會澤サヨナラ打で「念願」の勝利。永川投手、お疲れさまでした。あのフォークボールはずっと忘れんよ。
- 2019.09.24
- 愛すべき赤ヘル戦士
- クライマックスシリーズ, ヘロニモ フランスワ, 會澤翼, 永川勝浩, 菊池涼介, 鈴木誠也, 長野久義

「広島4-3中日」(23日、マツダスタジアム) 互いにCS進出へ執念を燃やした戦いは、延長戦の末、広島に軍配が上がった。
情報源: 広島がサヨナラ勝ち 会沢が決めた!長野3安打 CS争い中日との直接対決制す
しかし、あと1つ勝てばいいという中でなかなか勝てないってのはね、勝負の世界の難しさを感じるよな。普通に戦っていれば、なんてことないゲーム差だったのが、勝負の9月に連敗して尻に火がついた。火がついても落ち着いてそれを消せばいいんだろうけど、カープのチーム状態はその余裕すらない。ここのところのドタバタってのはそんな印象を受ける。
そのドタバタの原因はいろいろあるんだろう。実際に今シーズン、交流戦最下位あたりから雲行きが怪しくなってきた。中崎の抑えはく奪、緒方監督の暴力報道、そして極めつけはバティスタのドーピング問題。まぁこれが止めだったんだろうねぇ。不謹慎だけどこのバティスタ問題でなんとなく「勝っちゃいけない」ムードになってきた。
もちろん選手は一生懸命やっている。やっているんだけど、そういうプレーには関係ない雑音が時には選手が硬くさせたり采配に迷いが出たりする。どんどん歯車が狂ってきて、勝負の9月に大きく負け越している。
巨人もDeNAも9月に入ってパッとしていないよな。ある意味カープにも逆転Vを狙えるチャンスは大いにあった。しかしながら今季に関しては敵は内にいたということ。どうしうても前向きになれんかった空気が漂っていたように思える。
シーズン終盤ともなると、各球団引退表明している選手が出てきた。巨人阿部、ヤクルトの館山、畠山、引退ではないけど阪神の鳥谷の決まった。メッセンジャーも引退。そしてカープも永川、赤松がユニホームを脱ぎ、菊池は一部報道では今オフ国内FA宣言の報道も出ている。それ以外にも野村と會澤もFA権を取得。まぁボチボチどうするか?間接的ながら他球団からのアプローチも始まっているだろう。色んな動きが出てくるのもこの9月だろうねぇ。もしかしたら選手間同士でもそういう情報が行き交っているのかもしれん。9月のカープの不調はその辺の影響も勘ぐってしまうくらい、闘い方に不自然さというかバタバタ感を感じる。
まぁ当然、緒方監督の去就問題もいろんな話が選手の耳にも入ってくるだろう。そんなチーム内からの敵というのとも戦わなきゃいかんかったという気もする。まぁそれでも泣いても笑っても残り1試合。その先もカープファンが野球を楽しめるように頑張ってほしいよな。
昨日のゲームも今季のカープを象徴するような内容だった。8回裏に2点をもぎとった。これで勝ちを確信した同志も多かったろう。ところがフランスワがビシエドの被弾。まぁこの連敗中に何度も見た光景だよな。
先制しても先発がマウンドを降りると中継ぎ陣が追いつかれる。ひっくり返される。一つの四球からもろくも崩れる。この繰り返し。打線はめげずに先制するよな。そのポイントゲッターは長野。もっと早く出していれば…という後悔が今季は付きまとうよな。
フランスワの抑えはやはり難しいと改めて感じたよな。とにかくクローザーにしては一発を浴びすぎる。
この原因はやはりコントロールということだろう。それと昨年は勢いだけで抑えていたけど今季は他球団が結構対策をしている印象がある。またフランスワ自身も昨季ほどの真っすぐが来ていないしな、来期も抑えということであれば、右打者の外のコントロールをもっともっと磨く必要があるだろう。またはチェンジアップの精度を上げたりね、いくら球が早くてもコントロールが甘ければプロは打つから。
それでも會澤が執念のサヨナラ打。内野前進守備の裏に落とした。バットに当てれば何とかなるっていう典型でよく打ってくれたよな。
それにしても會澤の成長というか、大人になった感じでね、若い時から見ているとかなり頼りになる存在になったよな。
今季も何度も死球を当てられても踏み込んで打つ自分のスタイルを曲げなかった。頭にも過去死球を何度も受けているけど臆することなく踏み込んでいく。この辺の精神力、気持ちの面というのはね、素晴らしいよな。
今季、カープは12度のサヨナラ勝ち。これは球団新記録だそうな。これだけサヨナラ勝ちをしておきながら今季、波に乗れないカープを不思議に思う同志も多いだろうねえ。
試合展開というのは色々ある。だからサヨナラ勝ちってのも色んなパターンから生まれるよな。終盤に追いついてサヨナラ勝ち。これは非常に痛快だよな。同点のまま拮抗した内容で最後にサヨナラというパターンも悪くない。
リードをキープしながらも最終回に追いつかれ、その後にサヨナラ。これは昨日のパターン。大量リードがありながらも追いつかれて、最後の最後にサヨナラ。まぁ色んなパターンがある。
カープの場合はどちからというと後者のサヨナラが多い気がする。勢いづくというより「やっと勝てた」感が強いサヨナラが多い。これでは乗っていけない。
昔からサヨナラ勝ちが多いのは投手力の弱い証拠なんて言う人がいた。まぁ今のカープを象徴しているよな。これだけサヨナラ勝ちしても乗っていけない。今のカープのウィークポイントが浮き彫りになるデータだよな。
永川の引退セレモニー。どうだろう?永川の笑顔ってのは振り返るとあまり見たことがない気がする。引退セレモニーはクローザーという立場から表に出せなかった感情を一気に開放できた瞬間だったろう。クローザーだけじゃない。故障に苦しんだ日々も決して笑顔にはなれなかったろう。それも一気に吐き出した。その開放感から来る笑顔だったような気がする。いい笑顔だったよな。
さすがに家族のこととなれば、涙も出る。アタクシもあのシーンには毎度やられる(笑)。本当に勝負の世界に生きる人ってのは家族に支えられないとやっていけない。奥様もご苦労が絶えなかったろう。打たれて帰宅したとき、故障で思い通りに行かないとき、どんな言葉で、どんな態度で接したのだろう?それだけでも苦労が絶えなかったろうねぇ。
下の娘さんはあの大観衆にビックリしちゃったかな?上の娘さんは永川の娘って感じがしていた。始球式も務め、改めて「あぁ うちのお父さんって凄かったんだ」と実感しただろうし、この経験は宝物になるだろうねぇ。家族ってのはいいよな。
まぁ 永川には色んな重圧と戦ったプロ野球人生だったろう。本当にお疲れ様でした。そしてたくさんの劇場を見せてくれてありがとう。あのフォークボールは絶対に忘れんよ。
さて、カープは残り1試合になり、それが27日に行われる。それまでお休みだな。最後はジョンソンが先発かねぇ?
昨日勝ったことで阪神、中日にプレッシャーをかけることができる。昨日勝つか負けるかは大きいよな。
阪神は残り全部勝ってもカープが最終戦勝てば追いつかない。
中日も残り全部勝たないと追いつかない。この2チームは公式戦最後に直接対決がある。ここで潰しあってくれればカープはCSという流れだよな。
まぁそれでも最後は勝たんといかん。せめて一つくらい貯金作ってCS行ってほしいよな。
-
前の記事
エルドレッド、お疲れさまでした。でも、きっとまた帰ってくるよね?? 2019.09.16
-
次の記事
赤松選手、ありがとう。外野スタンドであなたの名を何度も叫びました。 2019.09.28
コメントを書く