スポンサーリンク

大竹をまたもや打てずに首位奪取ならず…「あと1球」コールをかき消した二俣の気迫にしびれたぜ!!

強いカープがみたい!
スポンサーリンク


情報源:デイリースポーツオンライン 広島の連勝は4でストップ 勝てば今季初の首位浮上も1点届かず 天敵・大竹をまたしても打てず
「広島1-2阪神」(22日、マツダスタジアム)

広島の連勝は4でストップ。勝てば今季初の首位浮上&5連勝だった一戦を落とした。

打線が大竹の前にまたしても沈黙した。五回に小園、末包の連打で無死一、二塁とするも後続が続かず無得点。七回も菊池、小園の連打で無死一、二塁とするも末包、坂倉、代打・中村健が3者連続内野フライ。球場はため息に包まれた。

SNS界隈では今日勝てば首位!!という投稿が非常に多かった。やはり順位表のてっぺんに贔屓チームがいるというのはうれしいだろう。気持ちはわかる。
昨日記事トラのエースを「完全撃破!!」速攻・下位からの得点・一発とバリエーションも豊富!!この勢いで天敵・大竹攻略で首位浮上!?でも書いたけど、まだ今のカープの力では首位を守りながら戦い抜けるかといえばそうではない。仮にその力を実感できるとすれば、昨日のゲームで阪神・大竹をメッタ打ちにする姿ね、これが見られればアタクシもその気になるんだけど、残念ながら大竹を攻略どころか7回無失点に封じ込められた。もう少し力をつけてからという野球の神様からのお告げかもしれんねぇ。

森下先頭打者出塁でリズム生まれず

苦手大竹と投げ合うことになったのは森下だ。ただ気になるのは森下はここの所阪神戦で勝てていない。床田同様昨季後半は主に阪神戦が多く、そこで勝てなかったのが今季も尾を引いている形になっている。チームの勢いに乗っかって何とか森下自身も歯止めをかけたかったマウンドだったろう。しかしその気持ちが空回りしたのか序盤は非常にコントロールにばらつきがあったよな。ストライクとボールがハッキリしていて球数が増えてしまったよな。特に失点した1回と3回は先頭の近本に出塁を許した。0で切り抜けたけど5回もそうだった。こういう流れになると点差以上に押されてしまっている印象になる。結果は6回2失点7奪三振とまとめたのは立派だけど、やはりチームに流れを呼び込む投球はできなかったように思う。自慢もバッティングも力みからか快音は聞かれなかった。自身もやや不完全燃焼だったようにも見える。相手が苦手の大竹ということもあっただろう。そんな中で先に失点してしまったことで整理するのに時間がかかったように思うねぇ。ただそんな中でもしっかりゲームを作ってくれたことはよかったよな。

中盤のチャンスで無失点が最後に響いた??

打線は立ち上がりから大竹の緩急にタイミングをズラされまくった。4回まで完全に抑え込まれたよな。投打ともこの序盤のゲーム運びに課題を感じたよな。
チャンスが訪れたのが5回先頭の小園がライト前。末包もレフト前と続いた。無死1,2塁。2点差だしこの最初のチャンスをモノにすればカープに流れが傾くのは誰もが想像つくよな。しかし続く坂倉が内野フライで走者を進めることができなかった。矢野のショートゴロはもう少し左にズレていればという打球だった。最後は曾澤が打ち上げて無得点。もったいない攻撃だったよな。
7回にもチャンスがあった。先頭の菊池がヒット、小園も続いた。打席には末包。マツダスタジアムが大きな期待に包まれた。しかし末包、坂倉、矢野の代打・中村健が3人とも打ち上げて無得点。この辺は大竹の術中にはまってしまったのか、カープ打線安易に行き過ぎたのか判断は難しいけど、このイニングの攻撃は何か一ひねりあってもよかったかなぁというのはあるよな。

阪神はブルペンに少し不安がある。ゲーム展開上、この中盤で1点差、同点ならかなりの確率でカープが勝ったように思う。もったいなかったよな。

最終回岩崎を攻めるもあと一歩届かず

結局は2点差のまま最終回を迎えた。阪神はマウンドにゲラではなくて岩崎を送った。どうも岡田監督の頭の中にはカープは「左打者ばかり」という印象が強いようでカープ戦には左のリリーフの登板が多いよな。その印象もそうだけど、もう一人にクローザーであるゲラは他球団に対しては無双だけどカープ戦では失点を重ねている。その辺も考えての岩崎登板だったように思うねぇ。

カープ打線はその岩崎を攻めた。1死から菊池が内野安打、小園が四球を選んで2死1,2塁からここまでチャンスで凡打を繰り返してきた坂倉がセンター前にタイムりー。これで1点差だ。
なおも二俣が粘って粘って四球をもぎ取った。これで2死満塁。打席には切り札の松山。マツダスタジアムはものすごい盛り上がりだったよな。
ただ、この勝負は初球で決まったような気がしている。岩崎の投じた初球は非常に甘く入ってきたチェンジアップ。これを松山が仕留めきれなかったように見えた。これを松山が引きずってしまったよな気がしている。早々に追い込まれた3球目の高めの真っすぐを少し強引に振っていったように見えた。打球は力のないセカンドゴロでゲームセット。あと1歩のところで首位奪取とはならなかった。

対照的だった両軍ベンチ

スコアは1-2での敗戦。ただし9回の追い上げが球場は大いに盛り上がったし首位攻防戦にふさわしい緊張感もあった。カープファン目線でいえばある程度満足のいく敗戦だったのではないかねぇ??むしろ阪神ファンのほうが生きた心地がしなかったのではないだろうか。まぁ阪神も首位にいるとは言え、サトテルが2軍落ち。大山が少し状態を上げてきたけど、打線が停滞気味だし、ここの所継投策もうまくいっていないというのもある。前日はエースが撃ち込まれたのもあるし、状態は決して良くないよな。その中で9回の反撃を食らって生きた心地がしないという気持ちね、よくわかるよ(笑)。
当然といえば当然だけど9回裏の攻防で両軍のベンチが映し出された。口数の少ない阪神ベンチ、笑顔で打席の選手に声援を送るカープベンチ。とても対照的に見えた。この光景、昨季は全く逆だったように思うし、カープサイドは負けていながらも押せ押せムードで野球を楽しんでいるように見えた。この辺はチームのムードの良さを感じ取ることができたし、この敗戦はカープにとってさほどダメージの残るものではない。また今日のゲームでしっかりやり返してほしいよな。

鬼の形相二俣 「あと1球コール」をかき消す

9回裏は完全に地元ということもあって完全にカープが支配していた。もちろん坂倉のタイムリーで1点差に詰め寄ってなおも走者が二人。サヨナラ勝ちのムードが漂うのは当然だよな。しかしこれはカープファンの誰もが感じてくれていると思うけど、坂倉の後の二俣ね、格上の岩崎相手に11球粘って粘って四球をもぎ取った。この二俣の鬼の形相で食らいつく姿に心打たれたカープファン同志は多かったんじゃないだろうか??カウント3-1から6球ファールで粘った。岩崎がセットに入る度に阪神ファンから発せられる「あと1球」コールね、これを6度もかき消した。見事だよな。
話はそれるけど、あれほど阪神球団が「辞めようね」と優しく言っているのに辞めない「あと一人」「あと一球」コールね、昔から阪神ファンというのは「ガラが悪い」という印象を持つ人は多いと思う。アタクシの周りにも阪神ファンは多いけど一人一人は本当にいい人が多いし、野球が好きな人が多い。けど、いざ球場でとなるとそのマナーに「なんで??」とmなってしまう。そのコールを二俣が6度もかき消したんだから、スカッとしたよな。

二俣も1軍昇格当初は自信も持てなかっただろうし、簡単に1軍の投手に料理されるシーンが多かったけど、ここの所「価値ある四球」を「選ぶ」のではなく「もぎ取る」シーンを何度も見かける。必死さが伝わるし、その姿に心打たれるファンはもちろん、チームメイトも多いだろう。そしてベンチもそこをしっかり評価してくれているように思う。これも成長だよな。

開幕当初に比べるとスタメンもだいぶ固定されつつある。二俣を筆頭に宇草や中村健あたりは出番が限られてくるだろう。その中で求められる要素として二俣が打席で見せたような気迫や粘りを見せてくれればベンチも「また使いたい」と思ってくれる。失敗を心配するのではなく打席で、守備で走塁で「俺を使ってくれ!!」というものを見せてくれればチャンスは絶対に巡ってくる。その空気を新井監督を筆頭にベンチが作ってくれているというのはこの日の二俣のような「成長」を感じさせるシーンに巡り合うことができる。今のカープはいい野球をやっていると思うし、それは二俣や矢野といった若い選手の「成長」の力は間違いなくあると思うし、この「伸びしろ」というのはまだまだカープには十分あると思う。首位を行く阪神はある程度完成されたチームだからがカープの若手の成長の伸びしろが伸びれば伸びるほど阪神に追いつき追い越す力になるはず。アタクシは首位に立つのはまだ早いというのはそういう部分で「時期尚早」と考えている。まだまだヤマは先。若い選手たちがこの日の二俣のような気迫、矢野のようにポジションを奪取したり、奪われた小園はバットで結果を出しているように若い選手たちの力が伸びればおのずと阪神を追い越すことができると思う。そんな期待を「実現できるのではないか??」。そんな気持ちにさせるゲームだったように思う。負けたけど、収穫はたくさんあったようにも思うねぇ。

残念ながら首位奪取とはならなかったけど、ここまで来たら首位阪神にはピタリとくっついておきたいところ。今日負けたら2.5差に広がるので今日は何としてでも勝ちたいところだよな。先発はハッチと西。ハッチはまだ未勝利だし、ここにも白星が付くと投手力がさらにアップしてくるだろう。打線が早めに西を攻略して勝ちパで逃げ切る展開ができればいいよな。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました