スポンサーリンク

九里の投打にわたる奮闘むなしく歯車狂い逆転負け&連勝ストップ…今日からのソフトバンク戦は初戦が大きなポイントに??

強いカープがみたい!
スポンサーリンク


情報源:デイリースポーツオンライン 逆転負けの広島・新井監督 小園の守備に「本人も反省していると思うので、もう二度とないと思います」
「広島2-8オリックス」(30日、マツダスタジアム)

広島は終盤の七回に一挙5点を失い逆転負け。連勝が5で止まったが、2位・阪神も敗れたため首位はキープした。

先発・九里が6回無失点と好投。だが2点リードの2番手・矢崎が1点差に詰め寄られてマウンドを降りると、3番手・塹江も流れを止められなかった。

昨日は5回を終わったところで下の坊主が見たいテレビがあると直訴してきたのでTVを譲った。なんせ我が家は妻の方針でTVは1台しかないんでね、仕方なく譲ってあげた。
すんなり譲ることができたのはカープが目下連勝中、そしてこのゲームもオリックス守備陣の乱れで先制、先発の九里が2点目の犠牲フライもたたき出し、非常に気持ちのこもった投球を見せてくれた。4回だったかな??無死満塁を切り抜けて「今日は勝った」と決めつけてしまったからんだろうねぇ。スマホで経過を確認すると逆転されていて思わず仰天。本当に野球は何が起こるかわからないよな。

九里久々のマウンドで力投&打点2

カープ先発は久々の九里。前回今季初勝利をマーク後に一度登録を抹消。リフレッシュに当てた。開幕してなかなか勝てなかったストレスや中5日での先発などもあったからな、いい配慮だと思うねぇ、
そこから戻ってきた九里はやっぱり九里だった(笑)。マウンドでも打席でも気持ちのこもったパフォーマンスをみせてくれたよな。
投球では4回、連打と四球で無死満塁。8番横山を1ゴロゲッツー、9番斎藤を三振で切り抜けた場面は素晴らしかった。
その裏の4回は苦手なバッティングでも気持ちで結果を出した。カープ先発陣は打撃がいいと評判だけど、この九里だけは蚊帳の外。それでも九里の素晴らしいところは打てなくても気持ちを打席で出してくれる。スイングの時やボール球の見送り方にも苦手だからという素振りを見せずに何とかしようという気持ちに溢れている。打てなかったときにも人目をはばからず悔しがる。この打席は自分が決めなきゃという気持ちがにじみ出てきた。普通は1死だし、変に打つと流れが変わってしまう場面だから、打撃が苦手な投手はある意味「無難に」三振するケースもあるんだけど、気持ちは3割打者のつもりで向かっていった。振り遅れた打球だったけど、いい具合にライトまで飛んで行った。気持ちで打った犠飛だろう。打率は未だに.000ながらもこの日はスクイズもあったんで2打点だ。勝たせてあげたかったよな。

自慢の中継ぎ陣が…

先発・九里は6回を投げ切ったところで108球。ここでカープベンチは九里をあきらめて矢崎をマウンドに。8回島内、9回栗林で逃げ切ろう。そういった腹積もりだよな。しかし、矢崎が乱調、結局このイニングで3人の投手をつぎ込むも一気にひっくり返されてしまった。四球あり、失策ありとこれまでの緊張感がプツっと切れた印象だよな。まぁこの場面はアタクシは見ていないので寸評は控えるけど、矢崎の乱調から歯車が狂ってしまった。そんな崩れ方だよな。
記録を見ると早いカウントから打たれている感じで、なんとなくだけど安易に行き過ぎたようにも思える。1点を返されてなおもピンチのところで塹江にスイッチした。その塹江も流れを止めることができず失策も絡んで四球連発。黒原のリリーフを仰ぐ形になった。

この辺はどうだろう??矢崎がしっかり投げなきゃいかんのだろうけど、そのあとを継いだ塹江ね、準備ができていたのだろうか??もちろん肩は作っていたんだろうけど、「心の準備」ね、どうだったんだろうか??と想像する。まぁこの辺はゲームを見ていたかたに様子をうかがいたいのだが、連勝、この日も6回を終わってリードとなれば、塹江や黒原といった投手の出番は「今日はないかな??」といった感じになるんだろう。ところが矢崎の出来が悪く一気に風向きが変わった。一度なんとなく切れた気持ちを急ピッチで戻そうとしたんだろうけど、なかなか難しいというのはあるよな。
野手もそう。勝ちパで逃げ切れそうな展開で矢崎が乱調。塹江も四球が止まらんとなれば、気持ちも切れるだろう。エラーも出るのはそういった背景があるんだろうなぁと。まぁ人間がやっていることだから、新井監督じゃないけど「そういうこともある」のだろう。責めてもしかたないだろう。切り替えが必要だよな。

打線は水物 九里の2打点のみ…

昨日の記事19安打14得点猛打爆発で手負いのオリックスを粉砕!!着火剤は4番小園の「凡打」から??で書いたようにカープはチャンスを作ってすぐに得点できれば、そのあとも結構点が入るようになってきた。このゲームも最初のチャンスで九里がスクイズを決めた。これを機にカープ打線が着々と点を重ねるであろう、そう考えたカープファンはアタクシだけはないはず。しかし結果はそのあとに飛び出した九里の犠牲フライの2得点で打ち止め。前夜の19安打14得点の面影もなく、オリックス投手陣に抑え込まれた感じだよな。ただ完全に抑えられたわけではなく、8安打、オリックスの守備の乱れもあったしもっと点が入ってもおかしくはなかった。「打線は水物」。ここの所の5連勝で浮かれていたのだろう。そんな格言をすっかり忘れていたよ(笑)こちらも切り替えて集中して行きたいよな。

ポイントになるソフトバンク3連戦

交流戦初戦のカードであるオリックス戦は見事に勝ち越しに成功した。長年なかなか勝てなかった相手に勝ち越せたんだから非常に大きいよな。あの「神ってる」が流行った時以来だから相当久しぶりということ。あの時は確か3タテしたけど、ぜいたくは言わん、2勝1敗で十分だよな。
そして今日からはやはり交流戦で長年苦しめられてきたソフトバンクとの3連戦。福岡でやるから移動はさほどキツくない。むしろソフトバンクの方が東京からの移動ゲームということで大変だろうねぇ。
それとソフトバンクは交流戦最初のカードで巨人に負け越した。初戦は取ったものの2戦目は延長12回サヨナラ負け。昨日のゲームも5点を先制しながらも巨人の一発攻勢で一気にひっくり返されたあとは打線が沈黙して逆転負け。ソフトバンクもパリーグ首位を突っ走り、その勢いのまま交流戦もと鼻息荒かったとは思うが出鼻をくじかれた格好になったよな。パリーグ2位の日ハムは阪神に連勝。ゲーム差が3となった。今日からのカープ戦は何とか勝ち越して再び安全圏に出たいというのはあるだろう。ただ、両リーグ同士の対戦がないんで、2位が勝てばこっちも勝たなきゃいかんというプレッシャーは相当感じながらの戦いになるだろう。昨日のソフトバンク・小久保監督の表情も「あれ??なんか変だな」と怪訝そうな顔をしていたし、この交流戦はいつもと違う印象を持っているのかもしれんねぇ。

いつもと違う交流戦といえばカープも同じ。とはいっても交流戦初戦のカードを勝ち越すのは本当に久しぶりだし、カープもカープファンも今季はやれるんじゃないか??という手ごたえを感じているのは確かだよな。結構面白い3連戦になりそうな気がしている。初戦をカープが取ればソフトバンクがバタバタしそうな感じもするし、そういう展開に持ち込みたいよな。先発は大瀬良とモイネロ。防御率1点台の投手のぶつかり合いだ。今日は絶対に子供たちにチャンネルを譲らずにしっかり応援することにするわ(笑)

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

  1. 鯉の新井 より:

    Mage さん、今晩は。鯉の新井です。
    7回表の塹江の交代の場面では解説の緒方さんも
    あらかじめ矢崎が危なくなったら西川の所で
    変える準備をしてたんだろうと言ってましたよ。
    ストレートを続けてもまるっきりストライクに入らず
    以前のノーコンの塹江に戻ってしまってましたね。
    ベンチに帰った様子を見てたら相当ガックリ来ていたので
    次の登板でよい結果をだして今年得た自信を失わないで欲しいですね。

    今晩も島内が打たれてしまいましたがブルペン陣は今まで
    頑張ってきたのでしょうがないですかね。それにしてもソフトバンク
    との競り合いにはなかなか勝てませんね。

  2. MAX より:

    こんばんは。

    中継ぎの乱調はまあ中継ぎの乱調としか思っていませんが、そもそも現段階で中継ぎ投手どれだけ登板してるかですよね。
    結構登板していたようにも思えるので、勝ちパ以外でもある程度やれるようになるといいですよね。

    小園のあのプレーは新井監督やNHKで解説していた緒方元監督が坂倉からボールが来ること全く読んでなかった的なことを言っていたので、内野手でアレやっていいのかなとも思ってしまいました。
    他球団の監督なら即交代させるのでは?とも感じましたし、それぐらいのプレーだと思います。
    チーム事情でサードやってる感はありますけどだからと言って自分の所には来ないだろうみたいなのは内野手やるならあってはならない、監督も二度としないでしょうと厳しいコメントをしていたので今後に期待ですね。

タイトルとURLをコピーしました