになったんだろうと思う。この西に対してカープベンチは具体的な対策案があったのだろうか??それが全く見えなかった。そら、やられるよな。

河田ヘッド、迎、朝山両コーチは苦手投手に対してどんな指導をしているのか??

こうして毎度毎度同じ投手に捻られるカープ打線をみるにつけ、SNSなんかを見ると打撃コーチ、何やってんだ!?とコーチ陣の能力に疑問符をつける投稿を多く見かける。そうだよな、毎度同じ相手にやられるってのはある意味プロとして恥。この辺の対策ってのを講じずにどの口が「優勝」などと言えるのか??
前にも書いたように阪神を得意にしている森下も昨日の阪神打線から何かを感じただろう。しかしカープ打線から西を何とかしようというものが何も感じられなかった。常に西のペースでゲームが進められている。「あきらめ」を感じてしまうんだよな。と、いうことはベンチも打撃コーチも「打つ手無し」の状態でゲームに臨んでいるということ。プロがそれでいいのか??と。この辺にね、コーチ陣の資質に疑問符がついてしまう同志も多いと思う。1軍で大きな実績もないし、確かに打撃理論は若手を育てる上でしっかりしたものがあるんだろうし、そこに関しては異論はない。でも1軍の打撃コーチは打撃指導だけではいかんよな。相手の投手をどうやって攻略して行くのか??その方向性を示したり、攻略の為に何を徹底していくのか??その辺を選手が納得できる指示を出せるのか??この辺の器量も問われると思う。3連覇時代の打撃コーチだった琢朗さんはその部分においては非常に秀でていたように思う。その時一緒にやっていた迎コーチあたりにそういった考えを引き継がれているのかなぁと思いきや、そのかけらさえ感じらない。本当に寂しい限りよ。ある意味アドバイスだけ出してあとは選手任せ。ここに阪神打線との温度差を感じたのはアタクシだけではないだろうねぇ。

ゲーム後の河田ヘッドのコメントが印象的だった。
「なんとかしないといけない。選手は一生懸命やっている。あとはこっちがうまいこと導いてやるのが仕事」と。
そうよ、いつも同じ相手にやられていたんじゃぁ優勝なんて無理。それに西だって二けた勝つ投手だろうけど、絶対負けないかと言えばそうではないよな。打ち込まれるケースも必ずある。完璧な投手ではないのよ。チーム全体で西を攻略するという形に導いていくのがコーチの仕事よ。頑張ってほしいよな。

秋山対策は万全ですか??打ち崩さないと対戦するたびに当てられるよ

さて、今日の相手はこれも苦手にしている秋山だよな。コイツもどうにかせんといかん。西と秋山に毎回ヒネられるようなら、今後もこのカードはこの二人が先発してくるだろう。カープが阪神のお得意さんになる可能性が高くなるよな。
とにかくこの二人を一度でも打ち崩せば、阪神ベンチ、西と秋山の「自信」をなんとか崩したい。ここを崩せば、別の投手を当てたりとカープに対して戦い方を変えてくれるだろう。
まぁそれよりも大事なのは秋山と西に対して「苦手意識」を払しょくして戦えるかどうかということ。そのためには「成功体験」は必要だよな。カープベンチに秋山対策が万全かどうかは、昨日の西に対してのカープ打線を見れば大体わかる(笑)。各チーム助っ人陣がボチボチ加わって戦力アップをしてくる。しかしカープに関して言えば攻撃陣の戦力は全く変わらないよな。他球団はよし、これから!となるけどカープには変化はない。下からの突き上げというのを肌で感じることだろう。この突き上げにモロくも崩れ去るカープの姿がね、この苦手投手を攻略できない「弱さ」を見せつけられるにつけ、現実のものになるのではないかという不安をどうしても感じてしまう。そんなファンも多いだろう。そういう意味でも今日の秋山は何とか打ち崩して欲しい。前日の森下のお返しとばかりに「束になって」秋山を攻略して欲しいよな。
なんとか連敗だけは避けたい。今日負けると3連敗で貯金0。踏みとどまってほしいよな。気がつきゃ4位に転落。今季のカープが優勝争いに絡めるかどうかの大事な一戦になりそうだよな。

(Visited 1,627 times, 1 visits today)
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ