痛い!!痛すぎる床田の故障離脱で泥沼の6連敗!!佐々岡監督はこの最大の試練を乗り越えられるのか??

痛い!!痛すぎる床田の故障離脱で泥沼の6連敗!!佐々岡監督はこの最大の試練を乗り越えられるのか??

 「DeNA6-5広島」(3日、横浜スタジアム) 広島の床田寛樹投手(27)が走塁中のアクシデントで負傷交代した。五回1死の打席で、一塁へ走り出した直後につまずき、右足で踏ん張ったあとに転倒した。すぐさま担架で運ばれベンチ裏へ。両足にアクシデントが起こったもようで試合中に横浜市内の病院で診察を受けた。4日、広島に戻り精密検査を受ける予定だ。今季は勝ち頭として自己最多の8勝を記録しており離脱となれば影響は必至だ。チームは延長十一回にサヨナラ負け。今季初の6連敗で借金は今季ワーストタイの5に膨らんだ。

情報源: カープ激痛 床田アクシデントで負傷交代 サヨナラ負けでWショック今季初6連敗

本当なら、今日家族で西武ライオンズのおひざ元西武園のプールに出かける予定だったんだけど、天気予報が悪く1日前倒しで急遽昨日敢行することに。スタートが遅かったんで帰りも遅くなった。その後夕食に出て帰ってきたのが21時を過ぎていた。カープは延長サヨナラ負けで6連敗。出口は見えそうな感じにはなってきているんだけど、なかなか勝てないよな。まぁ昨日に関してはサヨナラ負けのショックよりもチーム勝ち頭の床田の負傷退場ね、チームにとってもファンにとってもこっちの方に「激震」が走ったよな。

昨日のゲームに関しては本当によく見ていないし、語る資格はないと思うので触れないけどね、これからのカープはどうなってしまうんだろう??そんな大きな不安を抱えているカープファン同志も多いことだろう。これまでもアタクシは色々佐々岡カープについて苦言を書いてきたけど、残りゲームをどう戦うのか??考えていきたいと思うねぇ。

先発陣がまず仕事をしないと

まずカープが今季、どうしたら勝てているのか??これね、ワンパターンしかないと言っていいだろう。先発陣が序盤、相手打線を最少失点に抑え込み、打線が中盤で得点しリードを奪い相手先発からビハインドの中継ぎを引っ張り出し、追加点。森浦、栗林で逃げ切る。あとは宝くじが当たったように打線が爆発以外は勝てる形がない。これはこれで困ったもんだよな。この6連敗中で5回を投げ切れなかった投手が何人もいる。これでは今のカープは勝てないんだよな。このゲームでも初回先制するもすぐに追いつかれ、また勝ち越しても追いつかれるパターン。結局は追う形になり中盤に追いつくも相手リリーフ陣に抑え込まれてサヨナラ負けになった。この日の先発床田もせめて3回まで無失点で行けば勝てる確率はグンと上がっただろうねぇ。その前の森下も3回KO。後半戦の開幕投手大瀬良も3回でマウンドを降りた。こうなると他球団に比べて中継ぎの質が落ちるカープは本当に苦しい戦いを余儀なくされる。打てないとか走れないというよりは自分たちが唯一勝てる形を作れない。これが大型連敗の要因だろうねぇ。これまでも連敗はあったけど、何とか4連敗で止まっていた。止めていたのは床田が多かっただけに、今回の負傷での敗戦はかなりのショックだろうねぇ。

先発陣の再編は「名前」じゃなく若手で

さて、これで床田が離脱。個人的には大瀬良も1度抹消した方がいいように思う。あと九里もね。ただ、佐々岡監督にはこの決断はできないだろう。なんせ、今のカープ首脳陣が「名前」で野球をやるからねぇ。もう1軍の先発陣に床田、大瀬良、九里の名前がなくなると不安で不安で仕方なくなる(笑)。それを裏付けるのは先発投手がアンダーソン以外は開幕からずっとローテを守らせてきた。そして穴が開けば、そこには若手ではなく野村を起用した。これもどうかと思うけど、ずっと同じメンバーでローテを組んできた。この勤続疲労を指摘するカープファン同志も多いよな。まぁヘバりが来ているということだろう。この辺を佐々岡監督と高橋コーチが調子を見極めて適度に休ませるということは必要だったように思う。でも、佐々岡監督は「名前」で野球をやるんで、投げられるなら投げてもらった方が腰を据えて野球ができる。結果、そういった休養を与える間もなく8月を迎えた。そんな感じだよな。とりあえず、床田の穴は遠藤で埋めるのだろう。ただ、不安定な大瀬良や中継ぎと先発を行ったり来たりの九里を休ませることができるのか??アタクシは1回くらいローテ飛ばしてね、決して薮田や野村ではなく若い投手にチャレンジさせるような起用をしてほしいと思うねぇ。まぁカープ首脳陣には「余裕」が全くない。その辺のベンチの懐の深さというかねぇ??佐々岡監督3シーズンに感じることが出来なかった。もっともっと1,2軍の入れ替えを活発にやってほしかったというのはあるよな。

龍馬が戻ってきたらバントは辞めて攻めの野球を

さて、打線の方だけど、個人的には悪くないと思っている。確かに中日戦は連続完封負けしたけど、先制できるゲームが多いし、乗っていけば点は取れると思う。だから、相手にアウトを上げる野球は西川龍馬が戻ってきたら封印してほしいねぇ。カープ打線はある程度の得点力はあるんだけど、大事な場面で、相手投手が苦しい場面で送りバントという作戦でアウトを一つ上げる作戦が多いよな。これね、選手たちがどう思っているのか??結構疑問に思いながらプレーしているように思うねぇ。昨日のゲームでも名手・菊池がスリーバント失敗をやった。それまで菊池はこのゲームで守備でもいい集中力を保っていたように見えただけに、このバント失敗ね、最後は無理やりバントしに行った感じもあったしな、ベンチの作戦に納得いっていない感じだったよな。もちろんプロだからやれといったことはやらんといかんのだけど、この辺に打線が乗っていけない何かを感じるんだよな。
それでも打線はプラス材料は多い。マクブルームが戻って4番に座り、坂倉が5番に戻ればまた打ちだすだろう。龍馬も戻ってくる。こうなると秋山の加入のデカさをジンジン感じることができるだろう。こうなれば攻撃はどんどん動かす野球を仕掛けてほしいねぇ。バントではなくランエンドヒットをどんどん使ってね、アグレッシブな攻撃で投手陣を援護してほしいよな。

末包4番抜擢もアリ??

現在6連敗中なんだけど、やはり中日のビシエド、DeNAの牧に比べると今のカープの4番・坂倉ね、もちろんいい打者なんだけど、この6連敗はヤクルトの村上も含めて4番の差が出ているようにも思える。いやいや、決して坂倉がいけないということではなく、明らかに坂倉が4番タイプではないということで。本人も居心地が悪いんじゃないかねぇ??アタクシなら、とっくに坂倉を4番から外している。守備のことを考えたら、外野手が4番打った方がいいだろう。もちろん松山をファーストで4番でもいいし、1軍以上がってきた末包を打たせてもいいだろう。次カードくらいでマクブルームは戻ってくるのかもしれんけど、今までの形で連敗しているのであれば、何か変化をつけるのも手だろうねぇ。

カープはボーダーラインの借金5。阪神が混戦を抜けた??

オールスター前は2位から5位まで混戦だったセ・リーグもカープの6連敗で阪神が抜け出した。まぁ阪神も次カードから死のロード、そして例年9月に調子を落とすことを考えればまだわからんけど、投手陣がいいんでね、このまま2位で行きそうな気がする。となれば、3位にカープが滑り込めるかどうか??まぁアタクシはこの今のチーム状態ではCS出るのも申し訳ないような気がするねぇ(笑)。カープは今、個人的に設定している借金のボーダーライン5に到達している。これを割ったら、3位もないだろう。踏ん張りどころだよな。そこに輪をかけて床田の離脱は痛いんだけど、だからこそ新しい力が必要だよな。ここで九里や大瀬良に頑張ってもらうのではなくて、若い力ね、この台頭を望みたい。そのためには首脳陣が「名前」で起用せず、思い切って若い投手にゲームを任せるという肝っ玉ね、ここが試されるんだと思うねぇ。今日はようやくゲームをしっかり見られる。久々にしっかり応援するとするかねぇ。Twitterでもつぶやこう(笑)。

(Visited 612 times, 1 visits today)
にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ