松田オーナー「5位になるようなチームではない」。ってさ、そう思ってるから補強が中途半端なんだよな。

松田オーナー「5位になるようなチームではない」。ってさ、そう思ってるから補強が中途半端なんだよな。

 広島は25日、広島市内の球団事務所で仕事納めを迎えた。今季はエースの大瀬良、来日6年目で初の未勝利となったジョンソン(シーズン終了後退団)の離脱が痛手となり、9年ぶりの5位。松田元オーナーは「コロナ

情報源: 【広島】松田オーナー「5位になるようなチームではない」仕事納めで来季復権期待

いやいやクリスマスってのは忙しい。これは毎年のことなんだけどな、「令和」の時代になってからクリスマスが少し変わってきているように思う。「平成」の時代は時の天皇陛下のお誕生日が12月23日。これが祝日で休み。なのでクリスマスの動きは23日、24日というのが小売り業界では「常識」だった。よって本当のクリスマスである25日はすでにクリスマスケーキの入手さえ難しく、小売り業界は「年末年始モード」に切り替える。そんな感じだった。
「令和」になり23日の天皇誕生日の祝日が消え、今年に関して言えば24日のイブはド平日で25日が金曜日。なので今年は関して言えば25日が一番盛り上がった。実際に24日のイブよりも25日の方がケーキは売れたし売り上げも25日の方がよかった。朝からケーキの準備やチキンの仕込みとかね、バタバタやっていたからブログの更新はお休みさせていただきました。お詫び申し上げますな。

さて、クリスマスのどさくさに紛れてカープ球団は25日に仕事納め。まぁ来季助っ人の補強も早々と決めて補強終了。契約更改ももめることなく無事終了。まぁ「いつものカープ」だよな。2年連続Bクラス。なのにだ。
仕事納めということで松田オーナーがコメントを残した。「5位になるようなチームじゃない」と。そしてあれだけ故障者が出ればこうなるわとも言っている。一見まともなことを言っているようだけど、ひねくれた見方をすれば「5位になったのは俺のせいじゃない」と言っているようにも聞こえる。これだけドラフトや助っ人外国人獲得に口を出してくるオーナーは12球団見渡しても松田オーナーしかいないだろう。ある意味オーナーでありながらも編成でもOKだしているのは松田オーナーなので編成でもトップと言っていいだろう。そういう立場の人間が「5位になるようなチームじゃない」「故障者が出たんじゃ」なんてぇ言ってるのは責任転嫁にしか聞こえないんだよな、アタクシには。

来季も3連覇の栄光に胡坐をかき続ける魂胆がミエミエ

カープが今季5位に低迷したしたのは紛れもなく「勝利の方程式」が確立できなかったことによる出遅れだよな。大瀬良や野村といったローテ投手の離脱も大きいと言えば大きいけど若い投手が出てきたし、先発ローテに困るようなことはなかった。龍馬の故障も大きかったけど、その代わりに出てきた大盛も頑張っていたよな。そういう意味ではこの辺の故障者が優勝を逃した原因とは言えるけど、5位になった原因ではないように思う。むしろ5位の原因は「勝利の方程式」を未知数の助っ人に担ってもらうなんてぇ考えの甘さよ。この甘さはどこから来るのかと言えば、間違いなく「3連覇の栄光に胡坐をかいてきた」何よりの証左だと思うんだよな。3連覇しているチームなんだ、今季もやってくれるだろうと補強を怠った。勝利の方程式が崩壊し途方に暮れる現場を見ても編成のトップでもある松田オーナーは何もしなかった。もちろんコロナの影響で助っ人を新たに呼んでくることは困難だろう。その中でもトレードを積極的にやっていた球団もあったよな。それすらしない。Bクラス、5位になったのはまさにそこなんだろうと思う。他球団のファンから見れば、3連覇したメンバーが沢山いるのになぜ一気にBクラスに転げ落ちていったのか不思議でならんだろう。そのくらいヘボなことやっているということなのよ。勝っている間にもウィークポイントはどんどん出てくる。大型客船だって、ジャンボジェット機だってネジ一本ダメになれば沈没したり墜落するもの。元気なうちにもやっておかなきゃならんチームのメンテナンスを怠ってきたから、こうして転がり落ちていったのよ。カッコ悪いよな。もう誰が見ても球団トップの「3連覇の慢心」が低迷の原因なのよ。
「5位になるようなチームじゃない」というのは責任から逃れているように聞こえてしまうんだよな。そしてその言葉から「来季も胡坐をかき続ける」と言っているように聞こえる。まぁ実際の補強の行動からしても、それがよくわかる。困ったもんだよな。その最たるものが「スコットと再契約」だとアタクシは思っている。格安だからとか、本人が申し出てきたからとかってのはそんなのは言い訳。スコットをクビにしたらそれこそ今季の低迷は助っ人の見る目の無さが原因でしたと白状するようなもの。それは口が裂けても言いたくないのだろう。こんなのが球団の大将なんだからねぇ?困ったもんだよな。

選手はすでに反省して来季は日本一を真剣に狙っている

選手も今季の5位という結果は3連覇の慢心だとはっきり口にしている選手もいる。チームのアニキ的存在になってきた會澤が週間プレイボーイに連載されているカープOBの江夏豊さんとの対談でハッキリと言っている。
江夏豊に「強いカープ」の復活を誓う! 広島東洋カープ・會澤翼「若いキャッチャーが出てきて、僕自身、『まだまだレギュラーの座は安泰じゃない』という気持ちにさせてもらえる」
この対談でもセリーグの他球団が「打倒カープ」に燃え対策を練ってきていることを肌で感じていたようだねぇ。それに対抗することができなかったのは明らかに「3連覇」の栄光から来る「慢心」だったと言っている。恐らく、會澤だけではなく他の野手や大瀬良、野村といったところも同じように感じていただろう。今季1勝もできなかったジョンソンもその辺の「慢心」があったのかもしれん。
そう感じた選手たちの方が高い意識を持って来季に向けて準備をしてくるだろう。そして契約更改の場でも「優勝」や「日本一」といったフレーズが選手たちから出てきた。この辺は「俺たちはこんなもんじゃない」というプライドが垣間見える。そして来季こそその力を発揮するためにこのオフや来季の自主トレなどで新しい取り組みをどんどんやってくれるだろう。選手たちの方が早くその「慢心」に気づき行動してくれているように思う。頼もしい限りだよな。

勝利の方程式確立に向けての「補強」はされていないまま

選手は高い意識を持ってやってくれている。今季は若い選手、特に投手の成長を感じることができた。そういう意味では来季楽しみな投手が多い。この辺で勝利の方程式を確立することができるかもしれん。
ドラフトでも即戦力の投手を上位3人指名することができた。彼らの中で勝利の方程式に組み込まれる投手がいるかもしれん。でもそれは「現場」である佐々岡監督を筆頭とする首脳陣の仕事だよな。それが上手く機能してくれれば「問題」はないように思うし、そうなれば十分リーグ優勝はできるだろう。
でも、アタクシはそれだけでいいとは思わない。大事なのは球団の姿勢。球団の「熱」ね、これが欲しい。このオフも定例行事のように期限優先で助っ人決めた印象は否めない。勝利の方程式を担えるような160キロ投げる投手は取らんかったし、どちらも中継ぎタイプ。他球団から中継ぎで実績のある投手の獲得も動かなかった。今季の反省を生かした補強はクロンだけ。いやいやクロンを獲得に成功したら「もういいよね?」といった熱の低さをどうしても感じてしまうんだよな。

まぁ確かに10年15年前に比べればカープ球団もかなり変わったことは認める。FA流出を丸だけにとどめたのは過去の失敗を活かした成果だと思う。でもFA資格選手の残留はある意味、不良債権化するリスクも背中合わせ。そこも想定して補強策というのを進めていかなきゃいかんだろう。それと人的補償で長野を獲得したようにベテラン選手の価値というのも理解できるようになった。この辺は黒田さんや新井さんの影響が強いだろう。若手を鍛える一辺倒ではなくなったのはいい傾向だと思う。
ただ、補強ポイントのズレというのは相変わらずのような気がする。今季のドラフトは2位で左腕を獲ったけど、左腕投手獲得の動きは相変わらず鈍いしな、投手のタイプも似たタイプが多い。野手も誠也の存在で目立たないけど、羽月や大盛を見てもわかるように「小粒化」は否めない。スケールの大きい選手が少なくなっているようにも思う。この辺は球団の方針が大きく影響しているだろうねぇ。足のある選手をそろえることは否定しない。でも何も均一化する必要はない。一発狙いの選手がいてもいいし、ムチャクチャ球が速い投手がいてもいい。まぁこの辺も球団トップである松田オーナーの意向が色濃く反映されている部分だろう。まだまだやることは沢山あるように思う。そのやらなきゃいかんことを「やらない」のか「できない」のかわからんけど、仮にその行動にストップをかける要因があるとすれば、それは間違いなく「3連覇の慢心」「3連覇の戦力に胡坐をかいてる」ことなんだと思う。まだまだ菊池や広輔も元気、松ちゃんも元気。でも衰えは信じられないスピードでやってくる。「まだ大丈夫」なんてぇやってれば間違いなくチームの劣化を招く。毎年打てる手は打っておく、塞げる穴は塞いでおいた方がいいのよ。それすら怠っているように思う。この辺も「慢心」なんだろうねぇ。
本当なら松田オーナーが「5位になった原因は全てワシ」と言えばまだ救いはあったけど、その声が聞けなかったのは残念だしな、それこそ「球団がアホ」だから現場が頑張らないといかんだろう。救いは選手が今季の5位の原因を冷静に分析してくれていること。佐々岡監督を筆頭に現場が一丸となってね、頑張ってV奪回、日本一を成し遂げて欲しいよな。でも、その結果松田オーナーの慢心と胡坐が続くのは複雑だけどな。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

(Visited 121 times, 1 visits today)
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ