「広島12-12DeNA」(4日、マツダスタジアム) 広島は九回2死の土壇場で菊池涼が同点タイムリーを放ったが、サヨナラ勝利はならず引き分けた。DeNAが17安打、広島が16安打の両チーム計33安打、24得点の大乱打戦だった。広島は今季9度目の延長戦で、2敗7分けとなった。
情報源: 広島、延長戦今季初勝利はならず 両チーム計33安打、24得点の大乱打戦
金曜日。毎週安定した投球を見せてくれる森下の登板日。1週間の中で一番穏やかに野球を見られる日。
ところがその森下が3回に連打の嵐を食らった。本当に誤算だったよな。
頼みの森下が打たれるとなれば、こら、今日はダメね。となった同志も多かっただろう。ところが中盤に追いつき、その後はお互いノーガードの打ち合いでドロー。両チームとも移動ゲームが延長戦。土曜はデーゲーム。大変な週末になりそうだよな。
菊池が2度の同点打!5安打の固め打ちで普通の打率に
この乱打戦。一番目立っていたのは菊池だよな。ゲーム前の打率は確か.249。5安打の固め打ちで.265まで打率が上がった。ようやく人並みというかねぇ、見られる打率になったよな。
開幕してからかつての三連覇戦士の菊池と広輔が打撃では精彩を欠いているよな。それでも起用し続けるのはやはり二遊間の守備だろう。打撃に目をつぶってもやはりこの二遊間には安心感がある。アタクシが監督でも使いたくなるもんな。
しかしやはり攻撃がこの二人で途切れてしまうのも事実。カープは今季なかなか勝ちきれない要因でもあるよな。
逆に言えば、このゲームのように菊池がそれなりに打てば点が入る。何とかこの調子で行ってもらいたいもんだよな。
それとやはり菊池にはシリアスな顔は似合わない。いつまでもいたずら坊主にような笑顔でプレーしてほしい。それがチームのムードを高める大事な要素のように思う。
もう一人のポイントゲッターは松ちゃんだよな。誠也が今一つ調子に乗れない中、誠也の後を打つ大事な役割をこのゲームではしっかりやり遂げた。とかく守備では批判にさらされる松ちゃんだけどな、このゲームのように打って批判を封じ込める以外手はない。今後も頑張ってほしいよな。
井納を潰した時点で勝機はあった
森下と井納の投げ合いで始まったこのゲーム。森下の安定感と井納はこれまでカープ相手に3勝を上げている。前日のゲームでDeNAは相当投手を使っている。ラミレス監督としては井納に少しでも長く投げて欲しかっただろうねぇ。
森下が3回に連打を食らい5失点。井納にとっては願ってもない5点だよな。
しかし井納がリードを守れない。4回裏に同点に追いつかれた。今季、カープキラーだったのにねぇ。
見方を変えるけど、アタクシは今季、井納に3勝をさせているカープ打線ね、こちらの方が問題だと思う。井納もかつての元気はないし、カープ打線が勝手に振り回されている印象があった。じっくり攻めれば絶対に穴がある投手だからねぇ。
それとカープ打線はDeNAの捕手陣に翻弄されているように思う。特に嶺井の大胆なリードに振り回されているように思う。戸柱もそう。オリックスから来た伊藤光の時は結構打つけど、特に嶺井の時はなかなか打てない。データは取ってないけど、そんな気がしていた。これまでカープが井納を打てなかったのはこっちの影響の方が強いように思えた。
まぁそれでもカープ打線はよく井納から同点に追いつくことができた。この場面は嶺井のリードに惑わされないようにしたかどうかはわからんけど、ファーストストライクを積極的に打っていったのがよかったよな。井納を早くつぶせばDeNA中継ぎ陣もかなり疲れが出ている。勝機は十分にあったよな。
しかし、それでも勝てなかった。追いつくことはできても勝てなかった。このポイントは同点直後の5回表にあったように思う。
同点直後に保っさんが被弾。これが最後まで乱打戦になった最大の要因
5失点後、4回裏は4番の誠也からだから、森下に打順が回ってこなければ、まだ投げさせていただろう。ところがチャンスが続いたことで代打大盛を起用、大盛もその起用に応えたよな。よかったよ。これで森下はお役御免。打順の巡り合わせもあっただろう。もし、森下が続投していたら、違った展開になったかもしれんよな。
これで森下は13連戦中ということもあり、間隔を詰めて先発してくる可能性もある。次回に向けてしっかり調整してほしいよな。
さて、森下に代打を送り、見事に同点に追いついた。さぁ、ここで投げる投手が試合を落ち着かせるかどうかってのが、このゲームのポイントだろうねぇ。そして、先に勝ち越した方がペースを握るケースが多いだけに中継ぎ勝負の展開になった。
ここでマウンドにあがったのは保っさんだよな。アタクシは「ひょっとして薮田!?」と思ったけど、ここは経験のある保っさんに任せるのは正解だと思った。さすが、素人だねぇ(笑)。
ここで保っさんがビシッと行けば、DeNAの中継ぎなら勝機は十分にあった。しかし、その保っさんがいきなりソトに一発を打たれた。これが、試合終了まで締まりのない展開になっちまった大きなポイントだと思う。
あの場面、どうだろう?保っさんはソトに対してあまりいい印象を持っていないのかなぁと思った。もしくは今日の調子があまりよくないと感じていたか、準備不足だったのか?なんか、投げ急いでいる印象があった。
印象的だったのがソトへの2球目のファール。確か3塁側のファールグランド内に落ちたファールだったんだけど、堂林が追いかけて少し及ばなかった。まぁあれを取れというのが難しいと思うんだけど、その時の保っさんの表情に「あ~取れなかったか…」という気持ちが表れていた。それを見た時にね、ソトを早く終わらせたいのかなぁと感じた。
そして投じた3球目を打たれた。折角同点に追いついた。ベンチでは「よし、このゲーム取るぞ」と意気揚々としていた最中の被弾。これにはベンチもシラケるよな。
得点後の失点ね、これは中継ぎ投手が一番やっちゃいけないこと。その確率が一番低そうな保っさんを投げさせたわけで、そういう意味ではこの期待の裏切り方というのはまとまりかけたチームのムードを壊すには破壊力十分だったよな。
この被弾に動揺したのか、この一発だけで終われなかった。四球あり、ワイルドピッチありでグダグダ。この辺を見るとやはりBクラスのチームだなぁとね。その後もカープ中継ぎ陣はピリッとしなかった。点を取ってもまた取られる。この悪循環を招いたのは間違いなくこのイニングだっただろうねぇ。
延長勝ちがまだない。なぜカープは勝ちきれないのか?
それにしてもカープは延長戦を勝ちきれないよな。ここを勝率5割で、ジョンソンがせめて3勝3敗くらいできていれば、この順位にはいないはず。カープの低迷の要因のひとつだろうねぇ。
では、なぜ勝ちきれないのか?
まずは勝てない先発をローテに入れている時点でチーム自体が乗ってこれない。でもそれは延長戦にはあまり関係がないよな。
まぁ一つは開幕時のクローザー・スコットの乱調が一つのトラウマになっているのはある。でもこれはある意味開幕直前まで勝利の方程式が決まらなかったことに起因するだろう。これが一番大きいのはいうまでもないよな。それをずっと引きずりながらシーズンを戦っている。ここだろうねぇ。8月はそれが安定し始めてきて勝率は5割で乗り切れたよな。
そしてもっと言えば、中崎が開幕間に合わないのであれば、球団はバリバリのクローザーの助っ人を補強すべきだった。いわゆる補強のミスと言ってもいいだろう。これはカープ球団に猛省を促したい。
もう一つは「一振り」で決められる選手がいないということ。この日のゲームも12得点しているけど、一発はなし。1点を取るのにどうしても打者3,4人を費やす。こうなると相手は一つ一つアウトを取っていけばいいという考え方になる。メンタル的にどうしても相手が有利になる。
3連覇してから丸が抜けて、バティスタが抜けた。これでホームラン60本無くなったようなもの。明らかに戦力ダウンなんだよな。球団がここの補強も怠ったツケが来ているのだろうねぇ。
確かにピレラにその期待はあったのだろう。しかし8月に入ったあたりから迷いが出てきた。9月に入ってまた自分を取り戻した。チームにもなじんできてムードメーカー的存在になりつつある。しかし、困った時にガツンと一発の期待はまだないよな。来期も契約するのであれば、面白いかもしれん。
メヒアにも期待がかかったけど、見る度に打撃を崩しているように思う。この辺も少し限界が見えてきているように思う。
松ちゃんも体つきはホームランの期待ができそうだけど、本来の姿は野手の間を抜く、内野手の頭を超えるヒットメーカー。一発の期待はそのホームラン数を見てもわかるだろう。今季も打てて10本がいいところだろう。
それに相手投手に対する威圧感もカープ打線にはないように思う。まぁ今はチームの過渡期だからな、若い坂倉や覚醒した堂林あたりが誠也と同じようなムードを出せる選手になれば変わってくるだろう。
来期の話を今からするのは心苦しいんだけど、今季のカープの戦いぶりを見るとやはり足りないものが多すぎるように思う。黄金時代を取り戻すには今季浮き彫りになった課題を球団がどれだけ埋めていけるかというのも大事だと思う。
今季は最後までカープはこんな感じだろう。まだまだ我々ファンは我慢しなきゃいかんだろうねぇ。
それでもこのゲームでの打線の粘りは朝山コーチが言うように100点満点だろう。ただ、大勝の後に完封を食らうのが続いているだけに、今日もフタを開けてみないとわからん。
でも、このゲームが何かの「きっかけ」になればいいよな。
とにかく今季のカープは打って勝つ以外に道はないだろう。そしてこのチームは何度も言うけど「誠也のチーム」。誠也にも少しずつあたりが出てきているように思う。そういう意味では今日のゲームは結構ポイントになるだろうねぇ。
先発は大瀬良。前回はピリッとしなかっただけに、森下の分も取り戻すくらいのつもりでやってほしい。とにかく打線ね、この粘り腰を勢いに変えるかどうかってのが今後、順位を上げるポイントになってくるだろうからねぇ。
コメント