巨人ドローでカープCS進出可能性は1%に!?それでも果敢に挑む価値は大いにある

巨人ドローでカープCS進出可能性は1%に!?それでも果敢に挑む価値は大いにある

 

 

 

 

 広島からドラフト1位指名された黒原拓未投手(21)=関学大=が19日、兵庫県西宮市の同校で佐々岡真司監督(54)らから指名あいさつを受けた。指揮官から「左のエースを目指してほしい」と大きな期待を寄せられた左腕は、新人王獲得を目標に掲げた。 まばゆいフラッシュを浴びた黒原は佐々岡監督と固い握手を交わすと、それまでの緊張した表情から一転、笑顔をはじけさせた。今後のプロ生活に思いを巡らせた左腕は「目標は高くしたい。新人王という目標に向かって貪欲にやっていけたらいい」と力強く意気込みを語った。

情報源: 広島・ドラ1黒原 目標高く「新人王」 森下、栗林ドラ1系譜の「波に乗りたい」

昨日はカープのゲームがなかった。カープ球団はこれを利用して、先週行われたドラフト会議で指名した選手への挨拶が行われたようだねぇ。ドラフト1位で指名された関学大の黒原投手には佐々岡監督が挨拶にいったそうな。…と、いうことはやはり来期も佐々岡政権ということかな??(笑)

期待したい1位黒原と2位森

今回のドラフトの特徴は即戦力の左腕の獲得と右の長打が期待できる打者の獲得だよな。1位の抽選を2度外し、まだ何も結果が出ていないのに今回のドラフトは失敗と口にするカープファン同志もいるけどな、ドラフトはくじ引き大会じゃない。ウィークポイントや将来性を考えて補強していくのがドラフトなんでね、成功か失敗かは2,3年後にわかるもの。だからドラフトは面白いんだよな。
今季は助っ人がほとんどと言っていいほど働かなかった。その結果Bクラスに喘いではいるものの若い野手はそのおかげでかなりの経験を積むことができた。これは怪我の功名といえよう。これはこれでカープにとって大きな財産を作ることができたよな。
しかし投手陣を見てみればやはり助っ人が働かなかった分、特に中継ぎに人材不足を感じずにはいられなかった。この辺ね、先発、中継ぎと両方できそうな即戦力左腕の加入はピンポイントだと思うねぇ。左の中継ぎはフランスワが本調子でなく、塹江も安定感に欠いたよな。バードは1イニングは難しい。頭数はいるけど、使えそうなのが森浦くらい。その森浦も右打者より左打者に打たれるケースが多いとなるとやはりリリーフで使える左投手は是が非でも欲しいところだったろうねぇ。
そういう意味ではドラ1の黒原投手、2位は社会人で完成度の高い森投手とね、速い球を投げる左腕に期待したいよな。まだ投球内容は見ていないしなんとも言えんけど、個人的には森投手に中継ぎでやってくれると面白いかなぁと。特に本人も得意な球と言っているスライダー気味に曲がるカットボールは左打者にとってはかなり厄介な存在になりそうだよな。

右の長打力は是が非でも欲しかった

さて、今季2冠を射程圏内にとらえている誠也。今オフ、ポスティングでメジャーというのがかなり現実的になってきたように思う。まぁこればかりは誠也の気持ちとカープ球団の考え次第だろうけど、これまでのカープ球団の態度からすれば、ファンが納得する成績をおさめれば…というムードだからな、今季の誠也の成績なら文句ないだろう。あとは誠也の気持ち次第ということになる。まだ若いからな、ポスティングせずとも海外FAで移籍も十分考えられる。そうなれば23年オフということになるのかな??まぁ誠也がいる、いないにしても右の強打者が見回しても見当たらないよな。堂林も30歳を超えてきたし、ここの補強は急務だったろう。
このピースもドラフト3位で中村選手、25歳という年齢でありながらも6位で末包選手と社会人の右の強打者を獲得した。これも狙い通りのドラフトができたような気がするねぇ。ただ欲を言えば二人とも外野手なんでね、右の内野手も欲しいところだよな。この辺は助っ人でということにもなるかもしれんねぇ。6位の末包選手はすでに妻帯者で入団には慎重な姿勢を示している。3位の中村選手は慶応大学の出身。今はどうかわからんけど、ちょっと前までは慶応、早稲田大の出身の社会人選手というのは指名には各球団、3位以下の指名には消極的だった。なんでも会社に残れば将来重役クラスになる選手が多く、不安定なプロの道に進む選手が少ないのでは??と各球団のスカウトが勝手に遠慮してしまう傾向にあったようだねぇ。それをカープが電撃指名。この二人の右打者にも期待をかけたいよな。

巨人がドローでCSクリンチナンバーが「2」に

さて、カープはゲームがなかったので昨日は他球団のゲームを珍しく見た。首位攻防戦は阪神が一方的だったのではハマスタにチャンネルをチェンジ。接戦で面白いゲームだった。ただ、巨人はやはり連敗中ということもあり、勝ちきれなかったよな。やはり先発投手が中4日、5日で回すのが早すぎたんだろうねぇ。先発、中継ぎともにへばっている印象だよな。これで先発投手が21試合連続で未勝利。これはカープが交流戦の時もこんな感じだったよな。はやり先発に勝ちがつくのが一番いいよな。結局はドローということで巨人にとっては3位確定に向けて半歩前進となった。クリンチナンバーが「2」となった。巨人が残り2勝1敗で行けばカープが残りを全勝しても追いつけないという計算。最短では21日巨人の3位が決定する。巨人が今日のDeNA戦で勝ち、カープが明日のヤクルト戦に負ければ終わり。負けられない戦いが続くよな。

カープのCS進出確率は1%??それでも可能性がある限りは前進あるのみ

まぁ机の上での計算だけど、巨人が仮に残り3ゲーム全敗すればクリンチナンバーが「2」のまま。で、あればカープは残りゲーム1敗はできる計算になるよな。残りゲームを5勝1敗だ。巨人が1勝2敗で終えればカープは6戦全勝が条件になる。ある情報システム会社のサイトにはプロ野球の順位を対戦成績などを元に確率的順位表を毎試合後に更新されているサイトがある。これによるとカープのCS進出の可能性は1%なのだそうな。これは恐らく今季大きく負け越しているヤクルトと3試合残っている。これが影響しているのだろうねぇ。まぁ確率は1%だけど「可能性」あるんだからな、それに向けて残りゲーム目一杯やってほしいものだよな。
ヤクルトも今日の阪神戦を負けるようなことがあれば、阪神との差が0.5になる。と、なればヤクルトにもかなりのプレッシャーがかかってくるよな。まぁ優勝は阪神でもヤクルトでも個人的にはどっちでもいいんで(笑)、明日からのヤクルト戦はヤクルトが「ちょっとヤバいかも」といった感じで来てくれると面白い展開になるかもな。とは言え1%は1%。とにかく可能性がある限りカープの選手たちには頑張ってほしいよな。

(Visited 670 times, 1 visits today)
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ