スポンサーリンク

新井監督も思わず笑っちゃった1イニング3発で延長戦を制す!!勝ちパは打てるのに先発を打てずの不思議

強いカープがみたい!
スポンサーリンク

情報源:ニッカンスポーツコム 【広島】また4番小園海斗が決めた!決勝の今季1号「久しぶりに違う感覚。自分でもびっくり」
延長10回、勝負を決したのは広島の4番・小園海斗内野手(23)だった。

DeNA伊勢から右中間へ決勝の今季1号ソロ。月間7度のV打は球団タイ記録だ。この回末包、野間にもアーチが飛び出した。1イニング3発で快勝だ。

「打った瞬間はいったかなと。久しぶりに違う感覚があったので、自分でもびっくりした」。4安打2打点の活躍で勝ち、笑顔があふれた。

昨季から8戦5敗と苦戦していた左腕東を攻略したのも小園だ。2打席…

首位攻防戦で阪神に負け越して交流戦前最後のカードとなるDeNA戦。このゲームまで直近6試合を5勝1敗と筒香の加入、オースティンの復帰とさらに打線が強力になったDeNAは決して侮れない相手だよな。そして開幕戦でやられた東が先発とくれば「3連敗…するかも」なんてのが頭を過ったカープファン同志も多かったんじゃないだろうか??まぁAクラスに入るため、優勝するためには相手エースや苦手を乗り越えなきゃいかん訳で、このゲームも東に完全に封じ込められながらもDeNAブルペン陣を打ち込んで延長戦を制した。これで貯金が3。貯金をもって交流戦に挑めることが決まった。あとはどれだけ積み重ねて入っていくか??だよな。

大瀬良 最多勝・東と互角の投げ合い

カープの先発は大瀬良。今季は真っすぐ中心の投球を取り戻したことで、自慢のカットボールが非常に効果的に決まっている。まだ2勝だけど、防御率が示すように非常に好調だよな。カードの頭を任せるにふさわしい投球内容を続けてくれて頼もしい限りだよな。
対する東は開幕からカード頭をしっかり守っている。ここまで4勝0敗。素晴らしいよな。

この日の大瀬良は正直立ち上がりを見て「大丈夫かな??」といった印象だった。球が全体的に高めに浮いてしまい、それをDeNA打線が見逃すはずはない。1死後オースティン、佐野の連打でピンチを作ると帰ってきた筒香には四球で1死満塁。続く山本にも簡単に外野に飛ばされて犠飛で1点を失った。続く森敬の打球は痛烈なライナーこれを小園が身を挺して捕球。初回のピンチを1失点でとどめた。これが非常に大きかったと思うねぇ。
2回も先頭にツーベースを打たれピンチに。しかし打順のめぐりあわせに助けられたよな。
3回から大瀬良-曾澤のバッテリーは配球を変えてきた。1,2回は真っすぐでカウントを稼ぎ変化球で打たせる形から3回以降はスライダーを織り込んで変化球中心の配球に変えた。これが功を奏した形になり3回以降ノーヒットに抑えた。7回は先頭に四球を出したところで塹江にスイッチしたけど、全くDeNA打線を寄せ付けなかったよな。おそらくDeNA打線が大瀬良の真っすぐに狙いを絞ってきていたのを感じたのだろう。この辺の機転もベテランバッテリーならではだろうねぇ。

塹江→森浦の左腕リレー 継投策もハマった

1-0のままゲームは終盤へ。こうなると両軍ともに好投している両先発の代え時ね、非常に難しいよな。先に動いたのはカープ・新井監督だ。同点となった直後の8回裏。1死から蛯名に四球を与えた。この時点で112球。ここで新井監督は塹江にスイッチした。その塹江が佐野にツーベースを打たれながらも筒香を空振り三振。あとアウト一つだ。打席には右の山本を迎えたところで新井監督はベンチを出た。スコアは同点なので延長も考えると勝ちパは出せない。となると右はケムナくらいしかいないし、あとは右打者に強い森浦ということになる。新井監督が導き出した答えは後者の森浦だった。森浦がコールされたところでこの日はTBSのCS放送で見ていたけど実況アナが驚いていた。右の山本に対して左の森浦ですか…!?って感じでね(笑)。同時放送で地上波のTVKにチャンネルを移すとTVKの実況アナは森浦が右打者に強いということを知っていたようでちょっぴりうれしかった。TBSさんは勉強しなきゃな(笑)。

話を戻そう。その森浦はベンチの期待に応えて山本を捕邪飛に抑えた。新井監督の継投がズバリ決まったよな。
この森浦の存在ね、カープ最強中継ぎ陣の中でも異彩を放っているというかね、相手ベンチからすると非常に頭を悩ます存在だろう。左投手なのに右打者キラーで出てくるわけだから困りもの。それも捕手の山本の打順でぶつけてきた。ずっと東とバッテリーを組んでいたわけで、東続投なら女房役の山本に代打を出すわけにもいくまい。
そのうち森浦が右打者を抑えにかかる起用法も浸透してくるだろうし、相手も左打者を出してくるかもしれない。いやいや、カープの勝ちパは矢崎、島内、栗林と右投手が多いだけに豊富な左の代打陣を持っているチームならまだしも、森浦のところで左の代打を使うのはやはりためらうだろう。こうした右打者を抑えるための左投手というのは当分の間は相手は戸惑うだろうねぇ。その戸惑いを突いた新井監督のナイス継投策だったよな。

東キラー・小園が4安打3割到達!!

昨季からDeNA・東にやられっぱなしのカープ打線だけど、今季はその東に対して驚異的な相性の良さを発揮している選手がいる。そう、我らが4番・小園だよな。この日のゲーム前までで8打数7安打で.875のアベレージ。この日は第1打席こそおさえられたものの2安打。対戦打率は下がったものの.818だ。東は小園の顔も見たくないだろう。
同点に追いついた場面。小園がヘッドスライディング、東がベースカバーに入るもセーフの判定。それを聞いた東の表情が印象的だった。「また小園、オマエかっ!?」ってね。首でも締め上げたい気持ちになっただろう。本当に悔しそうだった。

延長に入って10回表。ここの所の連勝で勝ちパが登板過多になっているDeNAは連投になる森原や伊勢は使わないのでは??とTV放送で言ってたけど、伊勢をマウンドに送ってきた。DeNAはこの連勝で勝率5割。貯金のかかったゲームだし、三浦監督としては勝ちパに無理してもらってでも取りたいゲームだったろう。その気持ちの表れが10回表の伊勢の登板だよな。
その伊勢は2番から始まるカープ打線から簡単に2死を取った。アタクシも11回以降に期待とトイレに立った。トイレに座りながらどうやったらカープが勝てるか考えているとリビングの方がさわがしくなっていた。どうせ、誰かがファインプレーして盛り上がっているのだろうくらいにしか思っておらず、戻ると何とスコアは3-1で伊勢がマウンドを降りるシーンだった。まぁホームランがほとんど出ないカープだからな、油断していたよ(笑)。小園が決勝アーチ、そして何と、末包も続いて連発。ビックリしたけど、やっぱりホームランっていいもんだよな。

野間の久々一発でベンチはお祭り騒ぎに

カープ打線の爆発はこれだけではなかった。坂倉もヒットで出て続く野間がライトスタンド一直線の一発。野間の一発は2021年以来だから実に3年ぶりの一発。そら、ベンチは盛り上がるよな。新井監督も1イニング3発なんて元々出ると思っていなかっただろうし、監督インタビューで「笑っちゃいました」という気持ちもよくわかる。
このイニングはムードメーカー的存在でもある末包にも一発出たし、そらお祭り騒ぎになるだろう。よかったよな。

なんとなく打線も小園、末包を中軸に置き、1番秋山、ショートのスタメンは矢野ががっちりつかんだ。少しずつだけど2024年版カープが出来上がりつつある。そのメンバーがこうして一発攻勢で勝ち切ったというのは本当に大きいし、チームが出来上がっていく行程がつぶさにわかるというかね、カープの選手たちも今が一番充実しているんじゃないだろうかねぇ??

先発は打てなくても勝ちパを打ち崩す不思議

それにしても今季カープは不思議だよな。相手先発に対してなかなか得点ができずにいても、味方の先発が踏ん張ってくれてゲームになっている。先発が降りて勝ちパの投手が出てくると点が入り始めて盛り上がってくるというのが多いよな。
まぁそういった相手に対して何とか白星をもぎ取る形とはいうのはできつつあるし、本当に今季は投手力が安定しているんでね、打線が何とか相手先発を早いイニングから攻略すればカープの白星はもっともっと伸びるかもしれん。こうした野球を何とかモノにしてほしいものだよな。

さて、これで連敗も止まり、交流戦には貯金を持って入れる。あとはどれだけの貯金をもって入るかというのは本当に重要だよな。
交流戦のカードは最初が苦手のオリックス。そしてパリーグ独走のソフトバンク。まぁ一筋縄ではいかない相手だよな。だからこそ、このDeNAとの2試合は勝って貯金5で行けるといいよな。もちろんDeNAだって悔しい負けを喫しているからやり返す気持ちが強いだろう。またいいゲームを見たいよな。今日の先発はカープが玉村、DeNAは中川と若い投手の顔合わせ。今季初先発の玉村がチャンス活かすことができるか??交流戦を皮切りに6連戦が続くしな、何とかチャンス、つかんでほしいよな、

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました