スポンサーリンク

森下突然の乱調で5失点&打線は4安打完封も切り替えられる負け。大事なのはカード勝ち越しの積み重ね

強いカープがみたい!
スポンサーリンク

情報源:ニッカンスポーツコム 【広島】森下暢仁が今季ワースト5回5失点「点取られたところでもう少し粘り強く投げられたら」
<日本生命セ・パ交流戦:西武5-0広島>◇12日◇ベルーナドーム

連続無失点投球を続けていた広島先発の森下暢仁投手(26)が、今季ワーストの5回5失点で3敗目を喫した。

4回まで1安打投球も、5回に暗転。2死三塁から元山に先制打を許すと、さらに3本の適時打を含む4安打を浴びた。24イニングぶりに喫した失点は大量5失点。ビッグイニングに「点を取られたところでもう少し…

SNSを覗いてみると昨日の記事オールスター出場も視野に入ってきた!?「矢野雅哉ショー in 所沢」でもちょっと書いたけど、今季2度目の8連敗を喫した西武について心配と励ましの気持ちを持っているカープファン同志は結構多かったようだねぇ。FA選手を取らない、FA宣言したらマネーゲームには参加しないなどやはり懐具合が厳しいチーム同士、共通するファンの悩みも多ければ、共感できることもたくさんある。それでもカープファン、ライオンズファンはチームを愛し、応援し続ける。ライオンズの選手、ファンの気持ちがよくわかる分、昨日のゲームはどことなく「武士の情」というかねぇ、カープファンは仕方ないと割り切れる敗戦だったと思うねぇ。
もちろん、勝負の世界だから弱っている相手から白星を重ねることは大事だし、それをやらないと優勝なんて無理なことは十分承知。交流戦優勝、セリーグでも首位固めをするうえで昨日のゲームは勝っておかなきゃいかんゲーム。まぁでも「仕方ない」と妙に割り切れてしまうボクがいる。不思議だよな(笑)

森下4回まで1安打も5回一気に崩れる

カープ先発は森下。防御率1点台と今季は安定しているよな。当然、この日も順調に西武打線を料理してくれるという期待していたカープファン同志も多かっただろう。実際に4回までは非常に順調に来ていた。あとは味方打線が西武先発・隅田から2点くらい取れればという前半だった。
昨日はどうだろう??地元広島ではTV放送はなかったのかな??アタクシもCS放送で観戦したんだけど、その中で菊地原コーチの森下評の談話を紹介していたんだけど、ちょっと球が甘めに来て危ないというようなコメントを紹介していた。まぁ少し高めに集まっていると。確かに今季の森下は全体的に球が高い印象はある。特に真っすぐや時折抜ける変化球ね、気にはなっていたんだけど、その辺はこのゲームに関してはあまりに気にはならなかった。しかし結果は菊地原コーチが心配していた通りになった。5回2死3塁から4連打で一気に5点を失った。この辺は森下らしくなかったよな。ただ、西武サイドから見れば元山のタイムリーで打線が着火したというかね、重い扉をようやくあけられた解放感からか、気持ちよく連打が続いたよな。それにあのイニングだけ森下が飲み込まれてしまった。そんな投球だったよな。

まぁ森下だってそういうこともある。次回登板までは少し間が空く。しっかり調整して次に備えてほしいよな。

打線は隅田の前に沈黙…立ち上がりを攻めたかった

打線の方は西武先発・隅田に4安打完封。それも99球と100球すら投げさせることができなかった。特に中盤以降は完ぺきに抑え込まれた。まんまと隅田の術中にハマり抜け出せなかったということだろう。やはり前半で捕まえておきたかったというのはあるよな。
1回、2回、4回と先頭打者を出しながらも進塁さえできなかったあたりを見るとちょっとベンチも消極的かなぁという気もした。まぁそれ以上は書かないけど、なんとなくこの日の打線は元気がなかったよな。

坂倉は再調整が必要では??

昨日のゲームに限らず打線が活発にならない理由の一つとして坂倉の不振があげられる。昨日のゲームもよせばいいのにDHに坂倉を置いた。まぁ打撃に集中してもらって復調をという首脳陣の親心が垣間見られる起用だったよな。
しかし、なかなか結果が出ない。バットには当たるけど力のない打球が多い。まぁこの辺はタイミングの取り方なんだろうとは思うけど、非常に感覚的な部分なので練習でどうということではないし、何か「きっかけ」がないと厳しいよな。
個人的にはまだオールスター前だし、チームも安定した戦い方ができているので一度ファームで再調整させてみてはというのはある。曾澤も元気、石原も持ち味を出してくれているし、坂倉がいないと捕手が不安というのはない。捕手二人制を敷いているチームもあるし、何も3人いないどダメということもないだろう。
恐らく首脳陣も検討はしているのだろう。あとはタイミングだろうねぇ。交流戦終了まで様子を見る。助っ人陣の調整具合を見極めてからというのもあるだろう。いずれにしても今の坂倉だとチームにも本人のためにもならんような気がしてる。坂倉には本当に頑張ってほしいし、捕手としてだけはなく打者としての本来の力も間違いなく持っている。優勝するには絶対に必要な選手だしな、早く復調してほしいよな。

勝負強さを測るカード3戦目

以前にも書いたけどプロ野球143試合全部勝てるわけではない。やっぱり佐々木朗希はスゴかった!?3安打1得点の「完敗」も想定の範囲内??でも書いたけど打てそうにない投手相手には「負けを想定」して勝つ以外の目的でゲームを使ってもいいと思うし、昨日の西武戦も「武士の情」だと思えばダメージも少ない。そういった「捨て試合」もあれば「からなず拾わなきゃいけない試合」も絶対にある。その試合をいかにモノにしていくかというのが上位進出、優勝へのカギになるだろう。一言でいえば「カード勝ち越しのかかる試合」。これをいかに勝っていくかが大事だろうねぇ。そういう意味では今日のゲームは絶対に大事だよな。

カープはこの交流戦、オリックスには連勝で勝ち越しを決めた。ソフトバンクには3連覇したものの、日ハム、ロッテには2勝1敗と勝ち越し。日ハムには先勝を許すも連勝、ロッテには1勝1敗から勝ち越しといずれも3戦目を取って勝ち越しを決めている。こういう勝ち越し方を続けていくというのはいずれ競った展開や負けられない試合で力を発揮できるようになる。非常に大事なことだと思うし、カープがチーム状態いいとされているのも勝ち越し方がいいからなんだと思うねぇ。
と、なると今日のゲームは本当に大事になってくる。何としてでも取って勝ち越し、交流戦・首位の楽天と対峙したいよな。

苦手と言われる交流戦でこうした「勝ち越し方」を続けられれば、それこそ新井監督が言う「成長」の証だと思う。今日は負けられない試合。情けは無用だ。もちろん西武も連敗を止めて士気が上がっているだろう。ガチガチのいいゲームを期待したいよな。

にほんブログ村、ブログランキング参加中です!ポチっとやってくれるとありがたいです!
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました